
今年十本の指に入ると思われる山,スプリンターの車検を受けてきました.
朝07:00鎌倉出発.高速を使ったので08:00には新横浜の神奈川運輸支局に到着.
そうそうに手続きをします.自賠責24,950円,自動車重量税1.0-1.5tで30,000円.....お,重量税は安くなったんだ.助かる.で書類も書いてそうそうにレーンへ.
現状のスプリンターで不安なのは....1. マフラーの騒音, 2. 排ガス, 3. C160ミッションへの載せ換え です.不安に思いつつもラインへ進入.サイドスリップ,ブレーキ周り....ここら辺が落ちたらジムカーナ車両の名折れですよね.問題なく通過.そしてヘッドライト.....右が通りません.うーむ.....ま,調整出来る所ですから後でどうにかしましょう.排ガス......エアコンアイドルアップ有りで挑みます.COがNG.....むむむ......その後,下回りは全く問題なくOK.何故か騒音は測定されずに,ヘッドライト右,COがNGという結果になりました.
気を取り直し,ヘッドライトを調整します.OKの左に較べ光軸が下向きな気がしますので若干上向きに変更.排ガスはエアコンアイドルアップ無しで挑んでみます.結果....ヘッドライトはOK,排ガスはCO/HC共にNG....困りましたね.
仕方がないので予備検屋さんに.「すみません,排ガス調整させてくださーい」快く引き受けていただき,検査機をお借りして測定開始.CO7.2vol%(上限4.5vol%), HC800ppm(上限1200ppm).悪いですね......O2 F/Bは活きているので何か変です.変だろうが何だろうがCOを下げるにはリーンにしないといけません.とりあえず減らしていくとCO2.2vol%, HC284ppmまで減少.ま,こんなもんでしょう.
なんでアイドルで理論空燃比が出ていないのか.....e-manageの燃料増量を入力側(エアフロ電圧変換)だけでなく,出力側(インジェクターパルスデューティー比)でもやってしまっているのがいけないのでしょう.というわけでアイドル領域ではe-manageのINJ増量をカットし,エアフロ補正だけで理論空燃比を出し,設定終了.
戻って検査ラインに並びます.
検査員さん「三度目だよね?大丈夫?,四回目から有料になんだけど.」
私「(ギクッ,そうなの?) ....ぇぇ.....調整してきましたからばっちり大丈夫ですよ.」
検査員さん「そう,じゃぁ安心だね.」
計器は嘘つきません.ばっちりOKになって検査終了.
検査員さん「じゃ,出口で総合判定を貰って窓口に書類を出してください」
私 (えぇ.....マフラーの近接騒音は?????)
他の人は測られてるみたいなのでコブラの純正形状マフラーなのが良かったのでしょうか?何故か未測定で総合判定OK!
よっしゃー受かったー!意気揚々と窓口へ書類提出.
事務員さん「杉本さん,自動車重量税足りませんよ.....」
は?
事務員さん「古い車なので割り増しなんです」
そりゃ知ってるけど.....印紙売りさばきの姉ちゃん,見てなかったのかよ......
追加を買って提出してなんとか車検証を貰えました.
これでスプリンターも2013年迄乗る事が出来ますね.
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2011/05/06 15:17:12