• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2024年10月16日 イイね!

ポータブル電源 EcoFlow RIVER 2 Pro レビュー

ポータブル電源  EcoFlow RIVER 2 Pro レビュー







少し前 コスコに行ったときに 激安のポータブル電源を発見
大体@1万円/100wh位が相場なのに
768Wh (40Ah 19.2V )で 3.5諭吉くらいの激安価格!!!
前から 災害時に備えてほしいとは思っていたんだけど
買ってみたら使うシーンが無い(^^;;;

・・・と思ってたら 先日の白浜でのソーラーカーレース
チームの発電機が壊れたというので 持ち込んだ

仕様は下記
容量:768Wh (40Ah 19.2V )
重量:約7.8kg
サイズ:26.9 x 25.9 x 22.6cm
AC 入力:100-120V 50Hz/60Hz, 最大10A
DC 入力:11-50V 220W, 最大13A
USB-C 入力/出力:5/9/12/15/20V 5A,最大 100W
DC 出力:12.6V 10A, 最大126W
USB-A 出力:5V 2.4A 各ポート最大12W 合計24W
AC 出力:純正弦波、合計800W(サージ1600W) 100V~ 50Hz/60Hz

何と言っても特筆すべきは X-Boost なるシステムで1000Wの家電を使うことができる。
1000w使えると大方のものは使えるので コンプレッサーなんか楽勝!
で レース中にコンプレッサー使ったり 充電ステーションやったりしても
実質の使用容量は1日400wh未満で容量的にも楽勝!
コンプレッサーはタイヤ入れたりエアインパクト使ったり結構稼働させた。
充電方法もAC、シガー、USB-Cに適応してて バッテリーがリン酸鉄リチウムイオンなんで充電も早い。
充電スピードとか満充電設定なんかはスマホアプリでコントロールできるのもGood
唯一気になるのは 設計上 雨に弱そうなとこくらい。

ということで ソーラーカーレースにみんな 発電機持ってくるけど
ポータブル電源にしましょう! 発電機うるさいし・・・
Posted at 2024/10/16 06:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ
2024年10月07日 イイね!

白浜ECOCARチャレンジ 2連覇!!!

白浜ECOCARチャレンジ  2連覇!!!








この土日で開催された 白浜ECOCARチャレンジ2024

昨年に引き続き 元ライバルチームの助っ人ドライバーとして参加。
第一ヒート終了間際に横転してフルコースコーション引き起こしたり(僕の運転でないですが・・・)盛りだくさんのトラブルに見舞われながらも 今年もぶっちぎりで総合優勝できました。
昨年と違って 第一ヒートで2ラップ差をつけられたんですが2ヒートで逆転
3ヒート目は序盤 トップ3で猛烈なバトル(僕の運転)で楽しんで最終的には5ラップ差をつけての優勝となりました。

今年は炭酸水ファイトやらせてもらって びしょびしょに(うすピンクのズボンが僕)

金曜日はオフィシャルで8時半から17時くらいまでほぼ座ることなく働いて
土日のレース期間も 気を抜く日間もなく慌ただしい非日常

今は完全に燃え尽き症候群になってます。
Posted at 2024/10/07 06:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ
2024年08月04日 イイね!

ソーラーカー未来に向けて20240803

来週からのWSR秋田へ向けて
昨日は芦屋の高台にある某大学で 積み込みの準備

かなり 久しぶりの現場

N先生の私物である 軍用テントの装備はさらに充実しており
今年はクーラー装備となるとのこと。
それを聞いた僕は悪乗りして
「外に監視カメラ設置して それをテント内にモニター設置して見れるようにすれば、基本的に外に居る必要もなくなるんでは?」
と・・・・
それを聞いたみなさんが それは良い! と盛り上がって
その準備も・・・・

昨年は運良くグランドチャンピオンになれたけど 出場チームのメンツ見たら今回は表彰台に登れればおんのじか??

片道1000km以上のトランポ移動 3日間述べ25時間の耐久レース
そして移動含め8日間に及ぶレースWEEKがもうじきはじまる。
Posted at 2024/08/04 09:16:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ
2024年07月28日 イイね!

SolarCar未来に向けて 暑さに体を慣らす。

昨日はBRABUS君
今日は黄ィスポの洗車
特に今日は 洗車前に ガレージのエアコンかけずに作業まで
ちなみに 作業時の気温37℃

基本 暑さには強いんだけど
8月頭に 1週間ほど ソーラーカーの日本唯一の公式戦 WSRに参加する。
今年は 人手不足で ドライバーもやることになっている。

真夏のソーラーカーの車内は猛烈に暑い
一度 温度計持ち込んだんだけど 55℃〜60℃くらい
あまりの暑さに マレーシアのセパンサーキット走ったときには
ドライバーチェンジのときに紛れ込んだ大きなハエが1周も経たないうちに死んでしまった。

あと10日くらいで 徐々に暑さへの耐性を上げていく必要がある。
・・・・しかし この歳になってまで こんなことやるとは(^^;;;
Posted at 2024/07/28 16:46:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ
2024年07月01日 イイね!

ソーラーカー未来に向けて20240612、20240630

ソーラーカー未来に向けて20240612、20240630








なんだかんだ言いながら1993年から続けているSolarCar競技
昨年は僕にとって大きな節目であった。
レーシングマネジメントやっている芦屋の高台にある某大学チームがWSR秋田で総合優勝!
かつてのライバルチームである最強プライベータからドライバーとして誘われて参加した白浜大会 こちらもぶっちぎりの総合優勝!
自分のチームが制限クラスだったこともあって 30年続けてきて初めて総合優勝を経験することが出来た。しかも2回も!!!

そして どちらのチームも 昨年の総合優勝がなければ今年の活動は無かったと思われるんだけど・・・・
「ディフェンディングチャンピオンとして出なきゃいけないよね〜」
と理由つけて
今年も芦屋の高台にある某大学チームは8月にWSR秋田に参戦決定
最強プライベータは10月の白浜大会に出場決定

ということで・・・・・

最強プライベータと6月中旬に東京某所で決起集会!!
いつものように壊れたレコード状態で盛り上がり。

この日曜日には最強プライベータガレージでレース準備

前にも書いたけど・・・
最強プライベータなんだけど プライベータは学校とか企業と違って ガレージは個人宅
富士スピードウエイの近くにあるこのガレージ
僕は 東京秘密基地からの帰りに参加 妻を近くの温泉において(^^;;;;


今回の最大のテーマはタイヤ
白浜大会は今年から ソーラーカー用タイヤは禁止
理由は 鈴鹿大会が無くなって ソーラーカー競技が斜陽になった今 ソーラーカー用タイヤは入手が非常に難しいので チーム間格差を少なくするため。
最強プライベータの車はその名を”Hayabusa”という
このHayabusa スパッツレスで車体の中にタイヤを入れ込んである構造のため、タイヤ幅が大きくなると非常にマズイ
でリーダーが探し当ててくれた小さな幅のタイヤ 日本のIRC製を綺麗に入れることができるか?
ビードがきれいに上がるか? 新調したビードワックスはどうなのか?
等をチェック ⇒問題なし。
昼飯食ってからは 昨年のレースで問題になった点を 現物見ながら対策協議。
で 僕はアマステルダムに帰る都合もあり 14時で早引け

秋田大会は こてんぱんにやられるんだろうけど
白浜大会は連覇したいな〜
Posted at 2024/07/01 05:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/1 >>

    1 2 34
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レカロシート車検資料取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 06:35:20
[ホンダ S2000]ホンダ純正 NSX シートベルトバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 06:35:55
[ホンダ S2000]ホンダ純正 NSX用 シートベルトバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 06:33:45

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation