
昨日圧縮を測るとなんと6.5kgf cm^-2.サイドバルブか!?って素敵な圧力です.
因みに理論空燃比の混合気は圧縮圧1gfA cm^-2,要は大気圧でも点火しますので実は圧縮しなくても火花機関は運転はできるんですけどね.効率悪いだけで.
んで,こんなブローしたエンジンでは怖くて通勤できん!という訳で早々に直します.カブのすごい所はノーマルクランクからチューニングブロック,果てやDOHCヘッドまでコンビニで(嘘です,バイク屋で)店頭在庫があるところです.
というわけなんですが,以前買っておいた75ccボアアップキットの予備があるので早速取り付ける....あの...
つかないんですけど.どうもこれは6V用のピストンらしい.というわけで,さっそくバイク屋に行き,間違えてるんですけど...と相談するも,どうも当時のミスコミニュケーションで私が悪いのか店員さんが悪いのか不明.尚且つ12V用ボアアップキットは欠品.うーむ....
というわけで,次善策で店頭在庫のあった
85ccボアアップキットををかなりお安く売ってもらいました.助かりました(^^)
85ccキットのシリンダーはアルミなので軽い軽い.正直アルミブロックって色々と信じてないんですが,放熱性が良いというので諦めましょう.
というわけで組み込むのは大して難しくもなく完了.75ccに較べてもヘッドガスケットがメタルで種々シール一体なので気楽に組めます.そう,85ccはヘッドがメタルガスケットなのね.そんなにパワーでとるんかい!?
というわけで出来上がってエンジンをかけると...そもそも重すぎてキックできん.セルも当然回らん.ピストンが干渉しているんではなく圧縮が高すぎるんです.結構全力でキックするとなんとかかかり...もくもくもく!!!今度は白煙番長です.なんなんだ,この不具合オンパレードは!!まさかオイルリング入れ忘れたか!とみるも残っていない.と,考えると昨晩燃焼室にオイルを注入したのでマフラーにオイルが溜まっていたんでしょうね.しばらくアイドリングしたら消えました(^^)
さて...それはそうとかからないエンジンは困るぞ.と思うも今更どうしようもないので1時間ほど慣らし運転をしてオイル交換.
嫁さんが出かけようというので慣らし走行で寒川まで30km/hでトロトロ往復してきました.うん.トルクもかなり出ていて良い感じ.そうそう,分からないのでジェットはメインを#85にしました.これも丁度良い感じ.慣らし中なので全開にはできませんが開けるとかなりパワー出てるみたいです.
というわけで,75ccよりもしっかりトルクが出ているようで良い感じなのですが,多分高回転まで回しすぎるとまた同じように壊れてしまう.というわけで,ドライブスプロケを14->15丁にあげておきました.
さてさて,これで一応,普通に走るようになりましたが,もう壊れないでくれよ~~
そうそう,タイトル画像はスプロケを買いに行ったときに見かけたジョルカブです.毎日通勤で2台見かけるし,別の個体のこの写真の奴もいるし,近所に三台いる.結構いるんですねぇ.まぁ,そりゃそうか.燃費良いので通勤には最適ですからね.
Posted at 2018/04/08 19:20:01 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記