• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月28日

”ワンオフスタビブラケット取り付け部強化プレート”取り付け

”ワンオフスタビブラケット取り付け部強化プレート”取り付け









Z4Mの”ワンオフスタビブラケット取り付け部強化プレート”企画で作成した

このワンオフプレート

思えば この事件から始まった。
この薄っぺらい鉄板を見てしまうと またボルト付け根が避けるのでは?と怖くて思いきりコーナー曲がれないよね
ということで ZなMの会で問題提起していたら
メンバーのfockewulfさんがワンオフで補強プレート作成したという。
電話で話しているうちに 作成した図面から安価に作成できるところまで見つけたとのこと。
ZなMの会のメンバーさん限定で この強化プレートの賛同者を募集して
僕を含め9名がこのプレートを手にすることができた。

手にしたばかりのクイックジャッキのこけら落としでこの強化プレートの装着実施
少し厄介なのは この強化プレートはフレーム側にエポキシ接着剤で接着することで最大の効果を発揮するという事です。


まずはジャッキUP(^^;;;
作業しやすいように ホイールとアンダーカバーを先に外しておきます。


ブラケットを外すには13mmのディープソケットが必要です。


外れました 一見 フラットに見えますが・・・・


まず ボルトの先っちょが1mmくらい外に開いています。
プレートはボルト穴に対してタイトフィットに設計されているので入りません。

あわてず騒がず

ボルトに適当なパイプ突っ込んで強制します。
このボルトのついている鉄板1mmくらいのペラペラなんでボルトは曲がりません。

問題はこれ

下の銀色のヘラに対して スタビのブッシュの当たる部分が大きく凹んでいる。
(僕の個体はスタビは強化タイプなのにサスがノーマルで柔いので無理がかかっているのかも)
強化プレートはフラットなので これでは粘度がかなりある2液エポキシでも埋めるのは困難 しかも今回の作業は下から上へ接着するのでもともとやりにくい
当初はセメダイン社のメタルロックを予定していたんだけど 2液混合した直後はかなりサラサラで 硬化し始めてから固まるまでの時間が短く作業性が悪いので使うのを断念

代わりに準備したのが

ヘンケル社のロックタイト
右側のフィラー入りである程度下地を平滑にして 左側のやつで接着する。
安いのにミキシングノズル付きなので混合比を誤る危険性も低いです。

で まずは下地作り

強化プレートの接着面をワイヤブラシで荒らします。
これはアンカー効果を狙ってのこと
フレーム側は ブレーキクリーナーで脱脂した後に ワイヤブラシで荒らして

フィラー入りエポキシで凹んだ部分を均します。


エポキシ接着剤をプレートに大量に付けて接着するんですが
垂れないように養生テープで垂れ防止を忘れずに

さらに


接着した後に プレートとフレーム側の周辺をフィラー入りエポキシで固めます。
ほとんどの場所は肉眼で確認できないので手の感触で仕上げます。
少し不細工ですが 強化はばっちり

少なくともボルトがすっぽ抜ける危険性は回避できたと思います。
これで 再びZ4Mで思いきりコーナー曲がれる♪

今回の強化プレート作成のきっかけを作ってくれたfockewulfさんに感謝です。
ブログ一覧 | Z4Mメンテ&トラブル | クルマ
Posted at 2020/09/28 19:48:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

この記事へのコメント

2020年9月29日 1:28
流石ですなソーラーカー製作の細かい技が冴えてますね。
これ以上は無いレベルで補強出来てますね。

しかしながら、補強プレートは Jean・Manuel が
納得出来るクオリティーだったでしょうか?

4月後半の破損報告から部品図や海外事例を読み漁り
『現物が無いと無理だ!』と思い問題の周辺部品を取り寄せ
E60 5シリの純正部品を参考にして、製作は数社と意見交換し絞り込み、なんとか形にした部品です。Jean・Manuel のイメージだった階段状では無いですが...

これで疲労破損するときは、ブッシュアルミブラケットだけが
破損する事になってくれれば狙いどうりの改良となります。

ZなMの会では Jean・Manuel にはいつも大変お世話になってます。
このような形でJean・Manuelのカーライフが
少しでも良い方向に向いて頂ければ幸いです。
コメントへの返答
2020年9月29日 7:41
ありがとうございます。

僕は最初は平板+FRPでやろうと考えていたのですが、今回の強化ジュラルミンにリブ立てしてくれているほうが強くなると思います。
なにより 今までに無いものを作るというのは想像以上に大変なことというのはワンオフの塊であるソーラーカー作成の経験から誰よりもわかってます。感謝してます。

また、今回の工法も先にFRPで固めてから と考えていたんですが・・・・僕の個体はあまりにもフレーム側の変形が激しくてパテ付け必要になった時点で接着強度の観点からFRPはやめました。
しかしながら 経験上 今回の工法で十分以上の強度が得られていると自負してます。

また 次の部品の企画が出てくればいいな♪と思いながら 夜な夜なジャッキアップした車の下にもぐってます(^_-)-☆

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation