今日の食べ歩きは、青山通りのお気に入りのお店”
Fiat Caffe”です。
ちなみに、”Cafe”ではなく ”Caffe”。とってもイタ~リアンなお店です。
先日、
クラッシックカー・フェスタin神宮外苑に行った時に利用しました。
店内は 白を基調としてヴィヴィッドな赤のアクセントを効かせた とてもオシャレな空間です。
1FはFIATのショールーム。
この日はデロンギ・コーヒーデモカー Caffe Mobilo II(2009年11月29日現在)
行くたびに コラボモデルみたいな面白いものが展示されています。
他にも、イタリアのアーチストの作品が展示されていたり、Tシャツ ミニカーや携帯アクセサリなどスーベニアも販売してます。

ゆったりとした配置のとっても座り心地の良いソファー。
公式サイトによると、「マリオ・マレンコの"マレンコ"、アルネ・ヤコブンセンの"スワンチェア"などの名品ぞろい。」・・・オープン当初にスタッフの方から伺ったところ、1客60万円とかの椅子もあるとか。
うちのBRABUS君はこの椅子数個分・・・決して持つことは無い、高級なインテリアに囲まれて食事するって とっても贅沢な気分になります(*^_^*)
本日のランチはメニューを見ると
・イワシとセルバチュのスパゲッティー サルディーニャ風 @1,200円
・ボスカイオーラ ロッソ @1,200円
・鶏肉のディアボラ @1,500円
でしたが、鶏肉が仕入れられなかったとかで、臨時メニュー
・ポークソテー @1,500円
(すべてサラダ・カフェ・デザート付き)
事前に公式サイトでチェックしたメニューによると
ランチにはサラダビュッフェがつくはずだったのですが 皿に盛られてきました。
以前は
サラダのビュッフェコーナーがあり、レタス・スイートコーンなど野菜とドレッシング数種類、キッシュ(スペイン風オムレツ?)、バケットが並んでいました。
(その日は ぼくらの目当ては”
メイド・イン・カッシーナ・スペシャルランチ”で ビュッフェの付かないコースだった)
ビュッフェのキッシュを楽しみにしていたのでちょっとがっかりですが、
今回のサラダは超大盛り!サラダとしては珍しいサツマイモ(ふかし芋みたいな)が添えられて 食感のアクセントとしても良かったし、ちょっと甘めで刻み野菜入りのドレッシングがとっても美味しかったので 満足です。
イタリアンなので、当然箸はない。肉料理を頼んでも、肉と一緒にナイフがついてくるので、
サラダは標準装備のフォークのみでいただくことになります。
サニーレタスは結構大きめにカットされていて、「デートで来る女性にはキツイね~」と言いつつ
もはや恥じらいをなくした妻は大口をあけてバクバク食ってました^_^;

ポークソテー@1,500円
これ、大当たり!!
ナイフ要らないくらい柔らか~くてジュースィィ~!
ニンニクや塩コショウでごまかさなくてもいいくらい臭みの無いお肉。
赤ワイン系のコクのあるソースがとってもマッチしていました。
付け合せのスナックエンドウとの相性も良かったし、ソースはバケットで残らず拭き取ってしまいました。
イワシとセルバチュのスパゲッティー サルディーニャ風@1,200円
セルバチュというのは野生のルッコラだそうですので、たぶん上に乗っている野菜のことだと思います。
オリーブオイルで和えるタイプのパスタはニンニクが効いてるほうが 個人的には好きなんですが
こちらはそういうタイプではありません。
そのせいか、ちょっとイワシの魚臭さが気になりました^_^;
食後のカプチーノ
オープンしたてのころは、バリスタがいる時限定で フレンドリーなウェイター&ウェイトレスが客の名前を聞き出して、客の名前を入れるサービスがありました。
フレンドリー路線をやめて客の名前を聞かなくなった後でも、女性にはうさぎちゃん 男性には”FIAT”と描いてくれたり 見た目にも楽しかったんだけど・・・今日はバリスタがいなかったのかな?
今日のデザートは一口サイズのチョコレートケーキ
お会計はレジですることもできますが、
ぼくはテーブルチェック派です。
今回は 伝票と一緒にFIATオリジナルの小さいチョコレートを持ってきてくれたので(デザートのケーキとは別もの)
会計が済んだ後も ゆっくりソファでくつろぎながらチョコをいただきました。
庶民派価格のランチなのに、テーブルチェックができるのも気に入ってます。
(って、カッコよさげに書いてますが、
居酒屋の宴会でそろそろかなーって時に席を立たずに店員をつかまえて「お会計」って言うのとおなじですね^_^;)
昨年12月にオープン、今年3回目の訪問になりますが、
毎回メニューや接客態度などお店のポリシーも客層もいつも違います。
ランチの価格はお財布に優しい価格のメニューが増えてきて嬉しいです。
カフェの公式サイトでメニューを事前にチェックしても
今回のようにビュッフェがなかったり メニューが違ったりするけど、
母体がフィアットということを思い出せば、まー イタ~リアンっちゅうことで。
なんといっても、総合的には美味しいから 十分許容範囲です!
接客態度は、
オープン当初は店員さんが積極的に話しかけてきて、
車のプロトタイプなど珍しいデザイン満載のフルカラーの洋書を持ってきてくれたり
かなりフレンドリーでしたけど、数ヵ月後には 必要以上の声かけはしなくなりました。
客層については・・・ 以前は、
コーヒーだけ注文した男性、 数十分後にホンダの向かいの牛丼屋から出てくるのを目撃したり、
オープン当時なかったランチのサラダビュッフェで ひたすらキッシュを山盛りに取っている男性とか
見るからに”車エンゲル係数”が高そうな男性お一人様比率が高かった・・・
けど、今回はキャリアウーマン風の女性お一人様や、若いカップル、女性グループ・・・
普通に青山のカフェって感じになってました^_^;
車好きっぽい男性のお一人様が多いと オシャレな空間とのギャップが不思議でしたけど
静かにゆったりとランチを楽しめるのが好きだったなぁ・・・
大きな写真は
こちらからどうぞ。
過去の営業形態が気になる方は、
09-01-12と
09-04-26訪問時の記事をご覧ください
住所:
東京都港区北青山1-4-5 ロジェ青山
駐車場は無いです。メトロ青山一丁目から2分程度です。