
それぞれのスカイライン‥それぞれのオンリーワン!
私も7代目スカイラインR31は4台ほど持っている!
トミカだけど!(爆)
それぞれのオーナーには、自らの歴史と共に想い出、そして現在へと受け継がれている特別な車。
NetNews‥スカイライン GTS-Rってどんなクルマ?GT-Rの名前を受け継がなかった唯一の”R”の魅力とは
https://car-me.jp/articles/1666
ジャパンから4気筒DRのFJエンジンとなったR30からフルモデルチェンジし、これから数十年以上一世風靡となるRBエンジン7代目R31スカイラインと進化したのが1985年。
プラットフォームはC32型ローレルやF31型レパードと共通。
KPGC110型GT-R以来となる直列6気筒4バルブDOHCエンジンが復活し、上級グレードには4輪独立操舵システムであるHICASが搭載される。
搭載されるエンジンは、直列6気筒がDOHCターボ RB20DET型を上位車種であった。
私がイメージするこの頃のR31は、車が一回り大きくなりレーシングカーを彷彿する車の形になったと思ったもんだ。
何ていうかファミリーカーでなくなった要素が多分に感じられたモデルだった。
ハコスカからジャパンまではファミリーカー要素が多く、実際配達用やお父さんが家族を乗せてレジャーに行く車として売っていたもんね。
この中で上位モデルがGT-Rであり、下位モデルのための販売促進をしていたものと私は思ってる。
なんか平べったくそしてリアの車高が上がり気味、攻撃的なスタイルに感じられた。
ジャパンにはない‥なんと言うか、レーシング要素が感じられるカッコいい車だった。
当初日産は、この車の試作車に「GT-R」の称号をつけようとしていたみたいだが、お披露目試乗会でジャーナリストから酷評となったことからGTSとされたらしい。
それだけ過去のGT-Rに対する思い入れと、過去レース等に対しての評価レベルが高かったのだと思う。
今持ってたらカッチョいい車、でも故障に対しては大変になるのではないかと思う。
電子部品多用されてると思うからね。
そろそろ中古としてスペアパーツもってなければ直らない、直っても修理代は半端ないだろうな。
身近な車屋さん、下手したら売ったディーラーでも見てももらえないと思うぐらい厄介な車になっていることだろう。
走行速度70km/hを超えると自動で出てくるフロントオートスポイラー!
CMでは「エリーゼのために」に合わせて精悍な感じ?!w
そのとき、精悍‥漢字読めねぇや!!(爆)
せい‐かん【精×悍】
[名・形動]顔つきや態度に勇ましく鋭い気性が現れていること。また、そのさま。「精悍な目つき」
実際、販売促進のためにテレビコマーシャルを見たら超カッコいい車だと感じたものだ。
R31の販売台数は30万台にとどまり微妙な感じだ。
時代的にもかなり車普及がされており、それなりに中古市場も活発だったと思うから、この時代以降爆発的に売れる車はそう多くなくなったもんね。
日産はメーカーとして、この車をGT-Rとして売るつもりだったが、世間の反応からその称号が与えられなかった不運な車。
グループAの為にGTS-Rという車を800台限定で発売しするなど、日産も攻めの体制であった。
NISMOやオーテックが限定車を発売していたと思う。
そうしてレースでの技術力を蓄積し、次の車に受け継がれることになるのだろう。
称号こそGT-Rを当てられなかったが、レースで培った技術力を次の8代目スカイラインR32にフルモデルチェンジ、最上級グレードとしてGT-Rが復活、そしてレースでは大活躍、その功績は大きく宣伝効果も相まって評価高い伝説的な車になったのだと思う。
ちなみにR32の販売台数も29万台程度ではあるが、やはりそこはGT-R称号が復活した歴史的車になったと思う。
一説に利くところによれば、採算度外視でR32を製造し販売したことで日産の行く末が危なくなったと言われる。
本当のところはどうなのか?!w
限定800台販売のR31SKYLINE2000GTS-R!
うちのGTS-Rはビニールにくるまれたままwww
現在の本物はググッたら中古市場800万円ぐらいの相場となってる!
当時新車価格は350万円程度だから2.2倍程度か。
これからどんどん値上がりするだろうね。
私も360円歴代スカイラインは持ってるよ!
ハコスカ
ケンメリ
ジャパン
R30
R31
R32
R33
R34
このR34ENDLESSは、15年前当時1台3000円ぐらいの特注トミカ!w
トミカとて値段は侮れないのである。
今はコレクションは増えてない。
おそらくこれ以降はスカイラインではなく車種としてGT-Rとなってしまったので、通常品もレーシングカーかパトカーぐらいにしかなっていないのかな。
最近トミカへの好奇心は薄れちゃったからな。
スカイラインV35、V36、V37として販売されたのかな?!
おそらく子供への売れ筋は、GT-Rのパトカーかレーシングカー一択だからスライラインの通常グレードでは通常販売してないのではないかラインナップに入っていなかったのではないかと思う。
どうだろう??
どっちにしても、もう駐車場がなくなったもんね。
しかも現在販売されている箱入りトミカは、ビニール梱包されており、買っても中身を見ることもできなくなっちゃったもんね!(爆)
箱に入ったままのトミカも多数ばんじゅうに保管したまま物置に置いてあるからなw
トミカコレクションは、禁煙のためタバコ代をトミカへ投入する覚悟でタバコをやめたのが2007年、そしてジャパンに資本投入を集中するためにトミカをやめたのが2015年あたり。
まぁ、ガキの頃から持ってたらボロボロの車体もあるからそれらの台数も含まれるからな。
LIMITEDに関しては売りに出された車種コンプリートされてるはずだけど、‥抜けてるのあるかも知らん。
https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/
久々にトミカホームページ見てきたけど、プリスターパックの販売が終了してるわ。
コレクターには、このパッケージ使いやすかったのではないかと思うけも、プラ廃止に伴う環境配慮に装う経費削減対策やなw
おっ!
当時360円で買えた新車だが、現在は値上がりしてる!!
今年3月3日から通常版1〜120まで1個594円に値上がりしたらしいですわ。
当時タバコやめた時ぐらいはタバコと同じ値段だった事を思えば、今のタバコも値上がりしててこれぐらいか?!
タバコ吸わないからわからんけどw
おもちゃとして簡単には買ってあげれなくなる値段になってしもうたね。
おじさんも買えないわ(T_T)www
エキゾチック〜ジャパン!