遂に,今年のシリーズ最終戦,JMRC栃木ジムカーナシリーズRd#6 @ もてぎ北ショートでした.
今回はEXクラスやらPitinクラス等もあり,60人と栃木戦の中では盛況な回です.その中でもNTFクラスは12台となかなか多いです.
今日のコースはこちら.ずいぶんと長いです.
結局,慣熟歩行は1回しかできず,そのまま練習走行へ....
と,NTF Fさんシビックのスタッドボルトが舐め,大変な事に,私も微力ながら手伝いますが,練習走行までには直らず.残念.
そんなこんなで私の慣熟走行です.
最低です.シフトミスだらけ.何なんだこりゃ.
練習走行での反省を活かし,1回目は3速を封印しスタート.1コーナー進入と奥のギャラリー前コーナーはリミッターに当たったまま進入としました.乗ってるとエンジン壊すんじゃないかというくらいリミッターに当たってるんですが,動画ではよく分かりませんね.
何となくタイミングはつかめないもののとりあえずミスは無く完走.まぁ仕方がない.
そうこうしてる内にFさんのシビックもようやっと直り,2回目はタイムが残ったみたいです.おめでとうございます.
私はというと....1コーナーの進入を反省して,結果,バックストレートのスピードが上がったのでスピードが乗る.ストレート真ん中付近からずっとリミッター当たりまくりで,流石にこれはまずいよなぁとシフトアップ.やはり3-2のシフトダウンできず止まってしまいました.うーん.....その後は結構上手く走れた様で,完全に止まったのに意外と少ないさっきの3秒落ち.くやまれます.
で,リザルトはこちら.
私は9/11位でした.3速入ればもうちょっと順位上がったかな?
今日の反省....走りはもう,正直どうでも良いです.ポイントは唯一つで,なんで3-2のシフトが出来ないかって所です.色々検証した所,3-2のダウンで隣のRゲートにシフトが入っちゃってるんですね(C160ミッションは1速隣の左上がバック,シフトリング等も無い).そりゃダブル踏もうがオイルをどうにかしようがシフトできないですね.当たり前です. そこにシフトロッドの通り道がないんですから....
今までC160の3速を使うスポーツ走行に出会った事が無かったですが......3速を使えるシフト方法を考えないと.今後,しのいとかの普通のサーキットを走って3-2速の入れ方を鍛えてみるのも良いかも.
で,なんだかんだで今年の最終戦は無事に終了.今年は無事終える事ができました.私もシリーズ5位みたいです.
来年は時には表彰台に乗れる様にしたいもんです.冬の間に練習練習.
あと,車もパワーアップしないと.目指せ160PS位で行きたいけど,さて何をやるか.圧縮比,コンロッド強度とかポート加工,その周辺のセットはすでにやってあるのでちょっとの改造で160PSは出る筈ですが,さてジムカーナで速いパワーアップ方法は何かな.....
Posted at 2010/10/17 22:39:55 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ