• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gammaのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

分解整備検査って無くなったのか.

自動車の使用者本人が...

一 原動機を取り外して行う自動車の整備又は改造
二 動力伝達装置のクラッチ(二輪の小型自動車のクラッチを除く。)、トランスミッション、プロペラ・シャフト又はデファレンシャルを取り外して行う自動車の整備又は改造
三 走行装置のフロント・アクスル、前輪独立懸架装置(ストラットを除く。)又はリア・アクスル・シャフトを取り外して行う自動車(二輪の小型自動車を除く。)の整備又は改造
四 かじ取り装置のギヤ・ボックス、リング装置の連結部又はかじ取りホークを取り外して行う自動車の整備又は改造
五 制動装置のマスタ・シリンダ、バルブ類、ホース、パイプ、倍力装置、ブレーキ・チャンバ、ブレーキ・ドラム(二輪の小型自動車のブレーキ・ドラムを除く。)若しくはディスク・ブレーキのキャリパを取り外し、又は二輪の小型自動車のブレーキ・ライニングを交換するためにブレーキ・シューを取り外して行う自動車の整備又は改造
六 緩衝装置のシャシばね(コイルばね及びトーションバー・スプリングを除く。)を取り外して行う自動車の整備又は改造
七 けん引自動車又は被けん引自動車の連結装置(トレーラ・ヒッチ及びボール・カプラを除く。)を取り外して行う自動車の整備又は改造

を実施した際は点検整備記録簿に記入し,二年間保管しなければならない....あ,分解整備検査って廃止になったんですねぇ.知りませんでした.まぁ,個人でエンジンやミッションを下したからって陸事に検査受けに行くって人は実際にはいなかったでしょうからねえ...
Posted at 2014/11/26 23:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年11月25日 イイね!

:(

:(入手したWindows8.1をもう少し普段使いで使いやすくする為に.

1. Cygwinを入れて,UNIXツール群を使えるように...
2. ResourceKitを入れてもう少しコマンドライン群をマシに...

って,Windows8用リソースキットって無いんですねえ...なんだそりゃ.会社だとWindows7しか使わないので知りませんでした...

ちなみに,タイトル画像はWin8の英語版(というか日本語版以外らしい)のブルースクリーンです.
「 :( 」ってのは最近の顔文字だと 「 (´・ω・`) 」に該当するんだと思うんですが,:( って出てこられると,まぁ良いか...って諦められますよねえ.日本語版は「問題が発生したため、パソコンを再起動する必要があります」だそうで,つまんないですね.
Posted at 2014/11/25 23:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | くらし | 日記
2014年11月24日 イイね!

目標を決める



動画は先日の浅間台の走りです...

浅間台は指定コースがあるので他の方の動画と比較しやすいんですが....

色々遅いですねえ...あと3秒くらいは走りで上がる気がします.というわけで,この冬の目標は浅間台で3秒速くなる!です.まぁ,Cコースが走れるのは今週で最後だったんですけどね(^^;

まずはタイムが上がりそうなところ.
・各ターンの出口.脱出角が良くないです
・手前の高速コーナー2速の方が良い
・2回目の奥,ラインどりが今一
・8の字の一本目,進入角度も良くない
・リズム感が不足している

って所ですかねえ.過去の自分の動画を見ていても,平塚だとあんなにイキイキと走っているのに,広いところではどうにも死んだ走りをしているような気がしますね~
Posted at 2014/11/24 21:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年11月24日 イイね!

アニメを見てきました

アニメを見てきました今日はご近所葉山でこんなもん,見てきました...

なかなか面白い,面白いんですが,すごくシュールです.美術館だからそういうのを集めてきているのか??
うーん,日本アニメともアメリカとも西欧とも全然違う世界ですねえ.
Posted at 2014/11/24 16:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ 旅行 | 日記
2014年11月24日 イイね!

ちょっとしたDIY

ちょっとしたDIY朝起きて,暫く仕事して,一段落.やはり,休みの日に仕事をすると邪魔が入らないので効率最高です(^o^).
多分,出勤してやる仕事の一日分が自宅で2時間で終わったんじゃなかろうか....

というわけで,気分転換にちょっとしたDIYを.

輪止めです.ジムカーナ人には必携ですよね.色んな輪止めを使っている人がいますよね.どっかのショップオリジナルだったり,木っ端だったり,クロスレンチだったり.私はLアングルをコの字型に溶接して車体横方向からタイヤの下に入れられる様にして使っています.

が....Ver.1は私の人生(?)初期の作品だったので溶接が大仏溶接で流石に恥ずかしい....ということで造り直しました.うん,良い感じ.流石に溶接機を買って10年近く経てば,下手の横好きで少しは上手くなっている様です(^^)
Posted at 2014/11/24 12:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

gammaです。よろしくお願いします。 AE92セダンでジムカーナやってます.重ステポンコツ壊れかけ,1600ccのファミリーセダンではてさてどこまで行け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

大光サービス リビルトデスビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 14:17:37
バイクがらみで悪い事ばかり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:40:23
gammaさんのトヨタ スプリンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:34:59

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
通勤四号です. まったりのんびりツアラーです.非ユニットスイングで脚が良くて超低重心なの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
自分の給料ではじめて買った車です.購入価格18万円.色々ありましたが歴代一番長期間,長距 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2号機(走行距離ではこっちがメイン?)のマーチです. 燃費が18km/lくらい走って良い ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
嫁さんの所有です. やっぱ,カブは日本一の名車ですなぁ.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation