2013年10月30日
先週末は白煙モクモクだったのもあり,気になって圧縮を測ってみました.
結果は
#1 16.2kfg cm^-2
#2 16.5kgf cm^-2
#3 14.0kgf cm^-2 (ToT)......
#4 16.0kgf cm^-2
(4A-GE標準12.6kgf cm^-2,使用限度10kgf cm^-2,気筒間差0.7kgf cm^-2)
ちなみに,前回3年前に#4エンジンがブローしたときの結果.
#1 14.1kgf cm^-2
#2 13.1kgf cm^-2
#3 11.3kgf cm^-2
#4 14.1kgf cm^-2
標準の12.6kgf cm^-2よりAve.がかなり高いですが,これはチューニングエンジンだからです.
さーて....前回#4エンジンがブローしたときは#3気筒棚落ちでしたが,さてさて......まぁ,こいつ#5エンジンも3年6万km程走りましたし,競技で使ってるんだから潮時かなぁとも思いますね.ちなみに,今載っている#5号エンジンは#4気筒のみ2ndリング再使用なので#4気筒棚落ちを信じて疑わなかったんですが.毎回#3が棚落ちするとはなんかあるんですかね......冷却の問題?それともAE101純正サージタンクの形状?象の鼻割りが悪いのか?
今乗ってる#5号エンジンは超低フリクションと軽量がコンセプトで,まぁまぁ成功だったと思います.16バルブノーマルカム4A-Gとしてはかなり速いエンジンでした.速いけど燃費も悪かったですがねえ.
そして,壊れても貴重な黒ブロックが棚落ちで死んでないと良いですが.ま,なるようになれですな.湘南最終戦はこのまま出るか,マーチで出るか,そもそも出ないか.そもそも,単純に棚落ちで片付けて良いのか,実は壊れてないという淡い期待は.....ないよなぁ.
あと,過去の動画を見ていて気づくのは北ショートから白煙を吹き始めてるので,やはりここで棚落ちしたと考えるのが正しい様です.毎回色々噛ましてくれる北ショート,今回ももてぎの悪魔に微笑まれてしまいましたね.あそこはもう絶対でないよ!!
さて,そうすると一番の問題はどうやって#6号エンジンを造るか.ベースエンジンは何で,どんなコンセプトか.....コンセプトは,最近仕事でやってる技術をちとばかし投入してブロックだけなら指で摘めば回るくらい低フリクションに出来ないかななんて思ってます.目標スペックは当然,打倒VTECですので.レギュラーガソリンで走る事とか,ノーマルカムとか,16バルブヘッドなんて縛りも捨てて目標は大きく200PSで行きますか.いや,それは無理な気がするので......まぁ,VTECに少しでも近づけるくらいか.....弱いな.....
その他,実はちょっと悩みは箱を替えてEL40 or 50なんてのもありなんではないかと思ってます.200kg近く軽い車体に4A-GとC160載せりゃ,そりゃもう,無敵でしょう.DC2乗りが泣いて悔しがる素敵なおもちゃができます.車体はEP82のパーツがそのまま使えますから困ることはないし,マニアしかその凄さに気づかないので車体は安いですしねえ.まぁ,4Eターボでも良いんですが,個人的にターボは嫌いなもんで.
ただ,11年苦楽を伴にした92はやはりエンジンブローゴトキのショートトラブルで捨てたくも無いですね.
なんてね.ちょっとばかし時間をかけて悩みますかねえ.
なんかこの冬は楽しそうですよ(^o^)
Posted at 2013/10/30 23:21:23 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記