• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月23日

QuickJack BL-5000SLX セッティング編

QuickJack BL-5000SLX セッティング編








先日 コスコで購入した

クイックジャッキ

思えば BRABUS君もZ4Mも両輪を同時に上げるジャッキアップポイントが無い(Z4Mはあるにはあるけど使うと変形するので使い物にはならない)ので
4輪同時に上げられるのはすごく大切なことなんです。

話がそれた(^^;;;
本日はセッティングについて

1.改造
まずやったのが クイックジャッキ で検索するとすぐに出てくる まーさんのクイックジャッキ改造 


面うちは単価が高いので僕は全部フリーキャスターにしました。


これを写真の位置に セメダイン社のメタルロックで接着

前側

後ろ側

荷重がかかるわけでもないので ちゃんと脱脂して接着すれば大丈夫です。

2.油圧ライン組み立て
油圧ラインの接続は説明書読めば間違えようもないし
たいしたコツは要らないんですが
・・・・シールテープは丁寧に巻きましょう 実は組みあがってからの試運転で一箇所から微妙に漏れてやり直すのときに手が油まみれに(^^;;;

3.オイル注入(これがすごく手間取る)
で意外に難易度が高いのがオイル入れです。

作動油はATFでも良いんですが コーナンで売ってる作動油が一番安かったのでそれにしました。
500cc4本で1500円くらいです。

こんな感じで地道に入れていくのですが 入り口が細くて入り難く 少し入れてはポンプを振ったり傾けたり・・ たった2L入れるのに結構な時間がかかりました。 
作動油よりも年度の低そうなATFの方が楽かもしれません。

3.オイルラインのエア抜き
エア抜きは説明書の方法では抜き難いのと インチサイズのヘキサゴンが必用です。
僕は クイックジャッキの梱包に入っていた30cmくらいの発泡スチロールに片側を乗っけてエア抜き穴を水平よりも上に持ってきてから1段目ロックまで上昇させてすぐに完全に下まで下降させて10秒後にエア抜き穴を緩める方法を片側3回ずつ行いました。
またインチサイズのヘキサゴン代わりにT27のトルクスビットがぴったり合うのでそれを使用しました

4.エア注入 (これが以外に大事)
 油圧シリンダーの隣にあるエアタンクに3.4bar以内のエア圧を空気入れで注入するんですが、これはジャッキの降りるスピードをコントロールします。
 高いほど早く降りるんですが、空気圧をMAXにあわせておいてラインのエア抜きを完璧にやってから 空で進展した状態で何回も上げ下げしてスムースに動くようになってから降りるスピードの早い方のエア圧を少しずつ下げて左右の動きの均等化を調整します。

写真が無いのでわかりにくいですね 写真は僕の購入編のブログを見て購入したと言うこの方のブログを見てください

とりあえず これで試運転の準備完了です。

5.試運転 まずは軽いBRABUS君

キャスター付けているので位置合わせは楽チンです。
写真は上がり始めたところ キャスターは未だ地面に接地。


5cmくらいリフトしたところ キャスターは完全に地面から離れている。


1段目のロックポイントまで上げた状態 
この高さでも充分です。



2段目のロックポイントまで上げたところ
地面から下回りまで50cm以上離れますので 重整備も可能ですね
注意点は機構上 リフトアップすると車の位置が30cmくらい前に動きますので
シャッターとかのクリアランスは要確認です。


下からのぞくと・・・ う~~ん 良い感じ♪
ポンプの音もすごく静かなので夜中でも動作OK

満を持して Z4Mを上げてみました



Z4Mの重量でもまったく苦にせずさっと上がってくれます。
(写真は本来の使い方とジャッキが左右逆になってます)


使わないときはこんな感じで壁に寄せておけばあんまり場所を取りません。
ポンプとかの位置は 今後別の場所に移動予定です。

クイックジャッキのまとめ
①組み立ては これを買おうと思ってる人なら楽勝だけど
  オイル入れはガマン エア抜きと左右バランスは時間かけて徹底的に
②キャスター追加の改造は必須 写真で見るより数段重くて動かすの大変
③片付けはあんまり場所はとらない オイルラインのカプラは優秀で脱着時の
 オイル漏れはほとんど無いけどゼロじゃあ無いので外すときはウエスを忘れずに!
④コスコのお店から持って帰るのは大変なので可能ならコスコオンラインで買うことをお勧めします。

さ~~~~ これで 思い切り車いじれる!!!
ブログ一覧 | ガレージ | クルマ
Posted at 2020/09/23 16:41:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2020年9月23日 18:02
わかりやすく説明ありがとうございます❗️

かなり優れモノですね
落ち着いたら検討してみようと思います
コメントへの返答
2020年9月24日 5:15
設置場所をあまり取らずに気軽に4輪同時に上げられるというのが良いです。
ちょっと気になるときに上げてすぐ点検 プロに診てもらうほうがいいのか?判断もできますしね。
2020年9月23日 19:00
すごい〜!めっちゃ羨ましいです!
あ、僕車いじらなかった😅笑
コメントへの返答
2020年9月24日 5:17
ありがとうございます。
プロに診てもらうのが一番幸せだと思います。
僕の場合 よく壊れる車達なんで時間と工賃の節約目的です。
決して いじるのが趣味では無いです(^^;;;;
2020年9月24日 17:12
素晴らしい!欲しいなぁ!
いじるの趣味です(*^o^*)
有ればタイヤ交換・オイル交換その他諸々楽になるだろうなぁ。
歳とってジャッキアップ億劫で。
でも置くとこない。電源も無い。

COSTCOをコスコってさすがです!
私は出張でアメリカに行って知りました。
IKEAはアイケアでした。
双方日本で言っても通じない。
コメントへの返答
2020年9月25日 8:17
いじるのが趣味な方々には かなり良いものだと思います。

使ってみると ジャッキポイントの合わせも普通のジャッキほど気を使わないで良いし気楽にすっと上がってくれます。

コスコ マウイ島のコスコも行きましたよ。
同じカードで全世界のコスコに入れるのは良いんだけど、売ってるものがでか過ぎて・・・・

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation