今日は、三崎漁港のマグロが格安でいただける大衆食堂”
ドライブインしぶき亭”を紹介します。

城ヶ島のなかでもお土産物屋や飲食店が並ぶ、激戦区にあります。
貸切みたいな油壺マリンパークを堪能した後、
11:30過ぎに到着したところ、駐車場はガラガラ。
イカの一夜干しの番をするおじいちゃんがドアボーイしてくれました。
ネットの情報によるとかなりの人気店なんですが、
ぼくらは混雑を避けて冬場の昼前しか訪れませんので、いつもこの状態です。

店内は、もろ大衆食堂って感じ。
4人がけテーブルメインで座敷席もあり、全体で50~60席くらいかなぁ。
客層は、中年~壮年夫婦数組、ライダーのグループ、本格的出で立ちの自転車乗りさんたちって感じです。(公式サイトに「サイクリストさん歓迎」とありますし、写真を良く見ていただくと入口よこにその手の自転車を立てかける物体が)
厨房や注文取り・お運びは 女性たちがテキパキとこなし
男衆は てきと~に客席を回って客に話しかけたり、外でタバコをすったり 駐車場を眺めて珍しい車に飛びついてきたり・・・ぶらぶらしてるだけっぽい^_^;
なんとなーく、昔々宮崎の田舎にありがちだった南国の雰囲気を感じます・・・

定食やドンブリは全部@1,000円
”まぐろカツ定食”が一番人気メニューみたいです。
お隣さんのとかチラ見すると、写真より迫力あるでかさ。ものすごいボリュームです。

他にも、厨房の横に おすすめメニューとして、
ネギトロ丼@1,000円、まぐろカツ丼@900円など貼り出してありますので要チェックです。

サービスの小皿
「お店のホームページ見たよ!」と言うと、一品料理や佃煮なんかをサービスしてくれます。
この日は、イカゲソから揚げと”おツナみそ”と”のりの佃煮”
佃煮のかわりに おでん大根みたいなのをサービスしてくれたこともあります。
のりの佃煮は、市販の真っ黒な佃煮とは違う、濃い緑色。
佃煮らしい濃い甘辛味ですが ノリ自体の味がものすごく濃い。
ご飯にのせると 熱でふんわり香りが広がって、ごはんがすすみます。
アオサノリというものでしょうか?焼き海苔よりも青ノリに近い風味です。
”おツナみそ”と”のりの佃煮”は、このお店のオリジナル手作りで、
お土産コーナーにビン詰め@500円で販売してます。
のりの佃煮、買おうかどうかすっごく迷ったんですが、際限なくご飯が欲しくなる危険物。
メタボおじさんは 泣く泣く諦めました^_^;;;;

ミックス丼・ネギトロ丼(@1,00円、味噌汁・お新香・マグロ角煮つき)
ミックス丼は、マグロとイカの漬け丼。
マグロ赤身がたっぷり。イカは・・・フツーかな^_^;
ぼくは福岡出張が多くて透明なイカを食べつけているので、口が肥えちゃってますので^_^;;;;
ネギトロ丼は、ネギトロの層の厚さにビックリ。
ほじってもほじってもネギトロ。2cm以上はありそうです。

ホホ肉@500円
マグロのホホ肉は魚っぽくない?独特の食感。
良く煮込んで味がしみてますが、ぱさっと感はなく 弾力のある歯ごたえ。

お会計のときに、「灯台見た?散歩していきなさいよ」と勧められ
車は、駐車場に停めたままでいいとのことなので素直に従うことにしました。
(閑散期のみのサービスかもしれません)
周辺の海岸は 斜めに突き出した侵食岩は見た目にも面白いし、
起伏に富んでますので よじ登ったりアスレチック感覚で良い運動にもなりました。
春のような良い天気で、ちょっと霞んでましたが 富士山も見えました。
1時間弱、小春日和の海岸を堪能しました。
正直、めちゃめちゃ脂のってるとか、ここしかありえないってくらい旨いってわけじゃないんですけど
三崎漁港近くってだけで高いだけのお店に比べると安心なお店です。
住所:
神奈川県三浦市三崎町城ヶ島658
城ヶ島大橋を渡るには渡橋料が必要です。普通乗用車150円(往復)(2010/01/30現在)
カーナビセットのときは注意してください。
公式サイトの住所を入力すると、100mくらい離れた場所を指します。
駐車場:30台以上
営業時間:8:30~16:00
訪問日:2010/01/30(土)など
ブログ一覧 |
食べ歩き | グルメ/料理
Posted at
2010/02/16 21:48:32