• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

ソーラーカー未来に向けて20251026〜30、31

今年のレースは昨日に終了しているのだが・・・・
今年のTeam状況を語る上で 忘れないように書いておく必要がある。
・・・ソーラーカー業界の常として
過去の出来事を 壊れたレコードのように語り合い楽しむ・・・・
そのためには 過去の記録を忘れないようにしておかないと 楽しめないから。

僕が作業できなかった10月16日の時点でも
巻線変更のモーターが完成していない&新しいバッテリーセットが組み上がっていないを始めとして レースに出られるような状況ではなかった
・・・・・僕はそれを予想して 10月26日に御殿場に行ける準備はしていた。
10月26日 始発の新幹線に乗って 静岡駅で大阪から車で参加の相棒T君にピックアップそてもらって 御殿場に向かう。
筑波、川崎、八王子から参加のメンバーと秘密基地で合流。
挨拶もそこそこに

配線関係、補機系バッテリーの組み換え、メインバッテリーセット、その他と4つの作業に別れてやり始め、

昼食後には MPPT(太陽電池からの入力を最大にするように調整する装置)の調整作業が加わり、

もっとも重要な メインバッテリーセット
バッテリーは単セルを購入して それをケースに収まるようにセル同士の空間を開けてケースに装着できるように固定してからセル同士の端子をハンダ付けするのだけど、熱がセル本体に伝わらないように ハンダ作業は素早く勝つ確実にやる必要がある。
色々やってたら 日暮れ時刻が過ぎ真っ暗に・・・
照明点灯で少し粘るも 本日の作業はここまで
ということで 僕はT君の車に乗って静岡駅へ

・・・・この日の作業終了時点で モーターは未だ 手元にない状態。
10/30に到着する。
さらに BMS(バッテリーマネジメントシステム)は接続すら完了していない。
ということで 最強プライベータチームのオリジナルメンバー3人で 10/30に作業決定。
大会は11/1,2 御殿場から 和歌山県白浜への車両輸送が10/31
超ギリギリ
10/30の作業終了しても 未だ完成していない状況。
10/31 車両搬送なのだが
レース会場の和歌山県白浜町は大雨&強風のため 作業できる可能性は皆無
ということで オリジナルメンバーの3人で 御殿場出発を遅らせて 作業
完成はしてないけど 最低限走れる状態には出来たとのこと。

・・・・果たして どうなるのか?
Posted at 2025/11/03 22:10:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ
2025年10月25日 イイね!

選手交代 20250929&20251020

備忘ログ

9/29に OK号からBT32改へ


10/20に BT32改からOK号へ選手交代


10〜11月って 気候はいいけど 路面コンディションイマイチな日が多い

Posted at 2025/10/25 17:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2025年10月22日 イイね!

2025年 神在月 島根の旅 後編

土曜日は 朝一で

出雲大社へ

お参りしている間に 雨が落ちてきた。

回復しそうだったので 出雲日御碕灯台へ向かう

着いたときは天気悪かったのに

帰る頃には晴れていた。

昼食は 出雲蕎麦を食べたかったけど 午後からの予定を考えて 松江で探した

”ふなつ”さん その日に製粉する そば粉を使ったら売り切れとなる十割そばの店

人気店で 開店直後に着いたけど 1stバッチに入れず 20分ほど待った。
写真は 千鳥割子蕎麦 見た目も良いけど お味も良い
出雲蕎麦って 普通の店では3枚じゃ足りない感じだけど ここのは多目で足りました。

満足して 外へ出ると未だ天気は持ちそうだったので
以前から行きたかった 黄泉比良坂 へ


この世とあの世の境 とされるこの地は 映画のロケ地にもなったようです。


曇ってたせいか? なんか厳かな雰囲気でひんやりした空気に満ちてました。
その雰囲気に 満足。

一旦ホテルでゆっくりしてから

島根県立美術館で 北斎の特別展

北斎の研究者である永田さん(故人)のコレクションが見れるのは島根だけ
世界に1点しかないものあるし なにより これでもか! という収蔵点数が魅力です。

満足したあとは・・・・

再び 北海道寿司 島根にも1店舗あります。
お昼に持ち帰りを注文して 夕方に受け取り 持ち帰りでも美味しい。

泊まったホテルは 源泉かけ流しの温泉大浴場があるので 夜も朝も入ります。

日曜日は 雨でやることなしで 帰るだけ
ということで・・・

帰りがけの 倉吉にある 北海道寿司で 寿司にとどめを刺して帰宅
後半 天気には恵まれなかったけど 楽しい旅となりました。
Posted at 2025/10/22 22:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月22日 イイね!

2025年 神在月 島根の旅 前編

金土日と島根へ旅行してきました。

金曜日 7時くらいに家を出て中央道〜島根道経由で 米子市の皆生にある 寿司屋を目指します。

11時前に着きたかったけど 5分くらいオーバーして到着
鳥取〜島根にしか無いチェーン店なのに なぜか? 北海道寿司?
回る寿司屋なのに 超人気店で 平日でも開店30分前に行かないと 1stバッチに入れないと言われる・・・
順番待ち受付して 隣のワークマンで時間潰して・・・・ギリギリ1stバッチに滑り込み

かなり 久しぶりに食べましたが コスパ抜群!平日だと アラ汁がお変わり含めて無料になります。

満腹になったあとは 天気がいいので

美浦関灯台へ

真っ青な青空に 灯台が映える 海はどこまでも碧い

大山もくっきり見えてました。

そこから 多古鼻の石柱を見に

すぐ近くにある
多古鼻マリンパークの展望台から見る景色は素晴らしいです


一旦ホテルにチェックインしてから

松江城や市内散策して

松江名物 宍道湖の夕日 を堪能

島根県立美術館に反射する夕日もいい感じ。

いつも行列している ミートショップイタガキ
ここのコロッケは絶品なんだけど それを超える手羽先 唐揚げもすごく美味しいです。

夜 は ホテルの隣の神社で 祭り(鼕行列)の太鼓の練習を見学

400年も続いているお祭りとのこと 大きな太鼓を水平において叩きまわるスタイルは珍しい。
金曜日は天気もよく満足な一日となりました。

・・・後編に続く
Posted at 2025/10/22 07:20:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月12日 イイね!

2025ホーム通信Vol.86

2025ホーム通信Vol.86









今朝は寝坊したし WETっぽいから 黄ィスポにするかなぁ?と思いつつ
アライメント調整後の挙動確かめたくて BT32改で朝の散歩
下界の気温23℃ 2ndホーム入口の温度20℃
リエゾン入口までは路面乾いていたのに リエゾン入った途端に濡れ始め
登るにつれてwet率が高くなり
極端にWETに弱いリヤのシバ380は傑作に滑る。
路面のホコリを流す程度でない雨で濡れているので 通常のWETよりも遥かに危ない
リエゾンに2つある狭いヘアピンでは「ここまで落とせば大丈夫だろ!」
ととろとろ曲がっても ハーフスピン状態に・・・
DSC効いててもこんな状態では 危なくて走れない。
「こんな日は 事故多いだろうな〜」と思いながら

ゲートで写真撮ってUターン
下る途中 ツーリング中の原付きが 狭いヘアピン(下りでは左コーナー)でコケてて
GR86の尾根遺産がバンドエイドで 怪我を手当している。
僕も車を停めて BT32改 標準装備のエイドキットで「これでやったほうが良いかも?」とネットと絆創膏で手当をしてあげた。
「こんなの積んでるんや!」と尾根遺産
幸いにも 怪我は軽症で バイクも動く


3dホーム走ろうか?と停めてみたけど レーシングシューズでも滑る感じなので写真撮って撤収。 NDロドの常連さんが通りかかったので「むちゃくちゃ滑るから気をつけて!」と路面情報を伝えた。
全く走れなかったけど 一日一善 ができたことで良しとしよう。
Posted at 2025/10/12 08:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホーム通信 | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

s2000純正デッキのBluetooth化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 13:24:16
ショップを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 07:04:29
[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation