
命を乗せるタイヤ!
ジャパンではなく、その他の車種の話です。
タイヤにはその車種によって細かく別れている。
単に外形とタイヤ幅が合っていればいいってもんじゃない。
タイヤホイールの関係も適応リムなどがあり、本来の設定に合わせて安全を担保しなければならないのだ。
厳格に選ばなければならないが、実際多少の適応幅があり選んで組み合わせることも可能でもある。
まぁ、規定内だと安全、規定外だと危険の可能性があるということである。
もし極度の問題があれば、保険適合できなくなる場合だってあるから注意が必要だ。
極度の引っ張りタイヤは危険である。
自己責任といい人もいると思うが、人に危害を及ぼす可能性も否定出来ないだろう。
自己責任といえども、賠償責任を意識する必要があると思う。
タイヤを選定する場合、高速走行性や耐荷重ロードインデックスやタイヤ強度プライレーティングなど考慮しなければならない。
この前もこんな症状のタイヤを紹介した。
変形である。
この車種は、自動車メーカーのタイヤ強度指定は8PRであった。
実際、今タイヤ注文しようとすると8PR指定のタイヤを商品から選ぶことはできない。
要は、『車種に適合するタイヤを選ぶと8PR規定内』であるという。
まぁ、こう言った商用車タイヤは車種が限られ、ほとんど専用タイヤのような設定であるが、メーカーで選ぶほど製品ラインナップがない。
そうだよね、いつ売れるかわからないタイヤを多種多様に在庫しとくわけないわな。
ある程度絞られた商品でカバーされている。
実際、サイズは、
165/80R14 91/90 N LT
と表示あるタイヤである。
ロードインデックスも91でタイヤメーカーでの対応表でタイヤ1本で615kgである。
Nなので対応表から最高速度140キロ。
LT表示は小型トラック用の設定である。
このタイヤで問題ないと想定されるが、何が原因かわからないが変形が確認された。
もちろん過去の経験から、全てのタイヤが問題ないかと言えば初期不良など使用しているうちにヘビタマゴ(門さん命名!www)のような膨らみが出ることもある。
でもこれまで内部破壊がされるのは流石に怖いわ。
でも、国産だからバーストせずにすんだのかもしれない。
1輪だけではなくこのタイヤ4本中2本がこの状況である。
しかも、条件が違うフロントとリアで発生。
リアに関しては、内部のラジアルが再度に飛び出してきている!
どうしたらこんな現象になるのか??
まるでおっさんの髭!w
外観の点検はしているが、一気に破壊されたのか、少しずつ変形したのかは不明である。
ラジアルが内部でほつれて、ゴムがヨレることで『揉まれ』、ワイヤーが外に飛び出してきたのだはないかと予想される。
まるで髭が伸びるようにワイヤーが飛び出してきているのだ。
サイドからの黙視だけでは確認しずらく、タイヤトレッド面から真正面に見ないと歪みは気づきにくい。
初期不良かどうかはわからないが、さんざん使い倒したタイヤ、今さらあーだこうだ言っても仕方ない。
こう言ったこともあるので、常に外観の点検によって変化がないか確認する必要がある。
皆様も一度装着したタイヤが次のタイヤ交換まで正常だ!ったことは経験上でたまたまそうだっただけであり、場合によっては命に影響する不具合が起きているかも知れないと思って乗る度に点検してください。
命を乗せるタイヤ…バカにできません。
自分の命だけだはなく、同乗者や第3者に被害を及ぼす可能性があります。
そんなんことを考える3月、今月もあと少し。
4月に入れば春の全国交通安全運動が展開されます。
つい最近も地元では新しいクラウンの覆面導入されたみたいだから、気合い入れて取締するんだろうな。
えげつない取締はちょっと収まったような気がする。
例の不祥事、電柱にレーダー当てて過大にスピード違反をしていて処分された一件からね。
まぁ、違反して捕まることがツイていないのではなく、違反しても事故起きなかったことに感謝しないとならんのだよ。
道路から子供が急に飛び出すよ!
高価なタイヤ履いてるから轢かずに止まれるかな!!
何があっても止まらなきゃならんのよ。
だからスピードダウンね。
スピード出すならサーキット行けばいい話。
車は便利な道具。
皆事故を起こそうと思って運転してるんじゃないからね。
結果的に違反を繰り返し、重大事故を起こし加害者になる。
それら事故に巻き込まれ、何ら関係ない人が巻き込まれる。
被害者も加害者も不幸になる事故、これが現実。
もう一度再認識して、スピードダウンで行きやしょや!!
ジャパンだって加速は悪いが、時間かければ120キロぐらいは出るからね!www
そう言えば『キンコン』まだ聞いたことないわ!www
さて、車庫作業。
かなり気温も上がり作業も楽になるわ。
ついつい集中して没頭していまうわ。
いいね、嫌なことと、悩み、頭の中を空にしてリセット、気持ちの整理が付くわ(^_^;)))w
まだ細部に塗料がゴテゴテ残っているから、新しい剥離材で塗装剥離してから塗装面は整えようと思うが、鏡面したらどうなるか確認するため一部を磨いてみた。
アルミ表面に模様が出てるのね。
銅のような色が混ざってる模様。
ただ狭い部分であれば、鏡面になってもそれほど目立たないようだ。
何か、こうしてみると日本刀のような感じに見えるな!w
心配ありません、刃は着いてませんから!(爆)
あまりピカピカで目立って、鋭利と見なされれば危険箇所と見なされるか?!(^_^;)))
このグリル先端とライト周りのみ鏡面にして、ほかの部分は塗り訳によって塗装してみようと構想中。
240番の細かい傷はまだ残っているが、ピカールで磨くと結構綺麗になったわ。
エキゾチック~ジャパン!