• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月15日

デバイスが進化したり退化したり

私が免許を取ったのは1981年。
最初の頃は父の車を時々借りて乗っていて、その後父からお下がりでもらった最初の自分の車がST140のコロナハードトップ EXサルーン。


(写真は拾いものです)
色もグレードもまったくこれ。
ホイールキャップも同じ。


次に買ったのがシトロエンBX。

これは自分のクルマそのもの。
初めての新車&初めてのガイシャ。(当時は輸入車って言葉は一般的じゃなかった)


で、実はそういう車種はどうでもよくて(オイ)
当時のカーステレオ(カーオーディオって言葉も一般的じゃなかった)は
8トラテープからカセットテープに代わって、カセットテープが全盛の時代。

こういうカセットテープ専用のケースに何十本も入れて、車に持っていったんです。
(写真×2は拾いものです)




自宅でもテープを聞くので、持ち運ぶ必要があったんですね。

(写真は拾いものです)

こんな感じでラジオとカセットテープがセットになっていたと思いますが
実はあまりよく覚えていません。




それが1990年代になると、カーステレオでもCDが聞けるようになりました。
調べてみたら世界初のカーCDプレーヤーは1984年のことだそうですから、私が免許を取ったよりもあとのことでした。

自分の車でCDが聞けるようになったのはいつだったかはっきりしませんが
BXの次に買ったCXでは「CDチェンジャー」というのを使っていました。
1990年代の話です。
確かコントローラー(オーディオヘッド)はチェンジャー連携可能な1DINのカセットステレオで、それにチェンジャーが繋げる仕様だったような気がします。


(写真は拾いものです)
CDチェンジャーというのは、写真みたいなやつに6~12枚程度(?)のCDをまとめて装着しておいて、手元のカーオーディオや別体のコントローラーで操作するというシステムです。

これは、複数枚のCDをカーステレオ本体に入れ替える必要が無く連続再生でき、もちろんCDそのものや曲のスキップやプログラム再生もできるという便利なものでした。
でも同じCDを何枚も持ってる人はほぼいないですから、これも家で聞くにはCDをチェンジャーから取り出して持って帰らなければいけなかったですね。




次にやってきたのがMDの時代です。
2002年に買ったトヨタヴォルツにディーラーオプションで付けたのが
こんな感じのやつでした。
(写真は拾いものです)


ドンピシャこれじゃないかもですが、右上に丸いスイッチボタンがあって
TILTで画面が起き上がって、その奥にCD(本来は地図ディスク用だけど音楽CDも再生できたようなうろ覚え)とMDのスロットがあるというものでした。

この時、私はヴォルツの中で音楽を再生するためだけに
CD/MDラジカセ(←いや、カセットは無かったかも)を買ってCDをダビングし
数十枚のMDをヴォルツに積んでいました。




次に買ったシトロエンDS4とC5ツアラーの新車純正装着は1DINのCDオーディオで
数十枚のMDは瞬時に「いらないもの」「使えないもの」になりました。
チェンジャーも繋げてなかったので、確かCDをその都度持ち歩いてたのかな。
ほんの10年前のことなのに覚えてないや。



そして初代BMW X1のオーディオはCDを挿入するタイプだったのですが
一回挿入して再生するとクルマの中のHDに取り込まれて次からはデータで聞ける
というものでした。
こりゃすげぇ、と思ったものの取り込んだCDは4、5枚でした。
なぜかというと
USBメモリで音楽を再生できるようになっていたから。

今の2台目(2代目)のX1もそうなので
こんな風にUSBメモリースティックを挿しっぱなしにしています。

ちなみにこのメモリースティックには1000曲以上入っていますが、まだ入ります。

ところがね
今のX1はメモリースティックすら持ち歩かなくても、
Bluetoothでスマホに入れた音源とかスポティファイ的なサブスクシステムとかを車内で再生できるんです。
私は古い人間なのでメモリースティックを使っていますが、妻はBluetoothでYouTubeを聞いたりしています。



さて、先日代車で借りた現行の2シリーズ。
これ、USBの差込口がタイプCだけしかないんです。


担当さんに聞いたら、(私のように)タイプAのメモリースティックで音楽を聴いていた人はタイプCへの変換プラグを繋いで音楽を聴くそうです。

当然Bluetooth接続はできるでしょうから
今はBluetooth接続がデフォルトで
物理的なメモリースティックが使えるのはおまけのサービス

といったニュアンスなのでしょうか。


オーディオにつながっている前席だけでなく、後席にもタイプCの口しかないですから「タイプAからの充電ケーブル」も使えません。
ウチのX1も現行の2シリーズも「ワイヤレス充電」に対応した場所というのかスペースがあるので、もはや充電ケーブルも過去のものということなのでしょうね。
加えて、現行2シリーズには丸いアクセサリーソケットもありません。
過去にアクセサリーソケットにつないでドラレコやレーダー探知機を使っていた人はお手上げです。


カセット~CD~CDチェンジャー~MD~USBメモリ~Bluetooth接続
自動車で音楽を聴くデバイスはどんどん進化してきました。

でも

その都度、前の再生素材が使えなくなって無駄になり
新しい素材を用意しないと車内で音楽が聴けない
というSDGs信者が発狂しそうなことが繰り返されてきたんですね。




う~ん、長かったですね。
ここまでは前振りです。
   え!おい!マジか!?
ブログカテゴリが「6万円のホンダ・ライフ」の時点で、ね♪
   ね♪じゃねーよ!



ブログのタイトルに進化と退化と書きました。

絶賛納車待ち中の自転車よりましなホンダライフ。
これのオーディオに使える再生素材がCDと黄白赤のAV入力だけなんです。



もうね、CDなんか何年も車にもっていってないですし
当然のことながらBluetooth接続なんかもできません。

実はライフの純正オーディオにUSBメモリから音楽再生をできるオプションがある(新車時にはあった)らしいんですがよく分かりません。
ホンダのサイトには当時のアクセサリーカタログも残っているのですが
それのUSB接続ケーブルはナビ用っぽいんですよね。
でも当時のレビュー記事にはオプションを使えばライフの純正オーディオにUSBメモリが繋げるようなことが書いてありました。
USB端子があるナビやオーディオに付け替えてしまえば解決ですが
自転車の代わりに買った車にそんな贅沢はできません。

好きな音楽を聴くならCDを持っていくか・・・
でも最近のお気に入りは、CDではなくDL音源しか持ってないというパターンもあるし・・・

困ったな。

あぁ、そうか。
自転車の代わりなんだからスマホからイヤホンで音楽を聴けばいいのか。
でもあからさまにやってると警官に止められそう・・・
ブログ一覧 | 6万円のホンダ・ライフ | 日記
Posted at 2024/05/15 18:37:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ワゴンR FMトランスミッター型 ...
tomo0354さん

BOSEサウンドシステム USBメ ...
多門丸さん

【過去のmixi日記より】その54 ...
でかバンさん

市販の音楽再生が繰り返されてるって ...
唐草熊次郎さん

iDrive8 USBオーディオ/ ...
Ikkenさん

ハリアーハイブリッドのオーディオは ...
nobuちゃんさん

この記事へのコメント

2024年5月15日 19:21
こんにちは。
今はtypeーcのUSBメモリもありますから、
容量単価も一昔前より劇的に下がってますし置き換えでも良いかと。
コメントへの返答
2024年5月15日 20:33
どうもです

そうですね
もしタイプCしかない車に買い換えたら取り替えると思います。
問題は中古のライフなんですよねぇ(笑)
2024年5月15日 22:36
こんばんは。
前振り、面白かったです!

CDチェンジャーはプリメーラにつけていました。
トランクに搭載していたので交換が少し面倒でした。
カセットもMDも懐かしいです。
今の車は本当に便利ですね。
コメントへの返答
2024年5月15日 23:06
どうもです
ありがとうございます

私もCDチェンジャーはトランクに置いてました
本文にはああ書きましたけど、ディスクを持って帰ることはほとんど無かったです。

音楽はクラウドに置いたのをクルマから拾いに行けるようになって全くの手ぶらでもOKになるのでしょうね
2024年5月16日 13:35
タイプC.A両対応型メモリもあります、こういうのは過渡期を過ぎると消えてしまうでしょうね。
コメントへの返答
2024年5月16日 15:40
そんなのあるんですね

「過渡期」という言葉で
片側がミニプラグ(イヤホンジャック)とかで、もう一方がカセットテープの形をしててカーステレオのカセット口に差し込んで車内でディスクマンとかを聴けるようなシステム(←というのか?)を思い出しました。
今の感覚だと笑っちゃいますが、当時は大真面目でした。

プロフィール

「最近、ブログを投稿してもみんカラのマイページのタイムラインが更新されないことがよくあるね。どういうバグなんだろ?」
何シテル?   05/31 19:38
愛知県北部在住です。 “部品取り”も入れると過去に13台のシトロエンを買った熱狂的シトロエニストですが、なぜか今はBMWがメインカーです。 ****...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

行って来ました南房総一年ぶり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 22:19:32
新車購入 一番の心配事は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 21:08:56
スズキ車の衝突安全性は世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 15:00:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
奥さんがお気に入り ・BMWが好き ・SUVっぽいのが好き ・あんまり大きいのはダメ と ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
メインは2台まで登録可能ということで 堂々のメイン車扱いに。 ハイドラもBMWよりこっち ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが ...
シトロエン BX シトロエン BX
マイチェン後の後期顔。 初めて買ったシトロエン&初めての新車でした。 グレードは16T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation