• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gammaのブログ一覧

2019年06月25日 イイね!

ちょっと散財

ちょっと散財早く帰れたのと臨時収入があったのでちょっと散財してみました.

ワークマンのグローブが良いというのでグローブ更新.ボロボロでしたからね...確かに見た目はなかなかよさそう.近所のワークマンに大量に在庫していました.
バイク用にワークマンが人気が出てきているとは言いますけど,まぁそりゃホンマもんのブランド品程ではないのでしょうね.売れてる様子全くなし.まぁ,横浜南部というとラフロード,NAPSと二社も本社があるバイク用品の激戦区.ワークマンごとき...ってのもあるんでしょうね.

あと....よーやっと後ろに載せるバッグにも良いものがありました(^o^).といっても...これもツールバッグです.SK11のその名もスーパーツールバッグ.防水だし上が平らなので台にもなるし,かなり理想形.底も硬いのでしっかりキャリアに固定できます.

こっちの方はバイク向けにかなり理想形な気がするので上手くすりゃ人気が出ないかな?

バイク用品って今回買ったものと同等の物を買ったとすると3-4万円するくらい高い.ちなみに合計で5000円以下です.こういうのを探すのはなかなか楽しいものです.
Posted at 2019/06/25 21:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月24日 イイね!

ぺたこん

新職場も3か月ほど経って通勤にもようやく慣れてきました.

厚木は自宅から...田舎,畦,田舎,街,山,平野,渋滞!!って感じでしたが...

横浜の職場は...田舎,田舎,山,峠,近郊,突貫,競争!!って感じで横浜市内のバイクレース会場みたいな通勤が朝からアドレナリンを誘うわけです.交差点に並んでいてもバイク20台,四輪5台みたいな状況なのでシグナルダッシュ競争が半端ない...こうなるとジョルカブの遅さが目立ちます(泣).

さて...で,バイクレースみたいな通勤をしているとジョルカブの加速の遅さが良くわかるんですが逆にハンドリングの良さもよーわかってこっちは快感です.コーナリングも悪くないですがなにしろ切り返しが速い.流石カブを5cm上回るウルトラ低重心.下手すると市販バイクで最も重心が低いのではないかという...

今度の通勤時は結構タイトなワインディングがあるのでここをぺたこん,ぺたこんと切り返しているとなかなかに楽しくてよろしいですね.

というわけで通勤に楽しいバイクは何かなぁと考えるんですが...やっぱジョルカブ並みの低重心は重要.あとは流石にもうちょっとエンジンパワーは欲しい.メットインをもう少し大きくしてフルフェイスも入れたいところ.そんなところかな?
Posted at 2019/06/24 23:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月24日 イイね!

普通列車 黒磯行

普通列車 黒磯行人生第四のふるさと栃木を離れて8年経ちました.

栃木と言えば!!黒磯駅ですよね.栃木県で一番有名な駅!!交直切り替え,デッドセクション,東京近郊区間北端.あ,でも鬼怒川温泉駅も捨てがたい...私鉄電化区間にして気動車,SL,電車が通り,南は大船から北は喜多方迄,上りも下りもJR直通.なかなかこんな私鉄駅ないですよ.

と...話がそれました.私が住んでいたころは黒磯駅でも黒磯始発,普通列車仙台行ってのがありました.そう,沼津からたった二本の電車で仙台まで行けた時代もあったのですよ.ということは...

下関から普通列車岡山行,岡山から姫路行,姫路から米原行,米原から浜松行,浜松から沼津行,沼津から黒磯行,黒磯から仙台行,仙台から一の関行き,一の関から森岡行,盛岡から八戸行,八戸から青森行.本州横断に11本.って意外と多かった.
また話が逸れましたが,沼津から仙台まで二本で行けた時代が合ったのです.

が...黒磯駅が車上切り替えになったのが2016年.車上切り替えって事は走れる電車は交直車のみ.交直車は高い.というわけで...黒磯から下りの電車は全部新白河行まで短縮されて,しかも一部が気動車なったんですね.
そうか...東北本線がそこまでさびれてしまったのか...なんか寂しいですねぇ...

ま,この区間,本当に秘境なので仕方はないんですけどね.
あの半端ない架線と支柱の数も黒磯駅の魅力だったんですがまぁ地上切り替えの煩雑さで事故も多かったみたいですし仕方ないんでしょうねぇ.
Posted at 2019/06/24 22:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年06月23日 イイね!

ヤバい奴

ヤバい奴むか~し,湘南ジムカーナでもらったんですがこれ,一体どうしたものか...

ガソリン添加剤って過去,スプに何回か使って,必ず(!)エンジンブローしているんですよね.そりゃそうだ.どれほどのものなのか知りませんが,パワーが向上するならブローしやすくなりますわな.

マーチもそれなりのハイチューンですし,ジョルカブは....そもそも40Lに一本なので10回くらいに分けて入れないと...バイクだとかなり微量にいれるのに10回も精度良く入れられる気がしない...

というわけで全く使い道がないです.うーん...嫁カブにでもこっそり入れておこうか...といってもカブも70PS/Lほどでそこそこはハイチューンなんですよね.やっぱ止めた方が良いかな!?
---
って...みんカラのストリームに出てくる広告が現在ガソリン添加剤じゃないか!これは...営業妨害か?まぁいいか...
Posted at 2019/06/23 22:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メカニズム | 日記
2019年06月23日 イイね!

空は雨

空は雨うーん...

三浦半島の付け根辺りって天城山からの雲が雨を降らすので横浜市内とも湘南ともまた違った雨の降り方をするのですよ.というか,降水量の多い地域.

というわけで洗車してピカピカになった!写真撮ろう!と思ったら雨(>_<).まぁ梅雨だから仕方がない.今年の梅雨はよー雨が降ります.ダムは既に超満タンですからね...
----

雨が止んだので嫁さんカブのオイル交換.なんでかわかりませんがこいつ,オイルが減るんですよね...漏れているわけではなさそうですが....
オイルは定番のホンダG1.こいつを整備していると面白いことが分かりましてね.オイルポンプの駆動ロスって結構.オイル抜いてキックでクランキングするとキック力が軽い軽い.オフセットピストンの抵抗はほぼゼロみたいな感じですし大したもんです.
Posted at 2019/06/23 09:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | くらし | 日記

プロフィール

「20250713_JMRC北海道ジムカーナ @スナガワ http://cvw.jp/b/684595/48540809/
何シテル?   07/13 18:21
gammaです。よろしくお願いします。 AE92セダンでジムカーナやってます.重ステポンコツ壊れかけ,1600ccのファミリーセダンではてさてどこまで行け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

バイクがらみで悪い事ばかり。汗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 14:40:23
gammaさんのトヨタ スプリンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 21:34:59
AE111のリアブレーキに交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 00:43:25

愛車一覧

ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
通勤四号です. まったりのんびりツアラーです.非ユニットスイングで脚が良くて超低重心なの ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
自分の給料ではじめて買った車です.購入価格18万円.色々ありましたが歴代一番長期間,長距 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2号機(走行距離ではこっちがメイン?)のマーチです. 燃費が18km/lくらい走って良い ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
嫁さんの所有です. やっぱ,カブは日本一の名車ですなぁ.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation