• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月12日

ピックアップ

というわけで和さん正解でしょうか.

昨晩,e-manageの点火信号出力を12Vにし,概ね4hr走るも,最初は若干調子良くなった気もしましたが,最終的には効果無し(ToT).

うーん.......悩んで悩んで.....e-manageの配線を全部やり直すも効果無し.その後,暫く置いておくと今度は全くエンジンがかからなくなってしまいました.配線間違えたかと思いましたが,どうも間違ってはなさそう.予備の壊れかけECUや予備の壊れかけイグナイターに替えても症状変わらず.困った.こんな駐車場じゃない所で停まってしまっては大迷惑.たまたまやってきた郵便のおじさんに後ろを押してもらってなんとか駐車します.

本当に困ってしまったので手がないかとe-manageから回転を拾ってみると,回転が無い.....そういや,e-manageのロガーはピックアップ(=カムアングルセンサー)から回転を拾っていた筈.車両のタコはイグナイター(点火信号)から回転を拾っていた筈.ということは,両方とも回転数が出力されないってことは死んでるのはピックアップかピックアップまでの途中の配線しかない?

というわけで,ピックアップを交換するしかないんですかねえ.....ピックアップも磁石ですから暑さで磁性がなくなってしまったのでしょうか?

症状まとめ;
1. 初爆がない
2. 火花も飛ばない
3. 燃料も出ていない
4. タコメータ動かない
5. e-manageも回転を拾わない
6. 走っていると時々回転がゼロに落ちていたが,この度,目出たく全く動かなくなる.
7. ECU - e-manage周りの配線を一通りやり直した.その後に全く動かなくなった(最初一回は動いた)

7の配線も怪しいんですが,何度見ても間違いはないんですよね.....動かしてる間にどっか内部断線したのか?

今日は暗くなってしまったので,諦めて頭を冷やします.全く,最悪の夏休みです.
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2013/08/12 18:54:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

京都 五山の送り火
はとたびさん

朝活⑬。
.ξさん

この記事へのコメント

2013年8月12日 20:10
段々消去法が成り立ってきたのと、出たり出なかったりの現象が出続けてくれると、修理完了も間近ですね。 確か以前にイグナイターとコイルとECUは交換済みなんですよね。
タコメーターが突然0に成るってことは、デスビからの信号、IGT、IGFの信号の確認ですね。自分はコネクターの接触不良を考慮するとECUのコネクター裏面に電線を半田付けしてオシロで見ちゃいます。友人の車はテスターでハーネスの導通を測っても問題無いのに、ECUの端子とハーネスの接触不良でエンジンストップが発生しました。 故障原因が凄く気になりますので、頑張って修理してまた教えてください!

遠くの地で往生しなくて良かったですね。
コメントへの返答
2013年8月12日 21:42
症状的には悪化してるんですが,確かに切り分けが出来る様になったとも言えますね!イグナイター,コイル,ECUは交換済みです.今着いてるのも中古なんで怪しいもんですが,交換前品と合わせ2個あると,症状の切り分けが出来るので助かりますね

更に言うと燃料も出ていないので非常に切り分けし易くなりました.

オシロですか....いい加減,エンジン制御も本腰入れて勉強せんとなぁと思っていたので、そろそろオシロ導入ですかね.ヤフオクを見るとオシロキットなんてのも売ってますが,どんなもんなのかなぁと.買ってみますかね.

遠くの地での往生は過去一度経験があります.静岡の田代(井川よりもっと奥)で燃ポンが故障して,林業の方に車に乗せてもらい静岡市内に出て,ローダーを借りて取りに行きました.

今となっては良い思い出です.
2013年8月12日 22:42
連投スイマセン・・・

イグナイターからの帰り信号(IGF)が無い場合は触媒加熱防止にインジェクターは止めちゃいます。
燃料ならば回転も愚図つきながらストップすると思います。

オシロは使い道にも寄りますが、測る周波数帯が低いので正常動作すれば問題無いですよね。 最近ですとUSBの安いももありますし、以前は「USB接続データロガーUSB-ADC-11」を使って(入力電圧が0V~2.5Vですので、抵抗分圧して)デスビとインジェクターの関係を調べたこともあります。2CH以上有ると相違も含めて見やすいですよね。 

車で使う場合は電源確保も重要ですからね(^^)

コメントへの返答
2013年8月12日 22:54
ありがとうございます.

あ,IGFないと燃料も止まっちゃうんですか.知りませんでした....あとは,e-manageにも信号が入らないってところで切り分け出来るのかなと.....

車用はとりあえず見えれば良いって言う様とも多いですので,買ってみようかなぁと.このオシロキットは電池駆動可能みたいなので.
2013年8月12日 22:42
ノーマリECUで燃料吹かず、回転の出力無しだと、デスビ以外にだとサーキットオープニングリレー不良ももしかして有り??ですかね~....

デスビ本体での経験したトラブルだとオイル漏れ状態で最後は熱(ブローバイも回りますからね~)で内部断線くらいなんです、ワタスの体験だと。
磁気が落ちるというのもあるらしいのですが、これは実際に見たことが無い(悩)

1回e-マネ外してノーマリECUのみでの始動実験してみるのも有りカモです。
コメントへの返答
2013年8月12日 23:04
おぉぉ....サーキットオープニングリレーですか.

止まると回転出力も止まるんですね.色々知らない事が......

そういや,ECUのコネクタを着け外しすると,オープニングリレーのケーブルにも力がかかるので怪しいですね.流石に今日は頑張りたく無いので,明日の朝頑張ってみます.

磁石はフェライト磁石ならキュリー点460℃って事で,磁気消失はちょっと考えにくいんですよね.

ノーマルECUでの始動実験は実施しましたが始動せず.かなり青くなりましたよ.....
2013年8月13日 0:31
Eマネの場合 配線を切ってINとOUTにするのは
確か点火(IGT)とバキュームの2本だけだから
これを もとに繋げば ノーマルECUのみでも掛かるはず
そうなると配線関係だと断線くらいかな?

サーキットオープニングリレーの不良で燃料ポンプが
動いていないのであれば とりあえず ダイアグの短絡で
燃料ポンプが動くどうか確認ですね。


コメントへの返答
2013年8月13日 11:10
結論はIGt断線でした。

ポンプは短絡で問題なく動きましたね。
SOリレーは交換しても変化は無く、、、

いつもながら原因が見つかるとうれしいもんですね!

プロフィール

gammaです。よろしくお願いします。 AE92セダンでジムカーナやってます.重ステポンコツ壊れかけ,1600ccのファミリーセダンではてさてどこまで行け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 78 9
10 1112 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイクがらみで悪い事ばかり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:40:23
gammaさんのトヨタ スプリンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:34:59
AE111のリアブレーキに交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 00:43:25

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
通勤四号です. まったりのんびりツアラーです.非ユニットスイングで脚が良くて超低重心なの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
自分の給料ではじめて買った車です.購入価格18万円.色々ありましたが歴代一番長期間,長距 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2号機(走行距離ではこっちがメイン?)のマーチです. 燃費が18km/lくらい走って良い ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
嫁さんの所有です. やっぱ,カブは日本一の名車ですなぁ.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation