”駆けぬけるおっさん”が 旬な試乗記をお届けする Fisher's Blog
2011年最初の試乗記は 車好きなら誰もが憧れるポルシェ・ボクスター”です。
実は昨年の12月にボクスターS7速PDKの試乗は済ませてありまして
慣れない左ハンドル&初ポルシェということもあり
試乗した印象は あんまりピンと来ませんでした。
知り合いのポルシェ乗りの方から
「試乗したら それが例え街中だけだったとしても絶対欲しくなる」
「買わないつもりだったら 試乗しないほうが良い」とまで 言われていたのに・・・・
言い訳しますと・・・・
最近 ようやく外車Dラーにも慣れてきましたが、ポルシェとなると僕には敷居が高くて
行くだけでも勇気が必要だったわけです。
で もう一度 試乗に行きました。
2回目の 試乗は2.9Lのボクスター7速PDK 左ハンドルです。
どちらも街中だけの試乗ですが、2回試乗しましたので レポートを上げておきます。
インプレッションは
素人目線でZ4Mとの比較を中心に試乗で感じたままを書きます。
が・・・・・・
Z4Mとボクスターの比較においては イギリスの人気TV番組Top Gearで語られたものが
僕の感じたものと近いので貼り付けておきます。
こちらの動画
■主要スペック比較
ポルシェ・ボクスター(S) Z4Mロードスター(以下Z4Mと呼ぶ)
サイズ 4340×1800×1290mm 4120×1780×1300mm
重量 1400Kg(1420) 1430kg
ホイールベース 2415mm 2495mm
パワー 255PS/6400rpm(310PS) 343ps/7900rpm
エンジン 水平対抗6気筒NA2892cc( 直列6気筒NA 3245cc
ミッション パドルシフト付7速PDK ゲトラグ6MT
0-100km加速 5.8sec(5.2sec) 5.0sec
オープン機構 電動幌 電動幌
■エクステリア
これは完全に好みでしょうけど
僕はZ4Mのえぐいデザインが好み
ボクスターに乗るんだったら ロールバーの後方にフェアリング?は是非欲しいです。
■内装
・インパネ周り とかトリムとか
Z4Mのはまあ 面白くもおかしくも無い普通の感じですが
ポルシェのも 高級感はバッチリだけど エロさとかAudiあたりの洗練された感じも無いです。
でも どちらも走りが好きな人が乗る車だから コレでいいのだと思います。
・シート
Z4Mのやつも固めなんですが ボクスターのはもっとしっかりしている
ホールドもいい感じです
一番嬉しいのは 前後の調整がレバーで出来ること
僕は身長が低いので 乗り降りするたびにシートを大きく前後に動かすことになるのですが
電動だとすごく遅いしバッテリーへの負担も大きいのでコレはいい。
重量的にもボクスターのシートのほうが相当軽そうです。
・ハンドル
Z4Mのやつはかなり太い握りで適度な硬さでぷにぷにしてます。
ボクスターのは極めて普通な感じ
よく言うと ハンドルを意識させない感じです。
■走行インプレ
・PDK7速シフト:
2回ともスポーツクロノパッケージ付きだったので
スポーツにすると結構シフトショックがあり ダイレクトにつながる感じがしました。
パドルシフターに対するレスポンスもブリッピング制御も秀逸でいい感じです。
ゆっくり 走るときはノーマルにしておけばショックも少ないし乗りやすくなります。
このPDKがあればコーナリングでステアとアクセルに集中できるので
ワインディングでは楽しそう。
でも 一番廉価な2.9Lのボクスターでは6MTと7PDKの価格差が50万円
もし 実際に新車で買うとなったら MTにしてしまうかなあ
・エンジンのフィール:
ボクスターSは3.4Lの水平対抗6気筒エンジンは
スペック的にはZ4Mに近いのですが 実際のパワー感はいまひとつに感じました。
速さに関して言えば 同じくらいなんでしょうけど
やはり ことエンジンに関しては
S54エンジンのドラマティックで暴力的な吹け上がりに軍配を上げます。
かたや、2.9Lのほうは 吹け上がりも加速感も
カタログスペック ほど3.4LのSとは開きが無いように感じました。
ただ どちらも
レブリミット最高出力回転数は6400rpmで ドラマティック感は少ないです。
(Z4Mは最高出力回転数7900rpmで上り詰めるようなドラマティック感がすごいのです。)
そのかわり 以外に低回転からトルクがあって乗りやすいです。
2.9Lと3.4Lの間には@150万円ものプライス差があるので
もし 僕が買うとすれば 2.9Lにして その分オプションを充実させると思います。
・ハンドリング
これは もうポルシェの世界ですね
Z4Mのステアリングも最近の流行からすると かなり重いほうだと思うのですが
ボクスターのはそれより重いです。
アシストが少ないのか? 路面インフォメーションがすごくつかみやすい。
ワインディングだったらもう少しよくわかるんでしょうけど
なるほど街中での試乗でもわかるポイントです。
また、自分のイメージするステアと実際の結果がすごく近い。
まさに意のままにという感じです。
切り始めのレスポンスも過度ではないけどシャープで、自分の期待するイメージに近い。
ステアに関しての安心感がすごいです。
まさに優等生というかお手本みたいなもの。
対するZ4Mは癖が強い エンジンの重心が高いので固めのサスにもかかわらず
フロントがロールする感覚が強く なにかというとリヤが出ようとする。
僕みたいなへたれのサンデードライバーをなかなか受け入れてくれません。
・サスペンション
街中しか乗らなかったのですが・・・
路面追従性が良いなあと感じました。
ボクスターに比べるとZ4Mのはリヤが跳ね気味に感じます。
・ブレーキ
効きもフィールも言うことありません
でも Z4Mのやつだって なかなかいい感じなんです。
・クローズド状態とオープン状態での走行
クローズド状態での静粛性はZ4Mが1段上です。
オープン状態での風の巻き込みについてはボクスターのほうが若干少ないかも?
あんまり違わないと感じました。
■総合インプレ
とにかく乱暴なZ4Mに比べると
ボクスターの走行感覚は実に良く出来ている。 むしろ 出来すぎていると感じました。
僕が運転したら慣れて無くても ボクスターを運転するほうがワインディングを速く走れるでしょう
ただ 車の面白みと言う点ではZ4Mも引けをとっていないと感じました。
ボクスターは車を意のままに操りたいという要求に答える車
Z4Mは 操るのが難しいけど超絶エンジンとスリリングな挙動で魅了してくれる車
方向性は違えど どちらも魅力的な車です。
Top Gearの動画の最後のほうに出てくるシーンはまさにその通りだと思います。
今回は街中だけの試乗だったんでポルシェの ほんの一面しか味わえませんでしたが
いつか 宝くじを当てて そのコーナリングを思う存分味わってみたいと思います。