• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月29日

e-manageセットアップ 備忘録

e-manageセットアップ 備忘録 青e-manageのセットアップ手順 備忘録です.正月中に忘れないように書いておきます.
備忘録なんで適当に読み飛ばしてください.

e-manageのブロック図.e-manageは純正ECU入力のMAP負圧信号を変換する機能と,出力インジェクター噴射量を増減させる機能,出力点火時期をずらす機能があります.
そして,その補正は全て16x16のマップで行われ,MAPの横軸は回転数,縦軸はMAP負圧かアクセル開度かを選択できます.
(MAP; Manifold Absolute Pressure インマニ絶対圧の事です)

-----.
まず,事前セットアップ

横軸はもちろん回転数,500/1000/1500/....../7500/8000rpmです.
縦軸はアクセル開度を選択.0/5/10/.../20/25/30/40/50/..../90/100です.低開度領域を細かくしたほうがセットアップしやすかったですね.
縦軸の値にはMAP負圧とアクセル開度と両方を試しましたが,アクセル開度のほうが最終的にレスポンスが良くなりますね.スピードデンシティー式(Dジェトロ)とスロットルスピード式(α-N.自分はこの言い方嫌いなんですが,,,,)だとスロットルスピードの方がレスポンスが良いのとおんなじ事だと思いますが.......

多分,これで純正のスピードデンシティー制御の上にスロットルスピード制御を重畳させてる補正する感じになるはずなので,ちゃんとマップを仕上げれば一番良い方向になるはず.

あと,アクセル開度のMAX/MIN電圧値をセットしておきます.これはボタンを押してアクセルを踏んで離すだけなのでとっても簡単.
-----

次は,どのマップを選ぶか.
自分の場合,上記の基本(MAP負圧変換,インジェクター噴射量補正,点火時期補正)に加えて,加速増量の合計4つを選んでいます.加速増量ってのはスロットル開度変化率に対して燃料を時間減衰曲線を伴って増量する機能.加速増量はエンジン次第だと思いますが,私の場合純正が1スロに対して現状が4スロなので加速増量は必要でした.

-----
そして,いよいよ走るための補正マップの作成.

まずはMAP補正からです.MAP補正とはいわゆるVQマップの補正になるわけですが,もののROMチューンの本を見ると,VQマップは絶対に触るななんて書いてありますよね.そりゃそうです.スピードデンシティーってのはMAP圧*回転数に必要な燃料を噴射する.MAP圧ってのは,要はマニフォールド内静止空気密度なんですからそれに回転数をかければ吸入空気量(動的な空気の動きに関する補正なし)が出てくるわけです.これをごまかしちゃったら何をやってるか分からない.
それでも私はまずMAP補正から始めます.なんでかって??それは単純です.青e-manageで燃料を減量できる機能があるのはこのMAP補正だけだからです.というわけで,明らかに純正より燃料要求量の少ないアイドル近辺だけこの機能で燃料を減らします.基本,空ぶかしでちゃんとアクセルが付いてくるように,あと,A/Fが理論空燃比( or ちょっとリーン)でちゃんと出てれば良いと思うのです.
この状態でMAP負圧補正マップは全てマイナスの数字だけのはず.

こっからインジェクター噴射量補正マップを仕上げていきます.
ここで注意.92純正はグループ噴射なんですが,e-manageの燃料噴射は非同期ででます(だから減量できないんですが).ってことは.....気筒間バランスがみょーに狂うのでA/Fが変になります.A/F計って殆どの製品が集合してからの4気筒平均のA/Fを表示するだけなので,ちゃんとプラグもはずしてみたほうが良いです.
と,まぁ,そんな細かいことも気にしつつ,低回転域からあわせていく.上記のとおり,A/Fだけでは正しく事を計測できているか不明ですし,そもそも,燃焼室のなかは成層燃焼してわけですから,A/Fだけをぴったりあわせても変なフィーリングになるみたいですね......というわけで,走ってのフィーリングは結構重要なんですよ.
自分の場合,1000rpm毎に区切って,その区間で加速-定常運転を繰り返してフィーリングが気に入るように合わせていきます.リーンだとパワーが無い感じ,リッチだと重い感じとはいいますが,92ヘッド+111ピストンの場合,かなりリッチでも重い感じはしません.結局,アクセルのツキが良いところで収める感じですかねえ.....あと,6000rpm-のパーシャルってどうやっても上手くあわせられないんですが,こんなところでパーシャル開度を使うことは無いので無視しています.

次に加速増量
自分はインジェクター噴射量補正でどうしてもツキが気になるところだけ加速増量を入れてます.
ご存知のように92の16バルブ4A-G純正で黒煙がちょっと出るくらいですから,4スロだとかなり黒煙をバンバン噴く感じになります.まぁ,ここはそういうモンだと勝手に納得してます.A/Fは無視です.過渡特性なんだからセンサーでは捕らえ切れてないと思われますんで.

最後に点火時期
点火時期を触るのは最後かなと.
基本,もう少しパンチがほしいなぁと言うところを少し進めるくらいでしょうか.きつい高速の上り坂等でノッキング出ないようにするくらいで,あんまり積極的にはいじってないです.ノックメータ持ってないので怖いってのもありますが....
-----

んで,最後に長期的な補正.
自分の場合,PCを持っていって夏/冬/高地/低地/ジムカーナ/一般道でマップを書き直してます.大体,3年くらいかかりますよね.気に入るマップができるまで.

というわけで,これから3年ほど,色々走り回らないといかんと.先は長いですよ.
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/29 11:41:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには、夕日🌇を。です。(*´ ...
KimuKouさん

武藤経済産業大臣が...、
138タワー観光さん

これ面白くないですか?
のうえさんさん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

日産 フェアレディZ(RZ34)用 ...
AXIS PARTSさん

凄い時代に
giantc2さん

この記事へのコメント

2013年12月30日 1:25
お邪魔させて頂きます。
ECUのセッティングはご苦労が
多いでしょうね。
Eマネだと労力が多い記がします。
サーキットと違ってアクセルオン・オフ
やコース設定が常に違うと思うので。
良いセットを見付けて下さい。
コメントへの返答
2013年12月30日 11:45
結構楽しいですよ(^^)

eーmanageはセッティングがいい加減でも純正ECUの力でとりあえず車が動くので そこは楽だと思います。

ジムカは過渡特性も重要なのでレースより大変かも知れませんね。

頑張ってちゃんとしたセットを見つけたいと思います。

プロフィール

gammaです。よろしくお願いします。 AE92セダンでジムカーナやってます.重ステポンコツ壊れかけ,1600ccのファミリーセダンではてさてどこまで行け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 78 9
10 1112 1314 15 16
17 181920 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイクがらみで悪い事ばかり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:40:23
gammaさんのトヨタ スプリンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:34:59
AE111のリアブレーキに交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 00:43:25

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
通勤四号です. まったりのんびりツアラーです.非ユニットスイングで脚が良くて超低重心なの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
自分の給料ではじめて買った車です.購入価格18万円.色々ありましたが歴代一番長期間,長距 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2号機(走行距離ではこっちがメイン?)のマーチです. 燃費が18km/lくらい走って良い ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
嫁さんの所有です. やっぱ,カブは日本一の名車ですなぁ.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation