• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2025年06月03日 イイね!

交通安全意識

交通安全意識NetNews‥なぜ子ども置き去り? 母の“交際相手”の男(47)を逮捕…東名高速転落事故 約10年前に交通違反で免許取消 知人「食事の際は自分が迎えに…」【news23】

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe6a55b78d00103fc19afe60211412275243555a

世の中、いろいろな人がいるものだ。

安全運転とか道交法を守った運転とか‥そんな事は関係ねえ〜みたいな、先を考えないで思いつきでの行動なのであろうか??



だけど事故現場に置き去りになった姉と弟‥怖かったろうし心細かっただろうな。

可哀想に。

親が子供たちに「そこにいろよ」と声をかけて、その言いつけを守って弟を守る姉‥親父は無免許の保身のためか現場から逃走。

10年前に免取となっていたようだが、常習的に運転してたんだろうな。

この兄弟に取って、この人が唯一大切なお父さんだったのだと考えれば考えるほど、いたたまれない気持ちになる。

実の子供なのかは記事ではわからないが内縁の妻だろうな‥がこのオヤジをかくまっていたために幇助したと逮捕されたようだ。

ダメダメな人達、唯一子供達は約束を守れる子であり、素直で勇敢な気持ちがあるのだと思うわ。

内縁の妻の子供だったのかもしれないが、子供を乗せて「一瞬寝た」とか信じられんな。

一般公道には、こう言った人も平然と走ってる。

平然と無免許運転で走ってるのだ。

薬物運転も然り。

そうだ、免許があるから運転できるのではなく、運転は免許がなくてもできるのだ。

同じルールで交通事故を起こさない様に守るルールが道路交通法である。

そのルールを根底から完全無視しているから、事故に対しても軽視しているだろうし、「もし事故を起こしたら?」なんて事は微塵も考えない行動になり、平然と無免許運転が出来るのだろう。

免許がなくても車は動かせる。

ただ同乗していた子どもさん達が無事なことが不幸中の幸いだし、唯一の希望だろう。

これからこのショックを乗り越えて立派な大人になって欲しいね。

子供は親の背中を見て育つ‥真似しちゃダメな人な事を理解できればいいのだが、ただ唯一のお父さんであることも確か。

高速道路をうろついてひかれでもしたら大変だった。

「(高速道路脇の転落した車の事故現場に)そこにいろ」なんていい大人が子供に命じることじゃないわな。

健気に「そこにいろ」というお父さんの言葉を信じ、じっと兄弟並んでしゃがんでいる姿‥本当にさみしくて心細かっただろうに。

うちには子供がいないので、人様の親心のことはわからないが、人として親として最低だと思う。

公道はどんな人が走っているか不安要素はたくさんある。

防衛運転しなければ人の命はもちろんのこと、自分の命さえも守れない。





「そこにいろよ」と聞いて、鈴木雅之さんの♫「愛の掟」を思い出した。







「僕がいなくなっても絶対君はここで待つんだよ」‥子供に言っちゃ〜なw



常に安全運転の志が必要だね。



6月に入って某カツ定食が50円値上がりして900円となった。

ただし大盛りライスは据え置きの150円。

コメ不足の高騰にも一因はあるのだろう。

どんどん上がる物価、一向に上がらない収入。

これからもどんどこ物価だけがが上がるんだろうね。

その原因は、税金徴収率アップと輸入品目の値上がり。

好循環で景気が良くなり賃金が上がる訳では無いので為替が変わらなければ生活良くなることは絶望的だもんな。



日曜日に洗車したまま車庫に入れたジャパン。

ブローして乾燥させたが、1日経過して完全に乾燥した。

塗装表面はピカピカである。

しかし、洗剤の表面活性剤がキツイためか樹脂の油分もすっかりなくなってる。

特にバンパーについているラバーが白ボケしてる。

またケンメリ用のリプロサイドバッチもすっかり光沢がなくなってしまったている。

やはりここは溶剤なしのシリコンスプレーを噴霧(直接かけないで布で延ばす)して艶出しだ。



シリコンの油分で拭くと以前のように透明感が戻る。



NAPSの緑もクッキリ見えるようになるのだ。

画像はないが、油分がない際には白くなって色はほとんど見えないw



サイドエンブレムもシリコン塗り塗り。



テール枠のラバーも。



ガラス枠の樹脂部分も。



サイドバイザーも。



フロントバンパーも塗り塗り。



コレで油分補給は出来た。

表面の保護にのると信じてるw

皆様もご安全に!



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/06/03 11:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月02日 イイね!

考え方で解釈が違ってくる

考え方で解釈が違ってくるNetNews‥え、なんで?2000円備蓄米に秒で飛びついた「意外な企業」の名前

https://news.yahoo.co.jp/articles/28757821ea48ea1e01d66e7c83085f28bbf8305f

令和7年、この米騒動、怪しいなwww

コメ離れで米の消費量が減ってきている中での主食である米生産の確保対策も国策の一環であるが、「庶民が米が高くて買えない」それに対しての対策に今大盛りあがり、だからこそこの様な記事が普通に目にすることになってる。

本来、そんな事が起きないように備蓄米を国が確保してるのであって、本来危機的状況により食べ物を確保する対策で米を確保しているはず。

問題が起きれば、この米は国が放出し食糧危機を乗り切る必要がある。

で、保管期限が切れる飼料米になる前に一般流通米より破格で放出するのに利害関係者がこれぞとばかりに入札に手を挙げているというこのネタ。

考え方次第で物事の本質は変わってくると思う。

飼料米を人間が食べる?

そんな米を2000円も払って買う?

食べ物がなくなるくらいなら飼料米でも十分食べれる。

いやいや、備蓄米だって保管料を考えれば本来そんな値段で出せるわけがない。

結果的には、国がそれだけコストをかけて有事のための国策。

そんな貴重米を前大臣の不適切発言からバトンタッチした新大臣がバッタバタと思いつきのように事を進めてる訳だ。

こうなってきたら、そもそもこのためにこの令和7年米問題をあえて起こしたのではないかと考えてしまうわ。

この米問題により、本質的な政治的問題の焦点をボカシ、与党のイメージアップ作戦実行‥みたいな感じかっ?!

知らんけどwww

これで国人が求める減税要望をこの米問題にすり替えて、国民の味方の様に振る舞い参院選挙に望む‥どうなんだろね。

かと言って野党もそれぞれ個別理由で沈みかけてるので、与党からしても今の野党のお伺いを立てる必要もないと思っての自信が次の選挙の公約として語られない根源ではないかと思うわ。

結果的には、減税はしない、米騒動は備蓄米で乗り切った、そのかわり備蓄米はカリフォルニア米で対応せざるを得ない、アメリカとの貿易摩擦改善、与党の実績‥そんな様な展開かっ?!

1回古古米やらを食べてみたいと思う。

実際、どんなものなのか。

このネタにも書いてあるように、備蓄米がカリフォルニア米にするご都合主義として考えてたが、やはりそう考える人もいる。

それよっか、100均で「レンジで米が炊ける容器」鳴るものがあることに衝撃を受けた!!

今はそんな便利な物があるんですね。

しかも、人気がある低価格の牛丼屋さんがグループで米販売もしているので、古古米を格安に小分け販売し米普及活動をすることで日本人のコメ離れを低減させ、自らの売り上げアップ対策とする。

しかも、レンジで炊ける容器なんかもサービスでつければマーケティング的には最高だな。

でも実際やってみないとリターンあるネタとなるか検証が必要だね。

本当にレンジで炊ける容器で炊いた古古米が、パックご飯のように食べられるもので激安となるようであれば消費者はうれしい事だ。

だが、逆に言えば今後の米の供給を考えれば、今後の新米値段に影響が出かねず、採算合わない米農家はやっていけない。

そう考えると、食糧危機回避策とするならば備蓄米の追加も含め国が高くなる分を負担し、通常流通価格で国民が買える状況でなければならないのだと思う。

今年、更に不作で米が不足するなんてことが起きれば一大事。

ただ今回の備蓄米放出も2カ月程度で底をつくようなので、近未来を考えると米農家の離農対策をしなければ何一つシステムは変わらないだろうな。

結局は、アメリカから輸入に頼り、有事の際は兵糧攻めの体質は変わらないと言う事。

日本経済には必要なことは理解できるが、儲からないから事を自ら続けることは出来ないからね。

もうお金で解決できることもなくなってしまうレベルになってきたということだろう。

だから日本の土地もどんどん外国に買われて、本来の日本とは懸け離れた状況になってきている。

でも最近のニセコ辺りは、もうチュウチュウ吸い上げられてしまいもう萎んでるみたいよね。

結果的には、ここの住民が被害を被る‥この構図が今の日本全体の構図だな。

知らんけど。

そんな近頃でありますが、週末は天気が悪い日が続きました。

今週は天候に恵まれ、かと言って気温も上がらずとても過ごしやすい旧車日和になりましたわ。

先ずは車庫の整理から。




ネジが折れてて何とかしたい。

折れたネジにドリルで穴あけ。

M4ネジだからΦ3.5の穴を開けて、M4用のタップを立てる。



こんなナンチャッテダイス&タップセットでも活用できる。



ちょっと前に見かけたジャパン、スリットスポイラーが付いていた事から思い出して車庫からスリットスポイラーを出してきた。



車高はベタベタ出ないから破損するまでは行かないが、流石に地面と吸った形跡は否めないw



削れてるw



缶スプレーでの自家塗装である。



旧車ニッサンファンは、やっぱりこのロゴだよね。



両面テープで止めてあるダッサイ感じ!w



ほぼほぼ見えないからどうだっていい感じだw



表面はウレタン2液缶スプレーのクリアを吹いてあるので、塗装表面は硬くて丈夫である。

パーツクリーナーで拭いても塗装こダメージはほぼ起こらない。



前回つけていた際に飛び散っていたコールタールのピッチをパーツクリーナーで拭き拭き。



ついでにステッカー貼っといた。

更に小さくなって、だから見えないってw



さて点検です。



シーズン明けオイル交換も去年11月から半年が経過、だが距離は1400キロ程度。

迷うわ‥ベルハンマー入ってるしね。



スリットスポイラーの取り付け。



ステーも自作、モノコックに4カ所穴を開けてタッピングで固定するパターン。



段ボールを挟んで微調整。



取り付ける前には周囲を清掃する。

どちらかと言えば、スリットスポイラーを取り付けるのが目的ではなく、こう言ったタイミングで取り付け周囲の点検がメインである。



マッドガードがないためタイヤから石が飛んでフェンダー塗装が削れてる。



マッドガードを取り付けようとすればボディーに穴開けは必須。

出来るだけ穴は開けたくない。



純正マッドガード、いわゆる純正泥除けも入手はしているのだが、いざ付けようとすれば穴あけは必須、しかもシャコタンに取り付ければマッドガード自体が地面に擦りそうである。

地面に吸って削れちゃいそだもんね。



飛び石により塗装に傷が付いているが、鉄板までは入っていないためタッチアップせずにこのまま。



スリットスポイラーが取り付けられた。

ボディーとスリットの間に隙間が空いているが、コレはおそらくHIROのマッドガードが取り付けられた場合のクリアランスになっているのだと思う。



フルエアロ用になってるわけね。



さてまずは燃料補給



走行距離を入れた燃料で割って‥



マジに???

いつからエコカーになったんや??



さて、当てのない旅に出発です。



帯広空港がリニューアルする。



駐車場の有料化に伴い、車動線の細分化による整備費が行われた。

慣れるまで大変だわ、コレ。

おそらく初めて言った人は大混乱。

しかも一般利用者用に「有料降車エリア」が設けられます、ゲートくぐって駐車し乗降が可能となるが無料時間は5分!!w

その後10分で400円加算とか、ボッタクリ方式有料駐車場となっている。

知らずに間違えて止まっていたら出る時に数千円とかもあり得るだろうw



そんな事を考えながら車を南に走られる。



暑くもなくエアコン無しで窓全開、丁度よいドライブ日和だ。



トイレ休憩。

流石に顔ハメパネルはしないwww



某駐車場で記念撮影www



本当にナルシストだなwww

自分にではなくジャパンのねw














スリットスポイラー、ほぼ目立たないwww



自分で言うのも変だが、ADVAN A3Aが渋いと思う。



これぞ旧車の組み合わせ。

特にジャパンはノーマルフェンダーでは極太ホイールは入らないからね。

これぐらい落ち着いたオフセットの組み合わせがノーマルフェンダーには合ってると思う。



スリットスポイラーから出るデュアルマフラーのマフラーエンドの造形美、ノーマルとは違ったおもむきである。



空の青さと光の当たり方によって変色するシルバー。



青空だと明るくシルバーが、曇ると本当に暗いシルバーに。



エンジンもここのところすこぶる調子良い。



ボンネット内もホコリが見て取れる。



配線関係考えると出来れば水には濡らしたくないんだよね。



マフラー音を動画に収めるべく、地面に置いた携帯カメラで撮影。

さて、古内東子さんでゆっくりドライブを再開。

マフラー音でほぼ聞こえないけどねwww



青空で清々しい、心の洗濯だわ。



2000rpmで58km/h

3000rpmで89km/h

この場合、5000rpm回れば最高速はどれくらい??

ざっくり計算してみると178km/hかな?!

純正タイヤサイズにすればもっとスピード出るだろうが、パワーないエンジンでそこまで回しきれるかな。

5000rpm程度は回りそうな気もするが、エンジン自体壊れるかもしれないな。



日が陰ってきたので帰庫後は洗車タイム!!

今年2回目ぐらいの洗車か?!



スリットスポイラーと地面のクリアランスを測定してみる。

クリアランスは10センチちょいかな。



専用ゲージにて測定!(爆)



さて、見えないところから重点に洗っていきましょう!!

ボディーなどはいつでも出来る。

時間かけてできる洗車は、見えないところを重点に行うのが自己流です。



今回は、キュキュットは使わずに車用泡洗剤を噴霧し、筆で汚れを掻き出すように。



ボンネット内が水に濡れてしまうが、そこはセットでエアーブロー。



小分けにして洗車し、エアーブローで速攻乾燥させます。



ドア内側もなかなか水洗いできない場所。

こういった見えないところほど定期的に変わっておかないと、汚れがこびりついてからだとなかなか落とすことができなくなってしまう。

ボディーは二の次で、本来洗車はこういった見えないところが肝心です。



パッキンも怪しく水が入ってしまうか心配ではあるが、給油口も水洗い。



アルミホイールもブレーキダストが刺さり込む前に洗い流さなければ汚れ落ちは難しくなる。



水垢がつかないようにしっかり水分を飛ばして乾燥させる。



少ない水を効率的に使うため噴霧しした水で洗剤を洗い流す。

洗車後は走行して乾燥させる主義でありますが、洗車終了と同時に電話で呼び出し(T_T)

あえなくそのまま車庫に納車。

まぁ充分エアーブロー出来たので自然乾燥でも問題ないレベルだとは思う。



会社に出社したついでに自家用車も洗車w



趣味が洗車です!(爆)

人様のお車は扱えませんがw



エキゾチック〜ジャパン!


Posted at 2025/06/02 11:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月30日 イイね!

暑いけど乗りたいわ!

暑いけど乗りたいわ!あ〜暑い。

こう急に暑くなっては体力的にキツイわ。

何度になってるのだろう‥携帯で調べると。。。

27℃らしいwww

もう笑ってなきゃやってらんない。



で、週末の土曜日は?



なぜこんなに急に温度が下がるのか?!



雨マークがないだけましやな。



と、いつも通り辛味噌野菜ラーメンを食べに走ってると‥



おっ、ジャパンやないの?!

低いね。

運転上手いんだねぇ。

モノコックすり減って車体薄くなっちゃわないか心配だわ。



バーフェン貼って、リアのホイールも激太。

真横から見ないとホイールディスク面がまるで見えないよ。

10jぐらいの太さじゃないのだろうか。

テールは、ケンメリチックなトラック用テールレンズに変更されてるのかな。

リアにはスリットスポイラーも入ってて、典型的な当時ジャパンのお手本みたいな車だわね。

サイドバッチのエンブレム穴も埋まってるので、全塗装した個体だね。

大事に乗ってるのがよくわかる。

で、3ナンバーだったから、あえて公認取ってL28以上にしてるのだろう。

天気もいいしジャパンに乗りたい衝動が‥でもこのジャパンを見ながら運転している車はコンフォートでエアコンガンガン効かせてるんだよねぇ〜(*^^*)

エアコン付いてないともう既に熱中症になるような気温だもんなぁ。



今年も扇風機で乗り切るよ!w



吾輩も車も熱に弱いからなぁw



毛むくじゃらのメリーも熱いよなwww





エキゾチック〜ジャパン!

Posted at 2025/05/30 16:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月29日 イイね!

食糧危機

食糧危機NetNews‥玉木氏、備蓄米を「1年たったら動物の餌」と表現 小泉農相は苦言

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d3e0ed211a45b141aabc1aa49e8a13fc8dcdb6c

やはり議員さん達は、庶民感覚がないんだと思う。

仮にその感覚がないとしても、先にイメージを膨らませてこんな事をあえて言わないようにする心のブレーキは無いのだろうか。

緊急事態となり食料確保のための備蓄米である。



天候不良や国際的有事の為に食糧難になった時の備蓄食料として米が確保されている。

その米である備蓄した「古古古米??」を放出し、物価が上がり値上がりした主食である「米」を市場に流すのである。



吾輩も家事は得意じゃないが、米は買ったことはあるwww

米のレベルもピンキリで、値段による満足度を考えながら財布と相談して皆さんは買っているのだと思う。

特に量を必要とする場合は、質より量で選ぶのだろうが、結果的に量を買わなきゃならないために食費は上がってしまい生活はキツくなる。



だから、古古古古米でも良いので安く手に入りやすくして欲しいというのが今回の結果だと思う。

政治的な対立はあるにしても、「1年たったら動物の餌」などと言ってのけちゃう神経がわからない。



なぜわざわさ叩かれるだろうそんな事言う??

そんな米を食わずにいられないこの状況を改善させるのが国政だろ??٩(๑òωó๑)۶

確かに使わなければ飼料米として処分される運命な米なのかもしれない。



事実はそうかもしれないが、なぜそんな言葉を使うんだろう。

なぜ国民に映る自分の姿を感じ取れずに、そんな言葉や、そんな人材を候補者に入れるのだろう。

信じられん。

でもそんな動物の餌を食べなきゃならない苦境に立たされている国民、逆に言えば国民をそんな苦境に導いた国会運営が間違っているのだとも思う。

で、問題はここからだ。



備蓄米を放出した後、戦争により貿易の経済制裁等による食糧物資の不足、天候不良による米の育成不良、離農者多数により生産能力の壊滅的状況などが重なり、来年のコメ不足が致命的になった場合は国民が食べられる食料確保が可能なのだろうか。

そうなれば、悩むことなく海外から米、強いて言えばアメリカからカリフォルニア米の大量輸入をしなければ対策できないのではないかと思う。



おそらく今回騒動の核心はそこでないのかと思う‥知らんけどwww

でも、やっぱり米を食べると安心するし、多少古くたって米はうまいよ。

やっぱり日本人は米だよね。



某車両のハブベアリングの異音

モノコックを共振させて、スピードが上がるほど「ゴーゴー」音がする。

後部座席で会話が成立しないぐらいの音である。



シャフトごと交換



走行距離60万キロオーバー!!

まだまだ現役です。

日本車は丈夫だわねぇ〜。



エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/05/29 12:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月28日 イイね!

イメージアップ作戦?

イメージアップ作戦?NetNews‥自公立、基礎年金底上げに正式合意 党首会談で 修正案成立へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8c9827b27dabf4fe73e78ae0527c8da5ddf2259

野球と政治の話は、もめることになるからしないほうが良いと言われるが、最近の政治を見てるとガッカリすることだらけだね。

まぁ、それぞれの立場によって主張は異なって当たり前だが、7月の参院選挙を睨んで「やった感」を出してるだけに見えるわ。

厚生年金より国民年金の支払い額が少ないのは、元々の掛け金が違っており、厚生年金の掛け金は個人と会社の負担もあり、そもそも掛け金が違ってるはず。

それを厚生年金を支えてる人が国民年金の分まで補填するような仕組みはどう考えても納得できないな。

区別して考えないのであれば、掛け金も同様にしていただいきたい。

個人事業主は、自らの年金の為に掛け金も経費とし収益を意識した会計処理をしているはず。

企業は、厚生年金のルールに従った負担額、それも本人負担と会社負担のダブルで支払っており厚生費として大きな負担である。

しかしながら、その負担額を差し引いた額から損益が出ており、社会保険料を合わせると賃金支払額の30%程度が負担額となってものすごく大きなウエートを占めるまでになってしまった。

そんな過度な負担をして徴収した保険料から、自営業や非正規雇用の将来年金の原資にするのは不公正と言える。

支払額ベースを同じにするのであれば掛け金も同様にしていただきたい。

今回この対策案を税金で見直しする話などみじんもなくあくまでも「財源論」に持ち込むことなく、その財源を厚生年金とすること自体横暴だと思うわ。

あくまでも自公立のイメージアップ作戦だろうな。

しかもその対抗馬がある曰く付きの参院候補を樹立しただけで国民からそっぽを向かれるタイミングでもある。

政局の変わり目にあるのだろう。

さてこれから日本はどこへ行ってしまうのだろう。

もう1回リセットしなきゃならない仕組みにまでなってしまったのだろうか。

我ニッポン、経済が疲弊して国民の生活が大変と言いながら、他国の様に飢えでそこら中に死人が出ているわけではない。

社会保障の充実により、そういった人にはセーフティーネットで守られてる。

何ならそのセーフティーネットは日本人だけではなく、外国人にも適応し財政困難とか言ってる始末。

日本のための国家予算ならぬ、海外支援には財源の議論なくどんどんばらまいているようにも見える。

一体どうなっているのか。

本当に心配だ。

既に年間106万円収入ある人は社会保険加入義務付けだろ??

社会保険料に入らないで働こうとすれば、最賃で週20時間以下の就労に抑えなきゃならないという基準だわな。

この基準は50人以上雇用する企業には義務付けられてるはず。

どんな事しても社会保険料回収する気だもんね。

国は働かなくする様に推し進めて国民を貧しくするようにしている様に感じるが、どうだろう??

働きたい人はもっと働きやすいようにすべき、そして国民総生産をグッと上げ、国際社会における経済戦争に勝てるようにしていかなきゃならないと思う。

もう海外に支援するだけの国力の余裕はないよ。

議員さんがやりたい放題なら、議員年金のその原資も統合し、みんな同じだけの支給金額にしてしまえ!!w

それなら納得するわ。

そうなればだれも働かなくなる世の中になっちゃうかもな。

いかんいかん、愚痴ばかりになってしまうw



スズランももう終わりだね。



炭水化物をおかずに炭水化物w



チョコボール、こんなにでっかいのあるんやな。



既存事業形態も変化していかなければ生き残れない訳よね。

今までのままではダメダメ。



これでも飲んで考えよう!

割引のお肉食べてねw




エキゾチック〜ジャパン!
Posted at 2025/05/28 10:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「暑いんだけど、もう秋の風だな‥季節は移り変わる。。。」
何シテル?   08/24 13:41
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 89
10 11 12131415 16
17 18 1920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイラインR30ボディーカラーのお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 08:32:45
LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation