• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2025年06月23日 イイね!

金属音

金属音毎日暑いなぁ‥。

こんな年も珍しいかもしれん。

肝心な夏は冷夏になるかも知れんけど。

それぐらい6月の北海道は暑い。



午前中でも車庫内はもう26℃オーバー!



暑くてムンムンしてる。



取り敢えず点検をするが、オイル交換もしたいが前回から7ヶ月1500キロ走行だ。

しかもオイル添加剤であるベルハンマーも入っている。

そう悩みながらオイル残量チェックとオイルの色を見たんだんだけど、オイル交換は来週に持ち越し。

ただエンジンを始動して熱が回っていない状態で回転が低い際のエンジン音に違和感を覚える。

アイドルが止まりそうなぐらい回転が落ちた状態でのエンジン音は何か擦れる金属音が目立つ。

「キュ!キュ!」と金属音である。

想像したが良くわからない。

構造を考えれば、バルブクリアランスの問題とも思えるが、オイルが回ってないとは考えづらい。

オイルも20w40でどちらかと言えば硬い方であるが、それほどガチガチではないためオイル圧もかかりやすく流量も出ている。

オイルフィラーキャップから覗くとちゃんとしカムへオイルが飛び出しているのが確認できる。

暖気をしてエンジンに熱が入ると音は聞かなくなった。

柔らかくなったオイルがエンジン細部に行き届いたということ??

そんなんで大丈夫かっ?!(爆)

音の原因はなんだろう。

実際、回転数が200ほどあがり1000回転程度に安定すれば、エンジン回転音にかき消されただけかも知れない。

普通熱がかかれば金属は膨張する。

だから冷えた時にクリアランスが低くなることはないはず。

冷えている時に金属音が鳴ると言うことは、やはりオイル周りの影響なのかも知れない。

そういう意味では、もっと柔らかいオイルを入れてオイル圧力を犠牲にしオイル循環量を増やしたほうがエンジンにとってはいいのかも知れない。

だがその犠牲として、摩耗したピシトンリングからのオイル上がりとなる。

プラグが濡れて失火しやすくなり、燃え残ったオイルが触媒を詰まらせ排ガス抜けが悪くなり調子悪くなることも考えられる。

難しい問題だ。

そう考えると、このままの状態であれば、エンジンに熱が入れば大抵のオイルでも大きなリスクはないとも言える。

少なくともオイル切れは絶対に回避しなければならない。

某話題の姉妹ユーチューバーみたいにねw

後付けしたオイルクーラーを外したそのバイパスホースが抜けてオイルを漏れ、気が付かずにエンジンオイル切れからメタル流れてピシトンヘッドが暴れて、ヘッドに当たりカンカン音が鳴るまで走行しちゃうw

そして某有名ショップの在庫車、それもケンメリから下ろしたエンジンを貸してもらうという神対応!

スポンサーがいていいねぇ〜。

エンジンを借りるということは、エンジンを作ってもらうと同義だよなw

何だかんだ言って見てんだから仕方ないオヤジだわねぇ〜ww

デビ!デビ!(爆)



温度も高いが湿度も高い。

車内がカビないか心配www

何となく降りそうな天候でもあるので遠出は出来ないかな。



雨が降る前にオイルを回してあげよう!

近所を徘徊www



信号待ちで道路を観察。

道路補修のためマーキングがされており、のぞき込むとかなり深い溝である。

タイヤがはまるまで大きい穴ではないので、走行上は大した問題とはならないと思うが、22インチとか履いてるミニバン当たりはこんなのでもホイール変形もありうるだろうね。



これ以上大きくならないように補修急ぐんだろうな。

この穴が原因でホイール破壊されたら道路管理者に請求されるからね。

早く直さないと余計な税金が増えて我らが補填しなきゃならんくなるからな。

経済は繋がってる訳よ!w



某音更の駐車帯。

本日は、マックスターンの芸術的タイヤ痕が付いているwww

タイヤ有り余ってる奴がいる訳ねw



ちょうどジャパン停めたら、このタイヤ痕をつけたように見えるねw。



吾輩のタイヤ痕ではございません!



心配いりません‥タイヤ痕が付くまでパワーはございません。

まぁ、パワーがあったからって車が痛むのでそんな事はしませんが。



ホイールスピン!!



リヤのダウンホースも板っパネとスリットスポイラーでバッチリ!(爆爆)

制限時速走行だけど!(爆)



青空が恋しいわ。



なとなく雨がこぼれそうなので、急遽Uターンして帰庫。

そして車内清掃を!





内側のホコリをブローして飛ばし、内張りを溶剤なしシリコンスプレーで乾拭き。



結構汚れてるのよね。



100%シリコンならビニールやプラスチック系も母体を侵さないので艶出しには安心である。



雨に当たる前に車庫にピットイン!w

で、普段足にしているコンフォートちゃんのお手入れを!



この水アカ落としスプレー、本当によく落ちるわ。

ウォッシャー液の容器もスカッと綺麗になった。



結構繋ぎ目の溝とかに汚れが入ってて案外綺麗にならんのよね。

この水アカスプレーと筆さえあれば細かな汚れも綺麗になる。

ただそれだけ洗浄力が強いということは、母体にも影響はがあると言えるので、洗浄後はしっかり水で流したいよね。

ボディーも水を流して綺麗に。



新車から25年も経過したボディ、案外塗装の傷みは少ないが、モールなどは熱と紫外線にやられて縮んだりして、新車になられた位置が微妙に違ってる。

危なく劣化した両面が浮いて、モール角のパーツがぶら下がってたw



きれいに剥がして脱脂し、適当な両面テープ貼り付けて固定。



まだコレで25年は持つだろう!(爆爆)



バキュームホースもカチカチでジョイント部分に亀裂が入っていたりする。

2次エアー吸って調子悪くなる前に目視で確認できる場所の改善を!

エアードア用のホースが無かったのでカットして流用。

本当はキャブからのホースも交換したかったが、次回キャブクリーニングでキャブをバラす時に交換しよう。



それまではこんなんで持つだろう。



ゴムが硬化しているためこれ以上亀裂が広がらないようにホースバンドで強制固定w



コレで2次エアー吸わずに済む。

たまにアイドルが低くなってたりしたからね。

2次エアーをまともに吸ったらアイドル不安定で走れないからなぁ。

今どきohvだからねw

まぁ、ohvの長所として構造が簡単で安価で壊れにくい。

パワーも高回転まで必要としないので、広大な土地を一定で走る地域などは都合いいエンジンだもんね。



そんなエコな汚れたエンジンルームも水アカ落としスプレーでキレイキレイ。



5日はクラウン!www



で勢いついでにボンネットとトランクをワックス掛け。

手塗りであるw



スポンジで擦るより手塗りのほうが塗装面にはいいが、手にとっては値上げの原因だよな。



手塗りだと少量で済むのでワックスも減らない。

しかも鉄粉の刺さり状況もはっきりわかるり鉄粉除去もできるので仕上がりは最高だ。



ガスの給油口。



ノズルが付いてる。

水アカスプレーで綺麗にした水で流す。



で、保険契約から3年ぐらい経過してんじゃないかというドライブレコーダーを今更取り付け!w



おっ、東海ドライブレコーダー動いた!w



まぁ、衝撃を自動で感知して通報できるドライブレコーダー!

使われないことを祈ろうw

このトライブレコーダーの特約を契約すると多少高くなるのだと思う。

今までつけてなかったけど利用用だけ支払っていたことになるね。



外装も内装も綺麗になったコンフォートちゃん!!



ビカビカや!



鏡のようになったトヨタ202!



数年前の事故でボンネットは新たに塗られた塗装。

それ以外は25年前の塗装である。

普段から磨かないことがオリジナル塗装を摩耗させない事となり、出来るだけ塗装を削らないことが長期維持になる一方で、普段から汚い車に乗っていなければならない矛盾w

その点で10年単位でガラスコーティングをして出来るだけ洗ったり磨いたりしないようにさえ出来れば、塗装面の減りは軽減されオリジナル塗装は維持できる。

だから塗装面はそう簡単に洗わない!(爆)

だから雨降りは乗らない!(爆爆)



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/06/23 10:12:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

無謀運転

無謀運転NetNews‥7人乗り軽横転は「制御困難な高速度」…茨城県警、運転の18歳を危険運転致死傷の疑いで書類送検

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7a7e0a6d2aa648c0cfeecfe58d7a3c2491f9411

また何とも痛ましい事故が起きてしまった。



高校生だからまだ子供と言えども、世の中何のためのルールがあるのか、この先どうなるのかという想像力が欠如しているのではないかと思う。

盛り上がり死ぬ気で後悔なく取り組んだ結果なら致し方ない‥何故危機管理が出来ないのだろうか。

まぁ、ツッコミどころ満載だもんね。

①4人定員の軽自動車に7人乗り乗っていた→どうやって乗った??w

②右折出来る速度を超えていた→曲がるわけないだろw

③一部の同乗者は箱乗りしていた‥乗れずにはみ出してたのか??w



怖いものなしだなぁ。

定員3名オーバーしてるけど、みんな体ちっちゃっかったんかな。

普通軽自動車に大の男が7名乗ろうとしても乗れないのではないかと思う。

違うネタ見たら男女で7人だったみたいね。



それにしても軽に7人、想定外でギューギュー詰めだわな。

リヤの荷台部分にも乗っていたのだろうね。

ハッチバックの5ドアの軽自動車に乗ったていたようだが、良くこれぐらいで済んだものと思うわ。

それでなくても重心が高い車だろうから、3人も多く乗れば車重も想定外となりまともに止まったり曲がったりしないわな。



加速は悪いだろうが時間かければ直線は高速走行も可能だろう。

ただ止まらないし、曲がらない。

この時には時すでに遅し(T_T)

ドライバーには、もうどうすることもできないだろう。

まぁ、経験上怖い思いしたことがないからだろうが、その先に何が起きるか想像力が働かないのだと思うわ。

もちろん軽自動車は4名定員だから4名は乗れることになっているが、120キロの人4名と40キロの人4名では3倍も車重が違うもんね。



何故思考しないのか??

「あれ、こんな車に乗ったらヤバいんじゃないか??」

「降りて自分を守らなきゃ!」

思考すれ!!

自らの頭で考えろ!



って、ならないのかな‥ならんのだろうね。

この記事の流れから、箱乗りしていた子が亡くなってしまったのかな?!

右カーブをハンドル切っても車が重いので挙動は変わることなく、ハンドル切ったままバランクが崩れて車ごと左に転倒し、道路と車体に挟まれる‥地獄絵図だろうな。



考えたらだけで恐ろしいわ。

高校2年生の17歳男子が胸を強く打って2時間後に‥ご冥福をお祈りいたします。

胸は打つものではない‥観察するものだ‥違うかっ?!www



親もいたたまれないだろうな‥てかそれが指導でもあり親の責任と言える訳だ。

俺は親になれなかったのでスタート地点にも立ててないが‥。

夜な夜な仲間とフラフラ‥若い時はこんな事が楽しいのだろうが、2年もすれば価値観変わってそんな事は楽しいとも思わなくなると思うわ。

いゃ、25歳までそんな事が楽しかったもんねwww

今生きているのがありがたいね。

周りの人がそうさせてくれたということだろう。

明日は我が身、気をつけたいものだ。



危機管理、それが大人になるってことなのかもしれないね。

運転者は18歳の男性会社員だったようだ。

どうやって償っていくのだろうか‥。



重い十字架を背負って行きていかなければならないだろう。



世の中、物事には限度というものがある。



価値観なんて人それぞれ、人に迷惑かけるようなことはするな。



それがルールを守るという事。

ルールは守りたくない‥自分のためのルールじゃないんだよ、他人を守るためのルールなんだよ!

捕まらなきゃいい訳では無いのだ。

ルールを守っていでも不意に事故に巻き込まれたりすることもある。

自らをコントロールし、未来を誘導する必要があるのだよ。

ブレーキは自分で踏むしかない‥もう一度吾輩も肝に銘じておこう。



自分一人だけの命じゃない、大切な人を悲しませるようなことはするな!

自分一人の命じゃない‥絶対に悲しむ人がいることを忘れるな!

まだ子供‥もうちょっと周囲の人が本物の価値を教えられれば違った運命になったことだろう。

ただでさえ少子化なのに残念である。

もちろんジャパンは、安全衝突ボディーではない!(爆)

安全運転必須だね。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/06/21 11:32:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月19日 イイね!

真夏になった北海道

真夏になった北海道ヤバい‥暑い。

まだ6月というのに30℃超えが2日間も続いている。

何ていうのかな‥この頃の北海道は暑くなっても猛暑とはちょっと違って清々しい暑さなんだけど、昨日と今日は違うんだ。

結構風が吹いてるにも関わらず30℃超え。

偏西風みたいな風が猛暑でも吹く、日本では無くなったりのか?!w

真夏でなければ朝晩はかなり温度が下がってもいいのだが、熱帯夜のように部屋中が暑くて寝られない状態だ。

エアコンがないとマジにキツイ。



こう暑いと体力的にも精神的にも辛くなるのよね。



でも食欲は落ちないのだwww

やせ薬飲んでるのに食欲旺盛ってどういう事??w

いつからかドレンプラグを解放してないかも‥と思い付いてドレン開けてみたわ(T_T)



そしたら大量の水が吹き出し霧状に‥そしてそこら中に飛び散りYシャツにべっとり(T_T)



うっ!!

ナイフで刺された!!

殺人事件みたいに血のりがついてるように見える
(T_T)

リスク軽減の為のエアーコンプレッサーのドレンプラグ開放、簡単な作業ではあるがやはり作業する時の衣服は必要だわね。



昨日、AM8時ぐらいに国道走ってたら、この暑さ関係してるのかわからないが結構渋滞してなかなか前に進まない状況だった。

もちろん前の車の動向を見ながら少しずつ前進するわけだが、センターライン側の車が突然動き出した?!

当然前が埋まってる状態、運転席を見たらあからさまにオーディオだも操作しているみたいに頭が下を向いている。

そう、クリープ現象で車が動き、車間距離1メートルほどだが結構の速度まで上がってガチャン!!

スピード大して出てはいないが、当てられた前の軽自動車は激しく前後に動く!

かなりの衝撃だろう‥前の車も突然の出来事に放心状態かっ?!

2台ともそのままの状態が続く。

普通渋滞で止まった路線での接触ならサイドを引いてぶつけた車へ行って安否確認するのが普通だろ??

突然の衝撃でビビったのか、ぶつけた車はバックい入れたまま止まったまんまw

そのままアクセル踏まなくて良かったなぁてんなんて思えたぐらい。

渋滞でセンターライン側、接触した2台は逃げ場所がなくなり動けない。

そこで吾輩は前が進んでも前に出ずに道を開ける。

そのスペースに2台は流れ込んで脇の駐車場へ退避。

何かと忙しい朝、これから事故処理で大変だよね!

そんな事故を横目に見ながら、危機管理の重要性を再認識。

停止中も脇見は禁物である!

気をつけよう!!





エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/06/19 16:57:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月17日 イイね!

免許更新

免許更新いゃ〜、まぐろ美味かったなぁ!!

また、行きたいなぁ‥www



ハイボールは家でも飲めるが、あのまぐろ三昧はアソコでしか味わえないもんなぁ‥なんて思い出しながらw



本日は5年ぶりの一大事である。



糖尿病により視力も悪くなってきたもんね。

下手したら二種免許もらえないんじゃないかと危機感も多数。



さて、運転免許試験場で免許証更新である。



昔と違って現在は運転免許証とマイナンバーカード免許証なるものもあり、2枚持ちも出来るらしい。

だが私は2枚持ちのメリットを感じられず、今までどおりに運転免許証だけの更新である。



先ずは地方交通安全協会へ加入です!

受付で交通安全協会へ加入する人は皆無のようで、窓口も閉まったまま‥w

でも吾輩は入会しますよ!

なんたって次の更新は5年ですからね〜w

会員には特典が設けられているが、そんな事は関係ないのである。

入会することに意義があるのだ!(爆)

係の人に安全協会に入りたいんですけど‥と伝えるとびっくりしたような顔して書類を用意して書いてくれた。

ほとんど入会しないんだろうね。

会員入会特典として書類作成、会員証発行と細心のロードマップ、シマエナガの反射鏡をもらいいよいよ目の検査である。



視力検査する人がいい人でよかったw

最初からもう裸眼だと限界だと伝えると、先ずは裸眼でやってみましょうと言われ、検査するもののことごとく見えない。

メガネをかけての検査。

普段しているメガネは既に弱くて良く見えないので、一段強化されているメガネでチャレンジ!



動態視力も問題なく合格。

ただここで普通免許なら裸眼でも乗れるかも知れないということを説明してくれて、裸眼で検査。

そうしたら普通車はギリギリオッケーだった。

よって吾輩は普通車はメガネなしでも良いが、大型けん引大特そして二種は眼鏡指定となりました。

ややこしいねwww

そして講習も有料だよ!!



違う違う優良講習30分だよ!www



30分講習では、法規が変わった事など上っ面の事しか言わないのさ。

てか、それ以上言いたいことたくさんあるんだと思うけど、30分じゃそれが限界だもんね。

アッという間に講習終了!!

新しい免許証をもらいました。



一応講習資料を開きますw



見てもなかなか頭に残らないよねw

いいこと書いてあるよ。



免許制度も複雑、累積点数は読んでも良くわからん(*^^*)



違反しなければいいのである。



捕まらなければいいのだ!



でも安全運転は大事だよ。



もげ?!(謎爆)



捕まえちゃうぞ〜!w



いや、違うな。

捕まらなければいいのだの間違いかっ?!



新しい免許には、条件がややこしく書いてある。



また5年ゴールドだよ!w

次はメガネ必須だろうな。

てか、問題なく乗れる要件満たせるか心配やな。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/06/17 12:16:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

久々のパトロール!

久々のパトロール!先週から咳が出ているが発熱はほぼなく咳が続くだけ。

でもイマイチ調子が上がらない。

天候も青空ではないがどんよりとした曇り空。



気温も20℃ちょっとで暑くもなくドライブ日和である。



で、体調も気になるところだが先ずは全身統一を知るために磨きを!(爆)



ヘッドカバーをピカールでフキフキ!



結構くすんでくるのよね。



プラグコードを外して細部まで磨く。



アルミは磨くと本当に光る。



たまに磨いてらないと余計に手がかかるのよね。



メッキより断然磨いたアルミのほうが吾輩は好みである。



ただし保護膜がないと言えるので水濡れは厳禁です。



デカ文字の隙間も綿棒でフキフキ。



ライトグリルはステンレス、ここもバフ研磨でピッカピカ。



外側は磨いてない、あくまでも内側のみ。



ボディーに錆びを発見!



目立たない場所であるのでエンドックスのみの防錆処理。



コレでサビは広がらないだろう。

どうしてもこういった角の部分は塗装ハゲにより錆びやすいもんね。



さて、点検です。



燃料を入れ、燃費計算。



まぁ、こんなものだろうな。



さて、どこへ行きましょうかね。



とそこへ某みんカラさんが到着!



お土産をもらいました。

ありがとうございます。



で、とりあえず腹ごしらえ。

いつものラーメン!(爆)



そして近距離ドライブにて夜のパトロールへw



某居酒屋にておっさん2人で何やら怪しげな会議!

蟹豆腐‥蟹ミソが入ってるのだ!



唐揚げ祭りや!!(*^^*)



ボリューム満点!



そしてマグロのお造り!



本まぐろの中トロ最高や!



まぐろの寿司もね。



そして中心街のパトロールへ。



土曜日ということもあり町中の人ではボチボチであった。



某所にて国家安全保障会議である。



ニューボトルを入れてハイボールを飲みまくり。

ラブ注入!(謎爆)

ハイボール飲むと炭酸課金がねぇ〜。

次回から水割りにしようかねぇ〜w



結構なくなっちゃったねw



目立つように金メダルをぶら下げてきたわよ!(爆)

色々な話をして情報交換は終了。



写真はNGらしいwww



なんか手つきが怪しいぞ!(爆)

クーさん、また飲みましょう!



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/06/15 18:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@32年ぶりのDR30 プロのような仕上り。猫ちゃん大喜びですね。落ちないか心配w(=^・^=)」
何シテル?   08/25 14:02
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation