• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月25日

Z4M-EVO 構造変更-車検の顛末

Z4M-EVO 構造変更-車検の顛末 8/11にトライしたZ4Mのユーザー車検

リヤのコントロールロアアーム(BMW的正式名称)の社外品への変更が”構造変更”に当たり ”改造届け出’が必要との判断になってしまいました。($・・)/~~~

車検の紙を見てもらえばわかりますが、基準的には何一つ悪いところは無く優秀な結果だったんですが・・・・
写真の下にボールペンで書かれた”ロアアーム”の文字が悪いのです。
ちなみにこのロアアーム 11年前に装着して今まで5回の車検を何の問題もなく通過してます。

納得できなくても通らないものは通らないし、 リヤのアームのデフ側ボルトを抜くのはかなり大変なんで・・・
非常に素直な僕(^^;;; は3時間ほどかけて”改造届け出”の書類を作成し
翌朝1番で陸運に持ち込みまして
・・・・まあ 3時間で作った書類なんで いろいろ手直しが必要で翌日にはまたもや陸運まで行ったわけですが・・・・・

この書類というのがめんどくさい
第1号様式、第2号様式、第3号様式(保安基準適合検討書)をそろえなければなりません。
まず2号様式には改造に関係あろうがなかろうが 
車の諸元を全部記入しなければならず これが地味にハードル高いです。
(後ほど出てくる改造自動車審査結果通知書を見てください)
車検証に書いてない数字が結構あります。

第3号様式(保安基準適合検討書)が審査の肝となるんですが・・・
僕は下記のように書きました。

これにメーカーの試験書を添付したんですが・・・・
この試験書は 実際の加重繰り返しに対する耐久性を評価した試験で 部品自体の物理的強度を測定したものでは無いので 求められる物理的強度試験書では無かった。
普通は 純正品との強度比較をした”強度検討書”が必要になるようです。
このメーカーの試験書は材質強度試験よりも より実際的な試験なんでより現実的で適正だとは思いますが、求められる内容とは異なってました。
計算値で出そうかと思いましたけど ・・・めんどくさいので省略しました。

"改造部分詳細図”は 下記のように写真に加工して簡単でOKです。

これのAとCのサイズを入れて 
ネットから新品の写真と 比較用に純正の写真添付しただけ。
意外にめんどくさいのが 外観図 すべてのサイズを入れるのは当然のこと図面に方向指示機とかすべての灯火機関係を書き込まなければなりません。
これも カタログコピーに記入しただけ
なんだかんだで10枚ほどの書類になります。

書類がそろえば担当車検官の審査を経て 上の判断になるようです。
通常2週間くらいと言われてましたけど 僕の車検期限も考慮してもらい8/19には決済をしてもらったようです。
8/20に決済通過の連絡をもらい 8/24に現車確認となりました。
構造変更を伴い車検は 通常の継続車検とは異なり 残存車検期間がカットされます。 
ところが継続車検で受験した検査内容は検査から2週間以内であれば”審査継続”となって合格した項目はパスできます。受験予約も必要ないです。
陸運に行って まずは

この”改造自動車審査結果通知書”をもらいます。
この書類と継続車検で受けた 自動車検査証に追加の300円の印紙を貼って
レーンに並びます。

車検の項目自体はオールクリアなんで レーンの入り口近くにある 
「ABSH通過」のボタンを押してハザードを付けながら 下回り検査に進みます。
そこで 写真と相違ないか? 寸法が合っているか?確認するんですが
ロアアームの長さを正確に測るには カバー関係を外さないと正確には測定できないと思うけど メジャー横から突っ込んで大きく違わないか?だけ見てました。
車検官から「昔BM乗ってたけど このロアアーム換えるとなんか違う?」
と聞かれ
「いや~気分が違いますよ♪ こんなことになっちゃってめんどくさいですけど・・・・」 というやりとりがあり
最後に 重量など諸元確認をしてもらう列に並びます。

前に来たときはヒマそうだったんですが この日は福祉車両と思われる構造変更の車が多くてかなり時間食いました。
我がZ4Mの重量は ガソリン1/3くらいで 前730Kg 後680kgでした
・・・が車検証には 前740Kg 後690kg 総重量1430kgと書かれました。 
ガソリン量を聞かれたときに 前+10 後+10と書かれたので その分の補正?
どうやら ガソリン半分くらいの重量が 車検証の重量になるみたいです。

諸元確認が済んだら ようやく書類作成へ・・・
「1時間くらいかかります」と言われ 暇つぶしに10分ほど歩いてコンビニに行って昼飯代わりのパンとおにぎり調達。
それを食べたころにようやく書類が出来上がり
ようやく車検の受付へ進みます。 この時点で11時25分 午後は会議だヤバい
番号が呼ばれ 修正と追加の印紙@350を要求される。
走って 印紙買って修正してると「午前の受付もうすぐ終了・・・」のアナウンスが・・・・
再提出して 無事車検証もらったのが 11:55 ギリギリ午前中でおわりました。
ともあれ 無事車検証をもらうことができました。

ATA-BT32改  この”改”の文字が入ったやつは構造変更した車です。

車検通ったらもうこっちのもんだ!

早速 ホイールを元に戻したんですが・・・・
・・・・純正ホイールセット馬鹿みたいに重い
    その重いホイールを4階のサンルームまで運ぶのは
    ここ数年で味わった肉体的苦痛の中で文句なく1番でした。

まあ 純正に戻すのがめんどくさいということで申請した”改造届け出”なんですが
・・・実は 審査通るとは思ってませんでした。

このブログを読まれた方は「な~~~んだ 改造申請って楽勝じゃないの!?」
って思われたかもしれません。
僕の場合は たぶんものすごく運が良い?
確実に言えるのは最初に出した書類では絶対に通らなかったことと担当車検官が別の人だったら申請は門前払いになったかもしれないということです。

第3号様式(保安基準適合検討書)については 当初に書いたのは情緒的に恨みつらみも書いたんですが、カットした方が良いというアドバイスを受けてすごく長かったのをカットして形にしました。
・・・・が これをポンと出して通るとは思えないんだよな~~
想像ですが 親身になってくれた車検官がかなりフォローしてくれたと思います。
なので 似たような事案で僕と同じように申請して審査をパスする確率は実は低いと考えてます。

今回 めんどくさいことになったんですが おかげさまでカーライフ的興味としてはすごく勉強になりました。
(今なお 過去5回の車検で問題無かったものを”改造申請必要”とされた判断には納得してませんが・・・・)
また陸運の車検官の方たちの車検制度の内容を疑問視しながらも自分の仕事を懸命にこなす姿勢には感心したと同時に感謝しています。
ブログ一覧 | Z4Mメンテ&トラブル | クルマ
Posted at 2021/08/25 06:25:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

この記事へのコメント

2021年8月25日 9:12
素晴らしい!

苦労しても面倒でも勉強になる!
そして「ネタ」になる🤣

それにしても平日に時間が取れないと個人では出来ないことですね。
コメントへの返答
2021年8月25日 9:25
ありがとうございます。

転んでもただでは起きない!

費用的には 追加印紙の@300+@350とコンビニでの印刷代くらいのもんですが・・・・
結局4回も陸運行くことになりました。
そのうち2回は半日年休 2回は盆休みを使いましたけど
平日に休み取れない人には無理ですね~~~
でも 普通の人は素直にプロにお願いしたほうが良いとも思います。
2021年8月25日 9:46
Fisherさん
いや~拝見しただけですが簡単とは思いません。
これ、大変な労力&知識が無いと出来ませんね・・・恐れ入りました!^^;
コメントへの返答
2021年8月25日 12:00
問題なのは すべてにおいて基準が曖昧だということでして
保安基準や 改造範囲の規定においても 文言の取り方で判定がかわるということです。
対して 審査等に関しては実にお役所的で形式が整っていることが最重要となってます。

もっと言うと 車検時に検査する項目よりも安全上 重要なことがざるになっていることが最大の問題点であり この点が世間的に車検制度に納得感を持てない原因と思います。
2021年8月25日 17:26
お疲れさまでした。
そして、おめでとうございます。

「ABSH通過」のボタンを押してハザードを付けながら

やったやった、ぼくもやりました。 (^^)

ぼくは、ナンバー灯の修理が速攻でできなくて、翌日に再度持ち込んだんですけど。

重量測定なんかは、普通のレーンではせずに、必要な車だけ別のところでするんですね。

もし、CSLのロアアームがアウトだったらと考えると...
セーフで良かった。

そうだ、「Z4M-EVO」改め「Z4M-BT32改」なんか、いかがでしょうか?
紫電改とかみたいで、呼び方としてカッコよくないですか? (^^)
ユーザー車検で改造申請で通るなんて言うのは、一種の勲章ですし。

あと、車検証には、BT32改以外になにかしら、備考欄にも改造内容が分かるような記載があるのでしょうか?
コメントへの返答
2021年8月25日 18:59
ありがとうございます。

>「ABSH通過」のボタンを押してハザード
これ初トライの日にもやったんで手慣れたもんです
(^^;;;;

重量測定のところで 左右ウインドウに貼ってあるフィルムの交戦透過率テストもされました。

CSLロアアームは 聞かれたら
「純正品です!なんならBMWに確認されたらどうですか?」ってきっぱり言えば問題無いと思います。

BT32改 いいっすね~~~

車検証の備考欄に 改造審査通知の番号と決済日 そして内容である”緩衝装置” というのが書かれてますね

それと車検有効期限が普通の継続車検だと前の有効期限のまんまですが 構造変更を伴う車検は受験日の前日までになってしまうので 有効車検期間が1週間短くなってしまいました。

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation