2011年06月22日

こっちに引っ越してから,通勤は横須賀線-京浜急行線で通ってます.
写真は横浜駅での京浜急行の乗車案内.京浜急行の普通電車は四扉車なのですが何故か特急三扉車の案内しかなく,毎朝困ってます.もう三ヶ月になりますが未だに乗り方がよく分からない......
Posted at 2011/06/22 21:22:33 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 暮らし/家族
2011年06月22日
さて,つづきです.コースが長いので反省も長い.
#25-#26-#27パイロンですが,まぁ,普通のサーキット走行です.ただ,やはり内側にパイロンを置かれると若干思い切りが悪くなりますね.....ここらへんも一発でライン取りが出来ない,引き出しの足らない弱い所.
#41-#9-#10-#11,基本は最短でいけるラインに行く.#11パイロンからゴールパイロン群をよけるシケインはかなり要注意です.後輪駆動車軍団は結構スピンしてえらいことになってました.普段ジムカーナでは走る事が少ないシケイン,横Gの少ない奇麗なラインで抜けるのが良さそうです.
そしてこのコースの見せ場,#20-#21-#22パイロン.コース図とは違って最左のラインから#21パイロンに向かって進入.#20で1速に入れる目標で,手前の矢印辺りでブレーキング開始.#21頂点で左に進路を変え,#22パイロンに極力近づける.んで,45度位進入したらサイド引いてターン.やはり重ステ車だと如何に少ない切れ込み+強い荷重移動でターンするか,です.つまりパワステ車には逆立ちしてもかなわないステアリング舵角をブレーキングで補うってことでしょうね.リズミカルにブレーキングしていけば大丈夫.まぁ,ここまでは重ステ車乗りの基本ですね.
で....意外と盲点なのが#23パイロン.出口すぐにあるので視覚的にかなり嫌,心理的な圧迫で#22を回りすぎて後輪で轢いてしまいました.絶対にバレてないだろーと思ったんですが,抜けてから暫くして黄旗上がって残念.....
#20-#21パイロンの派手さに騙されて#23パイロンの本質を完全に見落としている.
コース作成者さんすげー&gammaは経験不足ですねえ......
そこから#32パイロンまでは前と同じ.#32パイロンもそんなに難しいもんではないんですが.....二本目は色気を出してシフトダウンしたためシフトミス.C160の渋いシンクロ,gammaのシフトの腕,そもそもシフトをしようという色気.....メカニックとしても,ドライバーとしても,プランナーとしても反省点あります.がっくり.....
そっから先は#35-#36とリズミカルに回ります.ここは楽しく走れるエリア.基本はいけいけに気分を載せていけるかが勝負でしょうか......
で,その先はもうとにかく全開で走ってゴール.
全体の反省としては,#6パイロンの進入速度不備,見た目で難しいと思い込んでいた#22パイロンを気にしすぎて#23パイロンの魔に嵌ってしまったこと,#32パイロンで色気を出してミスしてしまった事,全部経験不足からくるものだと思います.ってことで....今後やる事は
1. まず練習です.
2. シフトは...WR7590Rで大幅に改善しましたがまだちょっと渋い.何か良い方法は無いか探ってみましょう.
以上,長文でしたが.
Posted at 2011/06/22 20:53:11 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ