2014年01月16日

だそうですよ.03Aとかそういう名前のエンジンになるんですかね?これでちゃんと走るんだとするとかな〜り凄いですよね!
Posted at 2014/01/16 22:53:09 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記
2014年01月15日
そういえば,うちのお袋と車に乗ると必ず議論になる所.
車内ってのは屋内か屋外か.
自分は屋外派なんですよ.だから,一人で乗ってるときの冬の車内では絶対にコートやジャンバーは脱がないし,窓は冬でも余程寒く無い限り開けてるし.暖房は耐えられない程寒けりゃするけど基本的に入れません.屋外に荷物を放置するのは嫌なので車から降りるときは荷物は全て降ろして車内は必ず空っぽにします.
が,お袋は屋内派なので,コートを脱いで,寒い寒いとのたまう.し,座布団とか荷物を車内に載せたままにするんですよね.ちなみに,嫁さんはそもそも寒がりでコートを脱がないのでこれと言って議論になりません.
うーん....どっちが多数派なのかなぁと.まぁ,流石にお客さんを乗せるときのはお客さんに合わせるんですけどね.
Posted at 2014/01/15 23:39:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年01月15日

JR東日本のサイトより。
いや、京浜東北線はそんな所を通ってないから!
運行しているJRからも忘れられる地元路線根岸線。ちなみに現在はタクシー代行中みたいです。
Posted at 2014/01/15 21:38:03 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記
2014年01月15日

日本は古いものを大事にしない国だと思いますが、やはり海外は古い車に優しいみたいです。
eBayを見てみたらAE92向け部品が沢山(^^)
素晴らしいですね。
Posted at 2014/01/15 07:27:40 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記
2014年01月13日

終焉なのですよ.何が終わりかって?
そう,慣らしの旅が終わりなのです.
祝#6号エンジン.1000km走行!走行後はオイルも安いのからスピードマスターに交換してこれでぶん回せます!
今週末は慣らしをしつつ,こんなことや こんなことをして,まるで闇ブローカー(違)ですね.
まぁ,その甲斐あって,タイトル画像にもある行きたかった羽生PAを見る事が出来たり, 下の図の様にエンジンがセットアップ出来たりしたのです.
まだ,つきの悪い部分が数カ所あるし,変な部分もあるんですが,方向性が定まって来た感じですね.上がとっても速いエンジンでいい感じです.
二三回遠出すればとりあえず許容範囲のセッティングに入れる事が出来るかなぁ.....今の所,まだスポーツ走行する気にはなれない感じです.
羽生PAはなんというか,やり過ぎ感あふれる程古風になっていて,これはこれで面白いです. 今回はちょっと見ただけでしたが,こんどはちゃんと見てみたいですね.
Posted at 2014/01/13 23:25:36 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記