• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

寒いわ(--)/===卍

寒いわ(--)/===卍本日、成人式で祭日。

残念ながら新型コロナウイルス拡大防止のため成人式は延期された。

地元では、10日に開催予定であった成人式は8月に延期されたらしいよ。

炎天下30℃の中、振り袖とか大変だわね。

成人式のイメージが変わるわ。

てか、8月も開催出来るのかわからんよね。

一般的には三連休、一都三県に緊急事態宣言が発令されたがみんな自粛しているのだろうか?!

自粛と言われ、今まで好き勝手に行動をしていた事をとがめられ、『実際やってみたらそんな生活もありかな?!』…みたいな雰囲気になってないか?!

それだけの無駄?!(ストレス発散)があったのだと思う。

それは人それぞれで、仲間同士おしゃべりすること、飲みに行って発散する人…。

その行動制約により今まで必要であった職種が必要とされなくなり、経済構造が激変し、国全体の金回りが悪くなり。

消費者だからと言うことで商売なんぞ関係ないと思っている輩も経済は繋がってる…いずれ自らの生活基盤にも影響が形として見えてくるだろう。

そんな中、少子高齢化で労働力不足と生産性低下、この代償はだれが補填するのであろうか。

問題を先伸ばしにしてきたツケがこの新型コロナで炙り出されたのではないだろうか。

しかも、これからは二酸化炭素削減でガソリンエンジンの販売を禁止するって?!

地球にとって生態系的には人間は害でしかないと思うが、地球46億年の歴史の中で、いやいや数十万年の歴史の中にあっても、温暖期と氷河期が繰り返し起きていて、その環境に順応した生物だからこそ哺乳類でかつ人間は地球の生物として君臨してるのである。

確かに二酸化炭素で温暖化はわからないのではないが、地球の温度変化は太陽の活動によるところが大きいんじゃないか?!

2030年以降、ガソリンによる内燃機関を動力とする新車は販売できなくなる?!

いいよ、寒冷地じゃないところは。

車内を温めるための熱源は内燃機関による副産物の熱エネルギーを利用するしかないやないの。

電気自動車は電気を使ってヒーターで熱源をを供給、しかもエネルギー消費が激しくあっという間にバッテリーは空ケツだ。

最近、北陸日本海側で大雪が降り、高速道路に取り残される案件が頻繁に発生しているが、ガソリンエンジン(石油燃料を動力とした車)が全て電気自動車だったら復帰はそんなに簡単じゃないだろうね。

おそらく全ての車両で搬送車が必要になるんじゃないかな。

それか、『緊急時充電用トラック』ならぬ発電装置をもった緊急充電車輌が必要だ。

それも緊急車輌到着し一時間充電後に移動開始ってか?!w

そんなことしてたら復帰がいつになるかわからんの!!(T_T)

石油燃料は持ち運びが可能であるから使いやすい。

ガソリン携行缶による持ち運び可能だからね。

いざとなっては、車から抜き取り有り違う車輌に分け与えることも可能だ。

電気はそう言う訳にはいかんだろう。

しかも、その電気の確保をどうするのか??

日本で今のところ有効な発電は火力発電。

その大半は、石油に依存し燃焼して二酸化炭素をバンバン排出している。

仮にその二酸化炭素を何かしら無害化するためには相当なコストがかかる。

もしそうするのならば、そのコストが電気代に上乗せされるだろうね。

では、原子力発電?

原子力は人間の制御力をはるかに越えている。

原発には依存しない方がいい。

現在、ほとんど報道されないが福島原発はどうなっているのか??

雨ざらしの鉄骨やコンクリートは大丈夫なのか?!

最近ではコロナの話題ばかり、私たちが残してきた課題はこの原発事故ひとつ取っても解決してない。

で、温暖化と言われる最中、本日の最低気温マイナス20.2℃www




ここ数日、寒い日が続いている。

それでも本日の北海道では45位だと?!www

で、北海道のの最低気温はと言うと…標茶マイナス27.3℃(T_T)

寒いねぇ!www

鼻毛凍るね!www



温暖化??

ガキの頃、帯広もマイナス30℃とかになっていたからな。

間違いなく温暖化だ!!(爆)



昨日20時の某所で既にマイナス18℃になっていたからな。

一夜明けて、マイナス20℃。

そう考えると朝方あまり下がらなかったのね。

外気温度が低いとは言え、午後になれば日が出でポカポカ陽気である。

が、道路上の雪は溶けないけどね。



本日は一段と寒いが、昨日も冷え込んだ。

だから車庫での作業も短時間(;´д`)。



車庫内の温度はマイナス4℃。



ソーラー電源の点検を。

ターミナルに挟むクリップが駄目になりかかっている。

新しいクリップに交換。

適当にあるものを組み合わせ取り付け。



微弱電流ではあるが放電に補充するには十分だろう。



新品のスペアバッテリー、置いてあるだけで放電し劣化するので、微弱ながらもこのソーラーパネルで電流を補充。



で、発電効率アップのためソーラー面を清掃。



ついでに30wのソーラーパネルもふきふき。



こんなんでも結構ありがたい電源である。

このソーラーパネルで発電し、充電コントローラーを介して12ボルト鉛バッテリーを蓄電池、900wDC-DCを使って100ボルトに電圧をあげて家庭用電気装置を稼働させるのである。



主に車庫の照明用電球に利用しているからね。

エコ活動である。

この土地は、快晴率が高いのでソーラー発電効率も良いわ。











エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2021/01/11 11:57:46 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年01月08日 イイね!

とうとう降ったよ(;´д`)

とうとう降ったよ(;´д`)日本全国的に冬型の気圧配置。

東北方面では大雪となったようだ。

昨日降りだした雪は夕方一旦降り止んで、夜にはまた降りだした。



北海道人も急に降った雪に対応できない人も多い。

そりゃ、そうだ。

今シーズン年越えて初めての積雪路面である。



夜には大粒の雪がシンシンと…(T_T)



朝には積雪34センチ。

大雪とは言えないが、まぁ交通障害になる微妙なところだな。



道路はノロノロ運転、至るところで接触事故発生!

だから、ノロノロ運転にもなるw

慣れてくればこんな状況でも結構スピード出すんだわ。

皆、気を付けてくれよ!w



ラーメン&カレーライス!



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2021/01/08 21:39:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年01月04日 イイね!

点灯障害

点灯障害コンフォートのブレーキを踏むとバックブザーが小さく鳴る不具合。

左側ブレーキの一灯が点灯していなかったので球を交換。

一応、トランク側四灯全て交換。



分岐をして六灯化している状態である。

エレクトロタップ使ってるから不具合が出てもおかしくないね。



近々、分岐処理をやり直さなきゃならんな。



とりあえず球を交換し点灯チェック!



問題なく点灯し、不具合も無くなった。

で、夜に走行していたらまたブレーキ踏むと小さくバックブザーが鳴りシフトパターンのRが薄っすら点灯しだした(;´д`)



がが~ん!!

で、ブレーキベダルにつっかえ棒し、ブレーキベダルを踏んだ状態で後方に回って点灯チェック!

あっ、テール二灯が薄っすら点灯、バック灯も薄っら点灯してる。



計器はこんな状態。

バックの時なるブザーが小さく鳴ってるwww



で、2、3発テールを叩いたらもとに戻った!www

完全に接触不良!(T_T)



やはり接触不良を起こして、電流がバック灯ラインに電流逆流してるんだわ。

で、バックブザーも音量は小さいが鳴ってる。

後続車はこれ見てエッて思うよね。

薄っらとは言えバック灯が点灯してるからな。

エレクトロタップ、古くなると接触不良を起こしやすいのよね。

なるだけ使わない方が無難なんだよね。

便利で簡単なんだけど、信頼性は薄い。

結構、接触部が腐食して断線するんだよ。

圧着端子で再加工しなきゃならんな。



ラグジュアリー~コンフォート??www
Posted at 2021/01/04 22:30:55 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年01月03日 イイね!

さ、寒い…(;´д`)

さ、寒い…(;´д`)穏やかなお正月です。

しかし、本日は寒すぎる(T_T)



車庫に設置の温度計はリアルに-18℃(T_T)



お陰で出社する際、足車のガス車はエンジンがかからず苦労した(T_T)



15万キロと大して走行はしてないが、流石に新車から20年も経過したので本来の性能が落ちていているね。

液体ガスを気化させるベーパーライザーの劣化だろう。

そんな正月も早いもので3日。

地域によっては大雪が降り、大変な事態になっている地域もあると思います。

そんな訳で年明け一発目のブログですが、年中変わらずの生活をしておりましので、特に目新しいことは起きるはずもなく…

世間一般的にはお正月、で皆さんお休みしている方も多いと思います。

そんなんで、間借りなりにもお正月らしくお料理とアルコールをいただきました。

歳やなぁ…35缶ビール2本、ワインボトル半分、日本酒3号飲んだら二日酔いだわ。。。



















あ~、飲み過ぎ注意…具合悪いわ(T_T)

ところで本日エンジンがかからなかったクラウンコンフォートだが、2、3日前から変な現象が発生。



ブレーキを踏むとバックレンジに微量の電気が回り、シフトレンジのRがポヤッと電灯、バックブザーも小さくなるようになった。

ブレーキを踏まないと現象は出ない。

ニュートラルスイッチの不良を考えたが、そうでもなさそうだ。

で、ブレーキを踏んでテールを確認したら右の一番内側の電球が発光していない。

実はこの車、元々のテールからクラウンのテールに変更しており、その内側を加工して片側3灯発光化にしている。



おそらくリレー組んでゲージあたりから配線増設しているだろう。

よって、テールの電力が規定以上流れており元々のヒューズでギリギリとなっている。

よくわからないが、電球が切れることで電流が回っているのだろう。

こう言う現象って気持ち悪いよね。

見てはいないが、おそらくバック灯もうっすら点灯しているものと思われる。

で、現在はこの現象はなくなった。

おそらく球切れが振動で繋がったんだろう。

まだテールの発光状態は未確認である(^_^;)))

完全にショートすればテールメインヒューズが飛ぶはずなので、滅多なことはないと思うが、近日中にテールの確認をした方がいいな。

結果的には、寒すぎで外に出るのも億劫である(^_^;)))



エキゾチック~ジャパン!
Posted at 2021/01/03 11:59:00 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年01月01日 イイね!

あけおめ!

あけおめ!明けましておめでとうございます。
今年も1年どうぞよろしくお願い申し上げます。



エキゾチック~ジャパン!w

令和3年1月1日
Posted at 2021/01/01 03:16:34 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「なぜ週末になると雨が降るのだろう‥。」
何シテル?   11/02 17:11
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 4567 89
10 111213141516
17 181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation