今年のレースは昨日に終了しているのだが・・・・
今年のTeam状況を語る上で 忘れないように書いておく必要がある。
・・・ソーラーカー業界の常として
過去の出来事を 壊れたレコードのように語り合い楽しむ・・・・
そのためには 過去の記録を忘れないようにしておかないと 楽しめないから。
僕が作業できなかった10月16日の時点でも
巻線変更のモーターが完成していない&新しいバッテリーセットが組み上がっていないを始めとして レースに出られるような状況ではなかった
・・・・・僕はそれを予想して 10月26日に御殿場に行ける準備はしていた。
10月26日 始発の新幹線に乗って 静岡駅で大阪から車で参加の相棒T君にピックアップそてもらって 御殿場に向かう。
筑波、川崎、八王子から参加のメンバーと秘密基地で合流。
挨拶もそこそこに

配線関係、補機系バッテリーの組み換え、メインバッテリーセット、その他と4つの作業に別れてやり始め、

昼食後には MPPT(太陽電池からの入力を最大にするように調整する装置)の調整作業が加わり、

もっとも重要な メインバッテリーセット
バッテリーは単セルを購入して それをケースに収まるようにセル同士の空間を開けてケースに装着できるように固定してからセル同士の端子をハンダ付けするのだけど、熱がセル本体に伝わらないように ハンダ作業は素早く勝つ確実にやる必要がある。
色々やってたら 日暮れ時刻が過ぎ真っ暗に・・・
照明点灯で少し粘るも 本日の作業はここまで
ということで 僕はT君の車に乗って静岡駅へ
・・・・この日の作業終了時点で モーターは未だ 手元にない状態。
10/30に到着する。
さらに BMS(バッテリーマネジメントシステム)は接続すら完了していない。
ということで 最強プライベータチームのオリジナルメンバー3人で 10/30に作業決定。
大会は11/1,2 御殿場から 和歌山県白浜への車両輸送が10/31
超ギリギリ
10/30の作業終了しても 未だ完成していない状況。
10/31 車両搬送なのだが
レース会場の和歌山県白浜町は大雨&強風のため 作業できる可能性は皆無
ということで オリジナルメンバーの3人で 御殿場出発を遅らせて 作業
完成はしてないけど 最低限走れる状態には出来たとのこと。
・・・・果たして どうなるのか?
Posted at 2025/11/03 22:10:00 | |
トラックバック(0) |
Solar Car | クルマ