• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gammaのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

帯広っ!

帯広っ!遠いわ!横浜発でいやぁ新潟に行くイメージ.大雪山の裏ですからね.
名物の豚丼を食べに行きましたがなかなか美味かった.

人生初帯広,国内の主要都市でも残り少ない訪れたことのない街だったんですが...(残りで思いつくのは八代,石垣,五條,羽後本荘,大崎,花巻って所か...),不思議な感じでしたね.めっちゃ自動車文化な雰囲気なのに中心商店街が結構栄えていて.逆に郊外型ショッピングモールがショボい.中心街の大型商店にも駐車場がしっかりあるので街中に殆ど人が居ない.同じ北海道でも旭川とはかなり違う雰囲気の街でした.(旭川は街中にかなり人が歩いてる,というか歩かせるように街ができている)

帯広ナンバーは怖いというのは旭川ではよく言われるんですがこれは怖かった....確かに皆さん運転が酷い.旭川の道って峠道も結構多いんですが帯広のある十勝の道はとにかく真っ直ぐ.道が広い.延々30分ハンドルを切らない感じ.これは運転が下手になるよな.....
とにかく運転が楽しくないので運転が好きな人には住むのにオススメしない感じです.

帯広って北海道らしい街とよく言われますが,これが北海道を代表するかはわからんですがとても特徴ある街でしたね....
Posted at 2020/07/12 21:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ 旅行 | 日記
2020年05月24日 イイね!

タウシュベツ橋梁に行ってきた

タウシュベツ橋梁に行ってきた非常事態宣言は解除になるんかな?と思ったら昨日は結構発生したそうで...解除が凄まじくグレーなので誰にも会わないところにしかいけんな...ということでほぼ無人地帯を爆走(?)してきました.旭川都市圏をでると途中,50kmくらいほぼ無人です.日本有数の無人地帯...

ジョルカブで行きましたが,なんと途中,ヤエーされました.ヤエーってのはバイク同士で手を上げてする挨拶です.初めてされた....大型バイクコミュだけのものだと思っていたんですがね.びっくりしました.

でまぁ,こんな道.上川管内は褶曲山脈なので超山道で山を攻める!って感じなのですが...十勝に延々とこんな感じ.十勝は構造地質的に平らになりやすいですんでね...もちろん曲線もありますがとにかくなだらかで途方も無い感じ...ちなみに街灯もないので夜は素晴らしいでしょうな.
alt

で...超有名な筈のタウシュベツ橋梁.上士幌町随一の観光スポット....
北海道の洗礼がここでも.入り口がこれだけです.コロナで閉まっていても売店くらいあるだろ?とか,入場料は幾らだ?とか思ったらなんもない.目印もホンマにこれだけです.こんなん分かるか~~!!!!モノは凄いんだからもうちょっと商売っ気を出せよなぁ...これが神奈川にあったら年間200万人は堅いだろうに.
alt

中の林道を200mほど歩く.あった.ダム湖の反対側にあるので超望遠レンズお薦めですが私は携帯しか持っていないのでこんな感じ.士幌線がダム建設で付け替えになった旧線跡なんですが水位の上下が激しいので時々水面上に出てくるんだそうです.凄まじく風化しているのでこんな感じ.ラピュタですねぇ....写真が下手なのでこんなもんですが実物はこの写真の数百倍良いです.
alt

で,帰りの松見大橋.雪の時期にも来ましたが雪がないほうが素敵ですね.延々と森林...なかなか無いですよ,こんな景色.
alt

そんな感じで往復250km,6時間ってところでございます.

もし帯広に抜けるなら上川-上士幌 120kmくらい,タウシュベツ橋梁を見て帰るのなら往復170kmほど無人でガソリンスタンドも何もないのでそこだけが要注意ですかね.
Posted at 2020/05/24 19:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ 旅行 | 日記
2020年05月16日 イイね!

三段の滝

三段の滝そうそう...
途中の芦別で見つけた三段の滝.

名前がショボそうなんですが内容は半端ないです.日本三名瀑が華厳,那智,袋田ですが...どれか一個止めてこの三段の滝にしたほうが良い感じです.

これが関東にあったら年間200万人人が来そうですが...芦別という正直ちょっとマイナーな街にある上に駐車場はあるけどトイレがない,もちろん売店などあるわけないスポットなので多分年間の訪問者数すらわからない感じです...

北海道って多分,有名観光地に行くよりこういう所に行ったほうが良いのではと思った次第です.
Posted at 2020/05/16 21:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ 旅行 | 日記
2020年05月05日 イイね!

カムイコタン

カムイコタン
地区を越えて出かけちゃいかんということで近場で人の居ないところへ.安倍さん,小池さん,鈴木さん,皆さん言っていることが喰い違っていて良くわかりません...

旭川を代表する観光地というと市内だと旭山動物園,ラーメン博物館,雪の博物館,旭川市郊外で言えば美瑛とか大雪山,層雲峡と言ったところでしょうか...
が...マニアックな観光であればここが一番面白い.

アイヌ語でカムイコタン,日本語での直訳では神の居所という意味らしいです.漢字では神居古潭.当て字ですが雰囲気出てますよね.上手い当て字だ.
ここの面白さは景観もですが地質的なやつ,地理的な奴と鉄的な奴に別れています.

まず地質的な奴.北海道(島)って左右がぶつかってできていて,真ん中に褶曲山地が多数南北に走っています.その皺の間の盆地にできたのが旭川市.旭川の東側の皺,大雪山から流れ出た石狩川他数百の川が上川盆地で行き場を失って,西側の皺,夕張山脈-名寄山地のたまたま?柔らかかった神居古潭変成帯を突き破ったのがこちら神居古潭.石狩川って旭川市内だと悠々と流れるいわゆる大河的な雰囲気を持っているんですが...
神居古潭変成帯はそんなに大きくないので石狩川は一気に細くなってこんな感じ.ただの急流に見えますがなんと水深70m!なんと最深部は海面下です!
山脈を突き破る川って稀にあるんですがここまで急流なのは珍しい.
神居古潭大橋

旭川市内だとゆったりしていたのが下流ではこの濁流です.昨晩大雨が降ったので水が増えすぎていて怖いけど渓谷美が残念な感じではありますが.
で,地理的な話.夕張山脈を越えるということは道北から道央へはここしか通る道がないということ.道北から見た道央が異世界感が半端ないのはきっとこの神居古潭を超えていかないと行けないからでしょうが...10kmほどこの石狩川が造った渓谷の脇を走るしかないのです.今でこそ函館本線,道央道,R12,複数の道がありますが,往時はこの石狩川の水上交通しか道がなかったらしい.そりゃそうだよなぁ...この渓谷の脇に道を通すなんてとんでもない大工事です.ちなみに,道央道,R12,函館本線とも長大トンネルと川の脇に流れに沿ってかけられた橋で越えていきます.いわゆる1番,10番台国道でここまで険しいのは碓氷とか鈴鹿とかあんまりない感じです.

で,なぜここが神居古潭と呼ばれるかというとこの水上を船で超えていたので神というか悪魔が住むと思われていたらしい.個人的にはこの濁流,今どきの動力船でも超えたくないですが....
石狩川より神居古潭を望む

で,今や長大トンネル化された函館本線ですができた昔は石狩川沿いの崖に作られていたそうで.とんでもない急所です.事故も多かったそうで結局トンネル化されて神居古潭駅は廃駅になってしまい,残されたのがこれ.
9600+C57+D51三重連になってますが,三重連があったのかは不明ですが,流石にこの組み合わせはないでしょうねぇ...まぁ,でもこのレベルの機関車が必要なのは間違えないです.今でもDF200はフルパワーな感じですからね.
SL

駅名標.少し錆びてますがS46年廃止ですからよー残ってますよね.
ここには対岸に一軒しか家がないので当時でも駅に利用者が居たのかは不明です.
駅名標

駅舎.綺麗に保存されてますねぇ.コロナで閉鎖されてました.
神居古潭駅舎

そして帰ってきてからは散歩に出ました.おぉ!桜が7部咲き.素晴らしい~
さくら

まぁ,そんな感じで相変わらず誰にも会えずな感じですがボチボチ暇を潰してます.
Posted at 2020/05/05 20:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ 旅行 | 日記
2020年05月03日 イイね!

素晴らしき燃費

素晴らしき燃費これ、リッター20km越えです

流石北海道!!
Posted at 2020/05/03 22:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ 旅行 | 日記

プロフィール

gammaです。よろしくお願いします。 AE92セダンでジムカーナやってます.重ステポンコツ壊れかけ,1600ccのファミリーセダンではてさてどこまで行け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バイクがらみで悪い事ばかり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:40:23
gammaさんのトヨタ スプリンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:34:59
AE111のリアブレーキに交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 00:43:25

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
通勤四号です. まったりのんびりツアラーです.非ユニットスイングで脚が良くて超低重心なの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
自分の給料ではじめて買った車です.購入価格18万円.色々ありましたが歴代一番長期間,長距 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2号機(走行距離ではこっちがメイン?)のマーチです. 燃費が18km/lくらい走って良い ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
嫁さんの所有です. やっぱ,カブは日本一の名車ですなぁ.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation