
ジェットです.
別にジェットエンジンを導入しようというわけでは無いですが...ちなみに,世の中にはジェットエンジン自作をしている人が結構いてなかなか楽しそうです.
例えばこんな感じ.まぁこれはアフターバーナーもないのに炎を吐いているので半分失敗なんですが,でもその方が格好良いですね(^^).EVも良いけどやはりエンジンは良い.
さてさて...話が最初からそれた....
ジョルカブ75ccキット7,500円なり.gammaはせっかくボアアップキットを買ったのにどうやって取り付けたんだ!?と思っていた人も多い事でしょう.実は...着けてないんです.いやね,ボアアップキットを取り付けずに黄色ナンバーで走ったら違法改造ボアダウンですからね...結構凶悪な犯罪です.なので着け始めるまでは黙っていようかと.
まぁ,言い訳すると改造の申請ってグレーゾーンなんですよね...改造しなきゃ申請できないし,走らなきゃ申請できないし.申請しなきゃ走れないし.75ccっていったら4A-Gを2400ccにしたのと同じ.めっちゃハイパワーです.ちゅうことはボアだけ上げたら危ないことこの上ない.脚周り,ブレーキ,エンジンを一日でできるわけない.通勤車なので動かないのは困る...当然ですが優先順位は足回りとブレーキでしょ.というわけで,今回は後改造(?)です.申請から15日以内だしOKということで...(<ダメです.ちゃんとやりましょう)
ブレーキも脚も強化して80km/h走行にも不安がなくなったのでいよいよボアアップ!というわけで,慣らし用のオイルを買ってくるついでにご近所でこれを購入.京浜用のメインジェットセットです.ジェットがそこら中で売っているというのは便利な時代ですねぇ.
さて.お店の人に色々相談して分かったのは,多分私の仕様だとジェット番手を変えなくても良いかもってこと.そりゃそうか...エンジン側の要求空燃比が一緒だとするとキャブでチョーキングされているセッティング状態だとするとジェッティングが変わるわけがないですね...
というわけで,明日はさてさてどうなるかね?
Posted at 2018/02/03 17:31:22 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記