
NetNews‥沖縄、修学旅行の受け入れピンチ!運転手不足でバス1200台手配できず 県が人材誘致のため初の予算計上
https://news.yahoo.co.jp/articles/516d588bd3828b6e41b81b745b2d7004399b112c
3ヶ月の間において、月400台足りない計算か。
で、運転手不足対策として人材誘致に4千万円を充てるらしいね。
1台あたりにして3万円ちょっと??
3万円全てドライバーに??
例えば稼働日22日とすれば66万円??
基本賃金30万としたら合計96万円??
それも3ヶ月の短期??
こんなんじゃ集まりっこないわ。
てか、今いるドライバーも黙っちゃいないだろうな。
現役ドライバー、アホくさくなってみんな退職だなwww
現役ドライバーにも均して補助してあげないと、結果的に更にドライバーがいなくなるよ。
コロナでドライバーが減ったのが原因だと書かれているが、コロナで緊急事態宣言がバンバン発令されたここ数年、観光業は壊滅、一切予約が無くなり労働対価となる収入はほとんどなくなった。
雇用調整助成金申請したりして、休ませるドライバーには9割助成がされるなどある程度の対策はしたものの、そもそも会社への収入は確保できず、社会保険料支払や容赦なく前年に対する消費税予定納税かど、払うものは払わないとならない厳しい状態に会社は置かれた。
出口が見えない運営に自ら見切りを付けて転職したドライバーもいる。
また高齢化に伴うドライバーの高齢化は当たり前だが、更に両親の高齢化による介護を日々しながらどあるドライバーはコロナにかかれば介護している親はひとたまりもないと考え自ら退職していった。
仕事が全くないからバスを売ったりしながら、ドライバーの整理解雇をした企業、会社都合で予告解雇し直ぐに失業保険をもらって助かったドライバーも多い。
そんな状況が4年も続き、コロナが戻ったからドライバー不足、戻ってきて欲しいと言ったところで誰が戻ってくる??
また危機あるごとにが訪れる事に都合雇用を好く切られると思うはず。
ましてまその人も4年経過してるので、そもそもいい年になってるだろう。
しかも多少上乗せするから、他地域から大型2種免許を携えて出稼ぎに行く??
観光バスで知らない道を走り回る??
そんな簡単な話ではないだろう。
運輸業界全般、少なくとも変動費となる燃料費の割増となる『燃料サーチャージ』を設けて運送原価を下げる必要がある。
もちろん需要に対して供給が圧倒的に足りないのだから、1運送当たりの運賃を大幅に上げる必要がある。
だが、実際顧客への転嫁となれば顧客は黙っていないだろう。
安定的な輸送を確保するためには安心安全なドライバー確保が必須である。
他県から借りてきたような知らない会社の初めてバスに乗務するドライバーに大切な子供を託す事できますか??
まともな考えじゃないな。
予算つけて他県からドライバーを誘致??
他地域ですらドライバー不足じゃないの??
ドライバー全体の給与底上げをしなければ、今いる運転手も数年で引退しかねないだろうな。
なんたって2種免許保持者が増えてないんだから。
運輸業界だけでなく人口減少で先細りなサービスとなる事は避けきれない。
さて、どうする??
今あるバス運賃を倍にしてでも許してくれるかな、お客さん??
無理だろうな‥今の景気なら。
修学旅行に行けない学生さん、可愛そうだけど、運賃倍にしてまでも思い出づくりしたい??
ココは難しい選択であり、行政の判断だな。
まぁ、3ヶ月ので4000万の補助ならどうにもならないだろうな。
みんな楽しい修学旅行に行ければいいね。
おそらく沖縄がテーマになってるけど、基本的に全国的に同じだろな。
かろうじて可能性があるのは、かなり高齢だけどキャリアあるドライバーが手伝ってくれる可能性はあるかも知れない。
それでも割増出さないと戻っては来ないわね。
運行に無理がたたると死亡事故になりかねない。
エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2023/09/28 18:06:08 | |
トラックバック(0)