• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月27日

ZなMの会(ボッチ) in ビーナス2021 後編

ZなMの会(ボッチ) in ビーナス2021 後編










前編からの続き
ビーナスラインと別れを告げて R299メルヘン街道を北上します。

メルヘン街道もほぼオールクリア 
いつもの”ZなMの会”だと朝練で力尽きて この辺でワインディング飽きてくるんですが・・・
ボッチだと 朝練でセーブするんで まるで飽きない
EVO仕様は路面の凸凹が多い今回のルートだとあんまり意味が無いのか?と思いきや
「何が起きているのか?」がわかりやすく面白い!
純正の状態だとダルなブッシュが多少の外乱をボンヤリといなしてくれるのに対して
いちいち「今 こうゆうことが起こったよ!」って明確に教えてくれます。
ボンヤリ乗ってると逆に危ないんだけど しっかり考えながら乗ると実に面白い!
ペースカー居ないので

あっという間に 麦草峠 標高2127m 今回の走行ルートでの最高標高地点です
一見 白樺に見える白い木は ダケカンバ  

そこからもペースカー無し

八千穂高原の 白樺自生林  ここは青空がよく似合う

ここから どこ行くかな~とグーグルマップ見てたら
・・・・・中部横断自動車道が八千穂まで来ていて 佐久北ICまで無料♪
まるで「高峰高原に行ってください」と言われているような・・・

高峰高原に至るチェリーパークラインは”浅間ヒルクライム”の舞台にもなっており
約10kmで1000mも標高を上がるワインディング
ワインディングの質も変化に富んで面白い!!
ここも ほぼ貸し切り  車が居ないわけではないんだけど 
不思議と僕が走ると 神の道が開けます(^^;;;

一気に駆け上がると油温が厳しい(^^:;;;;
高峰高原も標高2000mに近く 雲がすぐそこにあって実に気持ちがいいです。

ここからは 宿泊地の笛吹市を目指しますが
未だ10時くらいで昼飯には早い 
ほんまは高峰高原ホテルの おこわ弁当食べたかったのだけど・・・・
ここからは 退屈なリエゾン 一人で清里によってもなあ ということで清里をスルー

久しぶりに昇仙峡グリーンラインを走りたくなって 
韮崎市のスーパーで弁当買って昇仙峡へ

昇仙峡 最大の滝”仙娥滝” なかなか見事です
この近くで弁当食べて 昇仙峡グリーンラインを甲府市のほうに下りていきます。


途中 ”和田峠見晴らし広場”ってところで 甲州市を見下ろして
本日の宿のスパランドで風呂にでも入ることにした。
チェックイン前でも風呂には入れるということだったんだけど
掃除済んでるんでチェックインOKですよ と言われ
そのまま昼寝 

16時くらいに柳沢峠へ向かう 明日の朝の下見だ(^^;;;;
柳沢峠の南北両斜面は改修が進み道幅が広く路面も良くなって走りやすくなっている 特に北斜面は実に走りがいのあるワインディングになった。

茶屋の駐車場はそこそこ混んでて 富士山は見えてたんだけどZ4Mとの写真は撮れず・・・・
ホテルでは 近くのスーパーで買いこんだ寿司で晩飯
思えば 今回外食はしていない 安心安全の旅である。

翌朝 これまた夜明け直後から動き出す。

かつて 走りなれた天界 前に来たのは1年以上前か
やっぱ面白い!!!

富士山も 僕の凱旋を喜んでいる??
貸し切りのワインディングにS54の咆哮をとどろかせて満足

改修されて 富士山と愛車のポイントが増えていた。

ここから 東京の秘密基地に寄って 野暮用を済ませてからアマステルダムに帰宅
総走行距離1600kmチョイ  平均燃費9.1km 
あれだけ回しまくった割には燃費良いね!

絶景ワインディングを堪能しまくった今回の旅
次回は コロナ晴れて ZなMの会で走りたい。

とりあえず楽しかった今回の旅に感謝!
ブログ一覧 | ZなMの会 | クルマ
Posted at 2021/05/27 05:39:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2021年5月27日 14:23
こんにちは(・∀・)
天気も道路状態も良くて読んでて羨ましくなり過ぎるのでしたいけど再読はいたしません!

赤の車ってどいてくれやすい気はします…喜んでいいのだか、いや、うん素直に喜びましょう
コメントへの返答
2021年5月27日 14:39
こんにちは
良すぎて タイヤが一気にパーになりますた($・・)/~~~

赤のE85/E86のフロントマスクってなんか威圧感あるらしいですね!?

Z4Mで走ると関東の天界でよく合う方々に”番長”って呼ばれること多かった・・・・直線番長のことだとは思いますけど(^^;;;
2021年5月27日 15:57
こんにちは。

麦草峠、砂利のところ入れなくしてるんですね。
数年前に行ったときは、砂利のところに車停めて、写真撮ったの覚えてます。
信州も良いですよねぇ。
また行こうっと。

ぼくは、M40iのATR SPORTS2を、NANKAN NS-20に履き替えて
東北11日間、往復の高速含めて5000km駆け抜けてきました。
初の東北ドライブ楽しかった。
雨や雪に見舞われましたが、NS-20だと、雨でも DSC OFFで楽しく駆けまわれました。

そして、Fisherさんが信州を駆け巡っている頃、大山界隈の楽しい道を駆け回ってました。

ワインディングのドライブ、楽しいですよね。
やめられません。(^^)

緊急事態宣言出てると、交通量少なくて、特に観光バスがいないのが良いですね。
コメントへの返答
2021年5月27日 17:38
麦草峠 
2019年の5月には入れました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/152771/blog/42885237/

ターボのハイパワーで雨や雪でDSCオフって変態です。
僕は今回のビーナスでは一番上のとことチェリーパークラインでしか怖くてDSCオフにできなかった・・・(^^;;;

確かに! 
なんで 快適なのか? 観光バスが皆無だからだ
高速バスもほとんど走ってないですしね!
2021年5月27日 18:12
日常的に DSC OFF にしてると、リアブレーキの減りが少なくなっていいですよ。

突然、ズリっていうのはびっくりしますけど、日常的に DSC OFFでそういうの経験してると、身体の反応がちょっとずつ良くなっていってる気がします。(^^)

それと、ATR SPORTS2だったら、雨の中、DSC ONで走ってたと思います。

NS-20のウエット性能、ぼくがこれまで3台のZ4に着けたタイヤの中で、一番いいんじゃないかと思うくらいです。

東北ドライブで唯一ズリってなったのは、雨の中、標高の白文字の上でアクセル踏んだ時だけでした。
コメントへの返答
2021年5月28日 6:15
そうなんですか?
知りませんでした。

うちのはROMチューンでレスポンスが速いのでDSC切らなくても結構ズリっと来てたんですが、EVO仕様にしてデフオイル硬くしたら かなり横滑りするようになってしまってまして・・・
純正LSDの効きのレスポンスが遅くしかも唐突に効くので路面の悪いとこだとズリッ→おわ~~ってなくらい大きく滑って怖いんです。

NS-20 ドライの性能はどうですか?
NS-2のドライは結構怖かったんで・・・・
2021年5月28日 15:27
DSC ON にしてると、DSC作動時じゃなくても、ちょこちょこ勝手にブレーキを軽くかけてるらしくて、減りが早くなるようです。
M40iで、1回目交換後それを意識して単なる移動でも、DSC OFFにしてたら、1回目のアラームが約2万キロだったのが、2回目のアラームは、約2.3万キロ位でしたので。

NS-20のドライ性能は、悪い感じはしませんでした。
溝が広い分、新品の間は、吸い付いてる感は、少ないかもですけど。

ATR SPORT2の前に履いてた
前輪 2019年製 255/35R19 96Y XL MO ピレリ ピーゼロ PIRELLI P ZERO メルセデスベンツ承認 新品
後輪 2019年製 275/35R19 (100Y) XL J ピレリ ピーゼロ PIRELLI P ZERO ジャガー承認 新品
の組み合わせのときより、グリップしてる印象です。

ATR SPORT2で、山が減ってきたころからの良い感じのグリップ感より、足元がシャキっとしてる感じですかね。

まあ、ドライは、そんなにグリップしなくても、良いかなと思ってます。
それなりにアクセル踏んだときに、リアが良い感じで流れてくれた方が楽しいですし。
限界が高すぎると、その高い限界を超えたときに、対処しきれないかも知れないですしね。
あまりにグリップしないのは、勿論ダメですけど。

ワインディングを速く駆け抜けたいのじゃなくて、楽しく気持ちよく駆け抜けたいだけなので。
NS-20で、ウエットなワインディングも楽しめることが分かりました。

NS-2は、Z4 3.0siで履いたことがありましたが、良い印象は無かったですね。
コメントへの返答
2021年5月29日 9:15
ブレーキパッドアラームが2万kmって早いっすね!

僕はドライのグリップがある程度しっかりしてないと走れない派です。
逆にWETは最低限でいい ゆっくり走るから・・・
というか 路面がWET=まったくやる気なくすの図式です

やっぱNS2はそうですよね~
交換して300kmだけは良い感じでしたけど その後メタメタで怖くて交換しました。

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation