• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gammaのブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

ブランクが....

車の修理で今年はかなりジムカーナ頻度が下がっており,特に夏場は全くジムカーナが出来ませんでした....そして,9-10-11と色々忙しく,あんまり走れてない.(おかげで小遣いが貯まりましたが...)

結果,おい,俺,こんなに下手だったか?って位下手になってます.総ざらえで車を直したので,車のセットアップは良くなっていますが腕というか,慣れが...

特に重ステ車ってのは何が難しいって,別にステアリングが重いわけじゃないんですよ.軽い所をピンポイントで探って走る.要はスイートスポットが狭いわけです.走りがいい加減になった上にスイートスポットの狭い車って事で走りがグダグダです.

うーん..自分の腕が若干でも向上し続ける頻度ってのはどの程度なのか?あんまり走らなくても何かの訓練を積めば腕は上昇させられるのか?悩ましいですね.走れるタイミングってのは当然ですがどんどん減っていくしかない訳で,どうしたもんかとちと悩みどころです.
Posted at 2015/10/15 23:01:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年10月14日 イイね!

大事な事

大事な事なのでもう一度書きます.

2015年10月18日 於神奈川県平塚市 平塚青果市場にて,なんと,なんと!

「湘南ジムカーナシリーズRd.5 烏帽子舞踏会」が開催されます.今回は新設BAT(Beginner & AT)クラスもあり.コース取りも初心者からプロフェッショナルまで面白く,どなたに入賞のチャンスあり.お申し込みはこちらから.

クリックするだけであなたもモータースポーツの泥沼にようこそです.平塚はみんな教えたがりなので,訳が判らん状態で車一つで参加しても暇にはなりません!

というわけで,いっぱい人が来ると良いですよねえ...南信地方の私を恫喝した人とか...
Posted at 2015/10/14 22:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年10月14日 イイね!

高地補正

高地補正って引くとストーブの話ばかり出てきますな....

さて,先日も走った清里サンメドウズスキー場駐車場,標高1600m.多分,日本で一番標高の高い,モータースポーツの会場かと.当然ですが,ありえないくらい車が遅くなります.

で,ノーマルECUだとちゃんと高地補正をかけてくれるわけですが....私の車は色々仕様が変わっているんが問題なのか,清里では輪をかけてとっても遅い.なんでじゃ???と思い色々調べると,こんなものを発見.

外気圧補正の怪 上中下三部作.
http://homepage2.nifty.com/mas-i/freedom/atomos.html
http://homepage2.nifty.com/mas-i/freedom/atomos1.html
http://homepage2.nifty.com/mas-i/freedom/atomos2.html

なるほど...4スロと1スロでは標高感受性がなんか違いそうな感じ.この情報はfreedomなので,e-manageだと何ができるのかは考える必要がありますが...まずはこれを参考に考えてみましょう.MAPセンサーを買ってきて大気開放ままでe-manageに入力することで,高地補正増量のMAPは造れなくはないですが...微妙にエレガントではないのが残念なところ.

みの~さん情報だと,高地補正は燃料より点火が難しいとも言われましたし...

一番の問題は清里までいかないとセッティングできない事ですけどね...
Posted at 2015/10/14 22:29:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年10月14日 イイね!

直進安定性

自分がAE92を造るコンセプトとして...操縦性以外は犠牲にせずにジムカーナでタイムを出す!なのです.だからフルパケはつけないし,内装も変えないし,吸気系もスロットル以外はノーマルで.

で,逆に,その操縦性で一番犠牲になっているのは...実はパワーロスをなくすためのハンドルの重さではなく,直進安定性の低さなんですよね....ターンの入りを良くするためには鼻先が振れるようになってないといけなくて,私の92はかなりノーズの入りにアライメントを振ってます.

そうすると何が良くないのか?高速で真っ直ぐ走らんのですよね.ちょっと気を抜くと横の車線に吹っ飛んでいく...さて,ジムカーナ車両ってみんなそんなもんなんでしょうか?人の車を運転して高速道路を走る機会が少ないので気になった次第です.
Posted at 2015/10/14 00:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2015年10月13日 イイね!

日産とは?

前の投稿で微妙に色々コメントを頂いたので,ちょっと思ったことを書いておこうかと.

まず大前提!私,日産は大っ嫌いです.好きな順に並べると,トヨタ>三菱>スズキ>ダイハツ>富士重>-ちょっとした崖->日産>-マリアナ海溝より深い溝->-ヒマラヤ山脈より高い壁->ホンダ.こんな感じです.
ホンダはVTECがついているから論外です.VTECがついてなくても心を芯からえぐるあの憎さ.あれは野球界でいうなら巨人.人としてありえません.あれだけは議論にならないので放っておいて...

まぁ,そんな中でも一応,日産マーチも持っています.嫌いなメーカーの中では良くできている車.嫌いだけど許容範囲内って事ですね.

さてさて,んで,日産って...昔からたたかれますよね.スカイラインはALSIから始まり,歴代叩かれ,歴代全くコンセプトが一貫しない.なのにみなスカイラインっぽい.不思議なもんです.リーフもたたかれれば,アホみたいなRNN14パルサーGTI-R.NXクーペなんてのもありましたね...
何が駄目なのか?自分が感じているのは,多分真面目に考えすぎて外してしまうんだろうなと.トヨタのあの,サクサクっと考えて,それなりに造りましたっていう気の抜けた感じ(実際にはすごく考えているんでしょうが)に比較して,日産車は大真面目に考えて結果こんがらがってる感満載ですよね.トヨタの愚者の集まりだけどリーダーが優秀な感じに比較し,秀才の集まりなんだけどリーダーがいないので迷走している感じ.
トヨタは同族企業ですが,日産はいろんな会社の寄せ集めなのでリーダーシップが流行らないのは当たり前と言えば当たり前ですけどね...

というわけで,リーダーの居ない秀才連合,日産は...真面目に考えてはいるので当たるととんでも無く良いものが出来る.しかも,それは戦略性が無いので,突然できる.そんな突然いいものが出来るのが日産の良さですし,逆にダメなものは徹底的にダメな感じで,それがファンも敵も多い理由なのかなと.

まぁ,個人的に日産には色々苦汁をなめさせられているので,好きになることはないでしょうが....
Posted at 2015/10/13 23:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「慶応大の水 http://cvw.jp/b/684595/48690820/
何シテル?   10/03 09:40
gammaです。よろしくお願いします。 AE92セダンでジムカーナやってます.重ステポンコツ壊れかけ,1600ccのファミリーセダンではてさてどこまで行け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大光サービス リビルトデスビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 14:17:37
バイクがらみで悪い事ばかり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:40:23
gammaさんのトヨタ スプリンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:34:59

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
通勤四号です. まったりのんびりツアラーです.非ユニットスイングで脚が良くて超低重心なの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
自分の給料ではじめて買った車です.購入価格18万円.色々ありましたが歴代一番長期間,長距 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2号機(走行距離ではこっちがメイン?)のマーチです. 燃費が18km/lくらい走って良い ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
嫁さんの所有です. やっぱ,カブは日本一の名車ですなぁ.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation