
本日は大学の日だったのですが,行き帰りで色々発見が.
まずは大船駅の駐輪場.大船駅って横浜市と鎌倉市の市境に立ってまして,私が普段利用する西口は鎌倉市にあります.まぁ,階段の下徒歩50mほどで横浜市なんですけどね.で,発見とは...横浜市営の駐輪場は全てバイクは125ccまで,鎌倉市営の奴は全て50ccまで.今までジョルカブは50ccだったので気にしていなかったんですがボアアップして75ccになって困ったなぁ...と思っていたら実は横浜市営駐輪場に停めればよい事を発見しました.
なるほどねぇ.なんでこんな差が産まれたのかよく分かりませんが,ジョルカブも駐輪場に停められることが分かって助かりました.ちなみに,横浜市は100円/日,鎌倉市は250円/日.うーん...同じ駅なんだから揃えようよねぇ.
そして,この画像.よーく見て下さい.ジョルカブのパーツリストです.スタッドボルトにカムカバーを止めているナットとワッシャー.右下だけ非袋でワッシャーの種類が違いますよね.さて...カブのメンテに詳しい方はめっちゃ違和感あるでしょう.「右下!?」って.
そう.横型エンジンは左下のボルトがオイル通路になっていて,ここに銅ワッシャーを入れて潤滑ラインをシールするのです.そして理由は分かりませんが右下だけ非袋.
gammaはこのパーツリスト通りに右下に銅ワッシャーを組んでいたので,組み上げてからずっと回転を上げるとオイルがにじんでまして,なんでオイル臭いんだろう...とずっと悩んでいました.
というわけで,本日整備解説書を良く眺めていて間違えを発見.ワッシャーを正規位置に戻して,これでオイル臭くなくなると良いんですが....
しかし,この瞬間がホンダ車ですよね.トヨタだと組み間違えが怖いからって理由で絶対に形を変えるはず.
-------
ナットが一個だけ非袋なのはヘッドスタッドを抜くためとか....ホントか?でも,ワッシャーは全部銅で良いよね?
Posted at 2018/02/17 21:18:32 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記