• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2025年03月03日 イイね!

オンリーワン

オンリーワン早いもので2025年になったと思ったらもう3月‥。。。

あっという間に時は流れていく‥



♪時の流れに身をまかせ、一度の人生それさえ捨てることもかまわないwww

いやいや、流されちゃいかんよ!

しっかり前向いて行こう!

走り好き旧車クラブ「CCU」【1】『やっぱり旧車はダメだ』と気持ちが萎えかけていたときに出合った1台

https://news.yahoo.co.jp/articles/072c7ff34a6cc739c04ccabdd76d0e7a5ed8f34e

何気にスマホに上がった記事を眺めながら独り言!

5年前の記事を再取り上げ、手抜き記事??(爆)



今高騰しているの旧車の中でも、そのリーダー格とも言えるハコスカ。

もちろんハコスカGT-Rの人気は絶大ではあるものの、高価すぎて手に入れることはかなり厳しくなってきている。

富豪でなきゃもうハコスカケンメリは買えないよなwww



下手すると20000000円以上だもんね。

0がいくつ付くか分からんぐらい価値が上がってしまったお車。

実際上、新車同様ピッカピカのGT-Xなら2000万では安いぐらいかも知れないね。



綺麗にレストアされたオリジナルに近いGT-X辺りでもその値段ぐらいするもんな。

そんな完全にレストアされたGT-R仕様車に乗り換えたお話。



いくらで購入したか気になるところだが、少なくともそれなりのジャパンなら最低でも2台は買えるぐらいと思うわ。

「紳士のためのR仕様」と題して、L20型エンジンにこだわった至極のデモカーを手にしたのがこのオーナー‥良いねぇ〜。

Rに拘るか、それぞれ車に対する情熱は違う。

だか記事を読んでみると‥今まで乗っていたジャパンの事、滅茶苦茶に貶してるよね。



「この前に乗っていたジャパンの状態が悪く『やっぱり旧車はダメだ』と気持ちが萎えかけていたときに出かけたノスタルジック2デイズで出合ったのがこのKGC10‥との事。

そもそもの解釈として、「旧車=最愛の車=自分の車」ではなかったということ。



ジャパンだってこのハコスカにかけた情熱とその対価を同じだけ注ぎ込めれば、相当満足いくジャパンになっていたと思うけど‥結果的にはその対価をかけるだけの価値がジャパンにはなったから乗り換えたと言う事なんだろうな。

ジャパンがダメだったんじゃなくて、そりゃ大金かけてレストアした車と比較しちゃダメでしょ!

そこは「旧車であるジャパンがダメ」だったのではなく、「ハコスカが欲しかった」と言って欲しかったな。

そのジャパンだってそれ相応の大金を投入してレストアすれば、状態は極上になっていたはずw

旧車がダメなんじゃない‥古い車はそれなりにお金をかけなければ風化して土に戻っちゃうからなw

問題は、その対価を投入するだけの価値を見出せるかが問題やね。

作り手により対価を引き出せる人だからこそ、その性能とその対価となるのだと思う。

確かにカスタマイズに1000万円を投入できるかの判断は難しいね。

出来上がってる車を買った方が失敗はないもんね。



問題は、作り手の技術と志なんだろう。

そんな作り手、技術の伝承が出来づらい時代になり、旧車を扱う業者さんは少なくなった。

事業として成り立たなくなってきてる。

若い人は車に特別な知識を持ってないもんね。

旧車にこだわるのはオッサンばかりw

完璧にレストアした出来上がった車を手に入れればその性能を直ぐに手に入れられるが、そこまでに至った対価はそれなりにお支払いしなければならない。 

そのジャパンにだってハコスカにかかったレストア費用をかければ相当性能いい車になったのではないかと思う。

うちの車には、パワステもエアコンも付いてない‥それなりに不便ではあるが、装置がないだけに今後の故障はない!!(爆)

まぁ、車への価値は人それぞれ。

ただこの記事に共感出来るのは、「満足度は高いのですが、あまりにもキレイすぎて、少し汚れただけでも気になるんですよ。‥ここは共感できる!(爆)



雨の日はもちろん乗らない選択www

もう足となる車じゃない訳だ。

オンリーワンとなる車が見つかって良かったね。

だがこの記事から既にもう5年経過、そろそろ追加された部品の劣化が始まり故障も考えなきゃならないタイミングかなw

故障したら知恵絞って目を潰れる状態ぐらいにすればいいだけ。

いつになったって満足出来る車にはならないと思う。

昭和54年車だ‥まぁ、こんなものだろな。




エキゾチック〜ジャパン!

Posted at 2025/03/03 10:19:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年03月02日 イイね!

絶版パーツ高騰

絶版パーツ高騰相変わらずネタは無いw

燃料高騰により物価はうなぎ上り、しかし働き方改革なるもので行政の労働時間削減方針により、世の中の生産性は上がらず、結果賃金は上がらず生活はきつくなる一方‥某政党の「手取りを増やす政策」も政治的には進展が見込めず、将来の不安しか感じられず一部の富裕層以外は疲弊しきってる。

積極財政政策により経済が好転し、人口増加され将来に希望が持てる日本経済にならないかなぁ‥そんな日常。

暖冬とは言え寒いので車庫にこもることもできない‥
と言うよりはそんな時間も取れないのが現状だ。



ストレスが溜まる!!

そんな中、某オークションをちらっと覗いたら‥バリッとしたジャパンの左右テールASSYが12万円で出品されてんのよ!!

マジかっ?!



↑これ自前GT系テール、これが6万円??w

いやいや、メッキ状態も良くオリジナルレンズもあり、しかも枠のゴムも健在だからもっと高くても良いでしょう??www

オークションに出ているテール、当時物ムサシのクリスタルレンズが入り、剥離したメッキ表面の左右テールのみで、センターガーニッシュもない状態、しかもゴムのラバーもない状態で12万円の値付けは凄いよなぁ。

そんな物価になっちゃったということか?!

希少価値が上がっただけ??

まぉ、まだ落札者がいないから相場価格ではないのだと思うが、レストアにどうしてもシャキッとしたテールASSYが欲しい人は手に入れるには選択できる方法があるだけありがたい状態だろうね。

高くても手に入れる方法があるだけでもありがたいはずだもんね。



↑手持ちのこのGT系テールASSYは外側はピカイチだが、内側はバラバラw



ただ手持ちのテールから良さげのパーツを組み上げれば1セットぐらいバリッとしたテールが出来るだろな。



新品が売ってないし、リプロ品もないのだから仕方ないよね。

いやいや仮にリプロ品を開発し流通させるようとすれば、この金額以上の値付けとなるだろうしね。



テール枠に付いているゴムパーツ、本当に部品流通がないのよね。

ほとんど出回らないパーツだ。

このゴムの純正パーツ、後期の物はゴムが硬化し縮む傾向が強い、前期はそれほどでもないと思う。



10年前か破損されたテール枠やバラバラなだけに安価に出品された構成パーツを入手し、それらを組み合わせて作ったテール達。



オリジナルパーツであればそれらは全て組み合わすことが可能で、パーツさえ揃えば寄せ集めで完成出来る‥面倒だけどね。



破損したものはFRPで修理したりパテ入れし塗装したりして、オリジナルではないがそれなりの形にはなってるwww



たくさんあるように見えてオリジナルはGT系前期後期とも一種、TI系一種ぐらいだろうなな。



後は修理品や加工品。



古くなればなるほど、オリジナルの価値が上がってくるんだよね。









発光部がなければ作れば良いんだよ!w



オリジナルLEDテール‥ほぼ使ったことないけどwww



レンズだって型さえ出来れば量産も可能だ‥だが、技術的観測と完成度からは買ったほうが安いwww



チェリーなんちゃってテールもトラック部品を流用して切ったり貼ったりwww



色だって缶スプレーでwww



テールレンズは、欠けさえなければアクリルサンデーで補修、その後ピカールで磨けば完璧w



メッキ加工はハードルが高いので、メッキ風カッティングシートを貼り付ければあら不思議、メッキ後期テールが完成w



GT系とTI系、そして前期と後期で全て互換性がありボルトオンで交換できるが、左右とセンターガーニッシュの全てセットで持っていなければ取付は不完全。



セット持っていれば価値は高い。





何れにしてもテール左右、センターガーニッシュの全てセットになってるオリジナルテールの入手は相当入手困難になった。

もう10年前から前期センターガーニッシュを探し続けているが、未だに入手は困難。

しかも時間経過とともに更に取引価格は爆上がり!

TI後期テール一式セットものなんてオークションに一度も流れてるの見たこと無いし(T_T)



ただ今、車庫に入っているジャパンはTI系テール仕様。



相変わらずジャパン専用テール変態コレクターだもんね!(爆)



ホイールもそうかな?!www



テールもホイールも当時物は高価すぎて買えやしない。。。

物価が上がり続けているが、安心して生活できる日本経済になって欲しい。



そして夢が持てる将来になって欲しいね。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/03/02 09:20:07 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「なぜ週末になると雨が降るのだろう‥。」
何シテル?   11/02 17:11
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 4 5 678
910 11 12 13 14 15
16 17 1819 202122
23242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation