2018年06月05日
ジョルカブ85㏄、ハイコンプ、カム、ポート加工でキャブ変更とマフラー改造。大概に癖のある操縦性だなぁと思っていたのですが、、、慣れとは恐ろしいもので普通に走れるようになってきました。
ハイチューンでもスプなんてあんなに素直に動くのになぁと思ったのですが、、、いや違う。スプリンターの操縦性は実はかなりおかしい。公道で横っ飛びするし切れ込むと巻き込むし。。。微速は乗りにくいし。
そういうことなんですねぇ。人間、どんなもんにも慣れるってことです。
そういうあ、マーチもノーマルですが人に乗せたら12SR、乗りにくい。。。と文句言われたこともありますしね。
そんな乗りにくい車ばかり乗っていると乗りやすい車に乗ると眠ってしまうのではなかろうか。。。
Posted at 2018/06/05 23:48:57 | |
トラックバック(0) |
メカニズム | 日記
2018年06月05日
いやね、そんな趣味があるわけではないんですがね。
書き物するのに音楽流しながらってよくやりません?で音だけきいているとなんかよーできた歌、どこの歌手じゃい!?とみると。。。なんとねぇ。今は電子音声でここまでできるのか。。。。なんか感動しました。いろんなものが人間を置き換えますなぁ。
そういや、最近自分の業務(?)をAIに置き換える仕事をしているのですが調べりゃ調べるほど今どきのAIってのは単純です。凄そうにみえるんだけど実は中身は大したことない。所詮統計と論理と経験式とデータベース。ということは。。。。自分そのものが単純なんか?と思ってしまう次第。
意外と自分をプログラミングして作ってみるってのがあるんじゃなかろうかと。ま、人間は感情があるのでもうちょっと複雑とは思いますが感情なんてのもそのうちわかってくると意外と大したことないロジックなのかも。
Posted at 2018/06/05 23:19:07 | |
トラックバック(0) |
くらし | 日記
2018年06月05日
政府の骨太の方針。。。
「
低所得層の学生、国立大の授業料を全額免除へ」
前も書いたと思いますが国立大学の学費はすでに免除になってるんだって。申請しなきゃならんけど高校までと違って、自分の意志で自分が学びたくて入るのが大学、それくらいの手間を惜しむな!
ちなみに、現状の
国立大の学費免除の基準の例。みりゃわかりますがかなり緩い。普通の常勤サラリーマン家庭なら免除になる人もいる、レベルなんですよ。つまり政府の方針は何も改善されてない。むしろ細かい数値は不明ですがニュース見る限りはかなり悪くなっているかも。
現状は全ての大学に基準があるのか知りませんが概ねの大学は成績の基準もあります。が、よーみるとわかりますが優秀とは本学に入学できるレベルor進級できるレベル。そんなもんです。自分の親は普通の自営でしたし私は貧乏とも思ってませんでしたが、自慢ではないけど大学には1円も払っていない。
なんのアピールか知りませんが、教育をいじって変にするのってのはホンマ怖いん事です。こんな謎の法案が通る前に安倍内閣つぶれてほしい。。。。
Posted at 2018/06/05 23:04:58 | |
トラックバック(0) |
くらし | 日記