• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月25日

ZなMの会(ボッチ) in ビーナス2021 前編

ZなMの会(ボッチ) in ビーナス2021 前編











昨年に引き続き コロナ禍で断念したZなMの会inビーナス2021($・・)/~~~
ボッチなら感染リスクもほとんど無いだろうということで
・・・ビーナス他 ZなMの会で駆けぬけた思い出の地を巡ることにしました。

・・・・とは言っても 関西はすでに梅雨入りして天気が不安定で
日曜日だけは広い範囲で晴れ予報だけど 土曜日は微妙なんで
家で昼食をとってから Z4M-EVOで出発。

高速でバビューンと諏訪ICまで
・・・・彦根から関ケ原を抜けるまでかなりの降水があって
                 テンションが下がりまくり。
諏訪ICを降りると結構雲は厚いものの路面は乾いている。
ガソリン入れてから 県道40”諏訪白樺湖小諸線”を諏訪湖側から霧ヶ峰高原まであがります。
いわゆる”ビーナスラインとは呼ばれていない霧ヶ峰高原に上がる裏ルートなんですけど このルート僕は結構好きです。
霧ヶ峰から上に上がる足慣らしにちょうどいいんです!
霧ヶ峰から上もどうやらドライそうなのでそのまま一気に美ヶ原まで駆け上がりました。
標高1700m超えたあたりで小雨が降ってきましたが、路面はドライなんでそこそこS54に鞭を入れて明日の本番に備えます。(^^;;;

美ヶ原に到着 

雲は厚いし 小雨が時折降るんだけど オープンのまま駆け抜けます。
標高2000mのワインディングは気持ちいい!!

観光客は少なめだけど 走り系の車は意外に多い
ヒルクライムは奇跡的にほぼクリア
ダウンヒルは前を行く車が忖度してくれて和田峠茶屋付近まではクリアに近い世界で気持ちよく走れました。

ビーナスで気に入っているポイントはいろいろあるけど
ヒルクライムで”八島ビジターセンター あざみ館”を抜けた直線の雄大な景色を見ると「来てよかったな~」と思います。
写真はダウンヒル側からの景色

八島ヶ原湿原の中を通る直線の景色もいいです。
写真はダウンヒル側の写真
ときたま とんでもない速度で走ってる人も居るんで注意が必要です
(^^;;;

四賀霧ケ峰の駐車場 車高の低い車は入らないほうが賢明です。

右側が霧ヶ峰になるんですかね? 峰というより丘のような・・・


ビーナスではあまりにも有名な”霧ヶ峰富士見台” 
土曜日でここに車が居ないのは初めての経験
残念ながら富士山は見えなかったけれど 雨上がりの澄んだ空気が気持ちいい。


宿泊は 白樺湖畔なんで 急ぐこともなく”白樺湖展望台駐車場”で写真タイム
ここにも 車が全く居らず ある意味怖い・・・

で白樺湖畔 素泊まり@2600の激安ホテルにチェックイン
この値段でゲストハウスでなくツイン!?
しかも目の前の温泉施設”すずらんの湯”の券が@400で購入できる特典付き
もちろん行きました!
温泉にはあまりにも人が居なくて若干怖かったけど のんびりと温泉三昧です。
・・・・・残念なのは ZなMの会メンバーさんたちと馬鹿話して最後にラーメン食べるとかできなかったこと 早くコロナ禍開けてほしいものです。

温泉から上がると小雨が降ってきました($・・)/~~~
明日はWETかな~~~

そして・・・・翌朝は晴れ 雲はあるけど「ひょっとして雲海!♪」
ってことで夜明け直後からビーナスに向かう
昨夜の雨でところどころWET 
だけど標高が上がるにつれてドライ率が高くなり
和田峠過ぎると90%以上はドライ 濡れてるとこもお湿り程度
昨日下見してるので 安心してS54に鞭を入れる。
たまにすれ違う車はいるけど 同方向はオールクリア

ビンゴ 標高2000mから見る雲海

雲海は腐るほど見てるんだけど 最近見てないので感動した。

感動したので 何枚か写真を撮ってから


裏ビーナスの 白樺平へ 
白樺自生の標高上限は1500mと言われているけど ここの白樺平は標高1700m
非常に綺麗な白樺に囲まれての木漏れ日  最高です。


美ヶ原を堪能したので ダウンヒルへ 
さすが晴れ予報の日曜日 未だ6時過ぎというのに上がってくる車は多い。
だけど 同方向はたま~に走り系の車居るけど みなさん忖度してくれて
気持ちよくパスさせてもらって ほとんどオールクリア
天気も良くて最高です。


”霧ヶ峰富士見台”  天気が良くて富士山がくっきり見えているのに車が居ません
いや~~~最高です。

気を良くして ビーナスラインを”すずらん峠”方向に・・・・
・・・・白樺湖から”すずらん峠”方向のビーナスはビーナスラインの中で最も凸凹が多いのでは?  
車が全くいないのに飛ばす気にもならず のんびりと流す。

女の神展望台
なかなかの絶景ポイントのここに車はおろか誰も居ないのは初めての経験

ここを最後にビーナスと別れ さらなる山坂道をかけるのだけど 
前編はここまで  後編に続く
ブログ一覧 | ZなMの会 | クルマ
Posted at 2021/05/25 19:00:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

この記事へのコメント

2021年5月26日 9:24
まさに、独り占め。(笑)
コメントへの返答
2021年5月27日 5:22
いや~~
空いてましたね
・・・
夕方の白樺湖畔の閑散とした雰囲気 この時期にはありえない
都会よりも観光地のほうがコロナ禍の影響は深刻と感じました。
(-_-メ)
2021年6月23日 18:36
こんにちは。当日20号から県道に入る辺りですれ違ったMクーペです。
以前Mロドの時にお世話になったのですがみんカラ自体を辞めてしまっていました。
確実にFisherさんだろうなと思い、ご挨拶したくアカウント作ってきました。たまたまですがZ4のツーリングでビーナス行った帰りでした。

Mロードスターが全く乗りこなせなかったのがずっと心残りで、3月にたまたまクーペの出物を見つけてしまい買ってしまった次第です(^-^;

私は初ビーナスだったのですが、ツーリングの主催者も「有り得ないくらい空いてる」とのことでした…
コメントへの返答
2021年6月23日 19:02
こんばんわ!
そうでしたか~~~
白のZ4Mクーペだったんで、盟友の”とん吉さん”?って思ってガン見しちゃいましたよ。

Z4M 面白いですよね~~
最近ブッシュ系モディファイしてからは走るのが楽しすぎて
(^^;;;

ビーナス ほんまにすいてましたね! 

情報交換な場としてグループ”ZなMの会”にも是非登録ください。
では!!
2021年6月25日 17:43
早速のご返答ありがとうございます。
グループの承認もありがとうございました。
いまちょうどエンジンマウント・ミッションマウントを強化品か純正相当にするかで迷っていましてご意見等頂ければと思います。
コメントへの返答
2021年6月25日 18:48
いえいえ

マウント選択 難しいですよね~
せっかく掲示板に書いていただいたんで 掲示板に書きますね!
2021年7月14日 18:05
ビーナスラインをオープンカーで走るのは最高ですね♪
コメントへの返答
2021年7月15日 6:05
コメントありがとうございます。

ほんまに ビーナスをオープンで駆けぬけるのは最高です!!

路面がもうちょっと良ければもっと最高なんですが・・・・
(^^;;;


プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation