• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月20日

セダンが売れていない

セダンが売れていない 最近セダンがあまり売れていないそうです。

ここはマスゴミ風に『若者のセダン離れ』とか言おうとしたのですが、そんな私も、①ハッチ(TE71)→②軽トラ(サンバ)→③ハッチ(CR-X)→④ハッチ(KP61)→⑤ハッチ(AE86)→⑥セダン(ミラジュ)→⑦1BOX(キャラバン)→⑧ハッチ(マーチ)→⑨ハッチ(RZ-1)→⑩ハッチ(マーチ)→⑪ステーションワゴン(サニーカリフォルニア)→⑫ハッチ(ミニカ)→⑬SUV(パジェロミニ)→⑭セダン(デボネア)→⑮ステーションワゴン(コルト+)→⑯ステーションワゴン(レグナム)→⑰ハッチ(スイフト)→⑱セダン(セドリック)、と、車歴18台中セダンは3台しか無く、自分で思っていたより少なかったです(選んだというより、ほとんどその時の成り行きで乗っていたのですが)。

去年の今頃から乗り出したセドリックは久しぶりのセダン、さらに久しぶりのFRでしたが、買っていきなり雨のサーキットを走っても、変な挙動も無かったですし、重量バランスがいいのではと感じます。

そういえばサーキットなど行く際は車にタイヤを積むことが多いですが、コンパクトハッチのように同じ室内に積んでいると、もし大きな事故に巻き込まれた時に、背後に積んである1本20キロくらいあるタイヤが自分目がけて飛んでくるのではないかという心配が頭の片隅に残るので、そういう面に関しては空間が分離しているセダンやクーペの方がやや安心です。

あと狩猟をする人から聞いたのですが、狩りに行く際、猟銃は外から見えなくて鍵のかかる場所に保管しなくてはならないため、どうしてもトランクのあるセダンになってしまうと言っていました(ただセダンだと獲物を自分の車に積めないとも言っていましたが)。
平ボデートラックの荷台に荷物箱でも後付けすればどうですかと言ってみたのですが、あからさまな荷物箱もかえって車上あらしの標的になってしまう心配もしていました。

しかし子供や老人が居る人の場合、背の低い車はほんの短時間ですが、乗り降りのし易さがネックになりますので、選択肢があるのであれば開口部の広い車が選ばれることが多いのでしょうね。

ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2014/09/20 11:53:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バリバリ⑯。
.ξさん

お昼は二人めし「つるや」
zx11momoさん

北へ🚗
chishiruさん

5月12日、札幌出張2日目(サッポ ...
どんみみさん

タバコミュニケーション
GRASSHOPPERさん

日本一周 PHVと山陰山陽ツーリン ...
accord7さん

この記事へのコメント

2014年9月20日 17:35
ミニバンの弱点が少な過ぎます。
軽やかな加速、重心は低く燃費もいい。後席からの孤立感もないし、昔のワンボックスとはえらい違い。
一方で、コンパクトカーも質感が上がっており、5ドアでも格好いいし、セダンを選ぶ理由は少ないのでしょう。
あ、プリウスって初代がセダンだったので、市場統計上はセダンになっていることもありますよ。売れてるじゃないですか、セダン。
コメントへの返答
2014年9月21日 0:36
昔の1Boxは運転席と後席に大きな丘がありましたが、90年代に登場したウォークスルーから流れが大きく変わりましたね。
また昔はセダン以外に選択肢が無かったというのもあるかもしれません。敢えて言えばライトバンはありましたが、父はライトバンは後席にヘッドレストが無いので断固拒否していましたw
そういえば初期型プリウスはセダンでしたね。今は何にカテゴライズされているのか不明ですが、カローラHVが不調なのが意外です。
2014年9月20日 20:35
そういえばアメリカでもトランクに貴重品を隠す為、セダンを買う人が多いと聞きますね~

でも、日本は平和(?)だから、また背景が違うのでしょう。


私がセダンを好きなのは、利便性もありますが、ワゴンやミニバン、1BOXだと、リヤのスペースが共鳴箱になり、特に雨が降った時に路面の騒音を拾ってしまうんですよね~ でも、セダンの場合、トランク内に騒音を閉じ込めて静かです。


また、セダンはリヤにハッチが無いので、ボディ剛性もしっかりしており、走りには有利ですね。最近のミニバンでも、日産のニスモシリーズやトヨタのG'Sシリーズみたいな、足回りを強化したモデルは沢山見受けられます。

でも、セダンやスポーツカーに搭載される様なDOHCターボだとかツインターボで武装したエンジン、高回転型エンジンを搭載したモデルがミニバンに存在しない事が特徴です。それはミニバンにスポーツエンジンは載せにくいってのがあるでしょうね。かつてシャリオやプレーリーリバティなどにDOHCターボが積まれた事もありましたが、結局短命でしたし…


また、セダンの場合、クーペと違ってリヤシートのアクセスが有利なのもありますから、そういう人がスポーツセダンを買うんでしょうね。



そういえばアルテッツアやレガシィB4が初登場した1998~1999年頃、スポーツセダンが流行った事がありましたが、個人的にはそのブームが再来してくれるといいなと思います。だってミニバンに普段一人で乗ってたら、空気を運んでいるみたいで(ミニバンを運転するのが)もったいないです。

また、「親族を乗せたりするかもしれないから…」と考える人もいますが、年に何回あるか分からないイベントの為にミニバンを買うのももったいないしね…(苦笑)
コメントへの返答
2014年9月21日 0:56
そういえばロードスターはオープン状態でトランクを開けられないよう、室内にトランクオープナーが無かったように思いますが、もしかしたら海外向けの車もそんな仕様になっているかもしれませんね。

車室は確かに仕切りが多い分だけ音も熱も伝わりにくいのは有利な点でしょうね。そういえばセドリックはトランクの床に分厚いゴムマットが敷かれていましたが、恐らく遮音かと思います。
エアコンもミニバンやハッチバックのように車体全体を冷やすのと、セダンの車室だけ冷やすのでは、必要とされる容量がかなり違いそうです。

年に数回のイベントのために座席の多い車を買う人もいますが(主に女の人の発想だと思いますが)、うちは年に数回であればレンタカーを利用すればいいという考えなので、その条件を外して好きな車に乗っています^^


2014年9月20日 21:09
懐かしい図鑑ですね。
最近のはミニバンとかも出てるのでしょうか。
コメントへの返答
2014年9月21日 0:58
はじめましてコメントありがとうございます
気付いてくれて、そして突っ込んでくれた人が居て嬉しいですσ^ ^;

プロフィール

「知らなかったのですが 市電の尾灯ってブレーキランプの機能もあったのですね」
何シテル?   06/12 18:56
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
もう車は10台以上乗り継いでいますが新車は初めてです。 ちゃんとした車っていいですね!こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation