• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

黄ィスポ まとめていろいろメンテ

黄ィスポ   まとめていろいろメンテ







最近・・・でも無いけど 基本乗るばっかりでメンテをあまりしないスイスポ
本日は久しぶりにまとめて作業

メニューは
1.EGオイル交換
2.フォグランプバルブ交換
3.エンジンアンダーカバー交換
4.シャシーブラック塗装

5.ホイールセットを純正からアドバンレーシングに交換

まあ 書けば こんな感じですが・・・
どうせクイックジャッキでジャッキアップするついでに一気にやれるのです。

ジャッキアップして すぐに

オイルを抜きはじめ
その間に ホイール外してから

アンダーカバー外して フォグランプ交換


それが終わったら シャシーブラック塗装


アンダーカバー装着して


EGオイル入れて


ホイール装着して ジャッキダウンしてお片付け

このあいだ 前輪ホイールのスポークが断裂したおかげで
前後同サイズホイールになり
前のキャンバーをまともな数値(2.5度)にすることができました。

これらの作業 片付けまで含めて約3時間
ガレージで 好きな音楽かけながら なかなか楽しい時間です。
2024年12月14日 イイね!

な なんじゃこりゃ~!

な なんじゃこりゃ~!







先日 早朝に黄ィスポで散歩していたとき

よく会って仲良くさせてもらっているボクサーP3さんとダベリングしていたところ・・・
「あれっ? これヒビが入っている? わ〜スポーク折れてる」



2本見事に折れてます。
割と最近洗車した際には折れてなかったんで この発見した当日に折れたものと思われます。
なにかにぶつけたとかクラッシュしたわけでもなく 装着されてからの走行距離も
4.5万Kmくらいで大したことがない
そんな状況で普通に折れた 。

このままでは走行できないので ホイールセットを純正に交換

クイックジャッキで上げて ホイール外して

TMスクエアの車高調のキャンバー調整はシム方式

銀色のプレートを交換することにより簡単に変更できます。

シムは3種類入ってて それを交換することにより
2.5度から7.5度までご段階に変更可能です。
今までは中間の4.5度にしてましたが これを期に2.5度に変更
写真のシムの左から2つ目のシムを使います。

シム交換は簡単なんだけど・・・トー調整が必要


我がガレージでは トーイン調整は 写真の方法で行います。
調整して転がして測定 これを何回も何回もやってトーをゼロに合わせてから
走らせて ハンドルセンターの微調整
今回みたいに キャンバー角度大幅に変更すると この調整が無茶苦茶時間かかります。

純正ホイール ・・・・カッコ悪っ


外したホイールを洗ってからじっくり観察
やはり リム部とかに損傷ない状態で いきなりスポークが折れている。

「安心の国産製造」じゃなかったんかい!
命にも関わる事案なんで 現在 メーカーに問い合わせ中です。
2024年05月06日 イイね!

黃ィスポ ドラレコ不良

黃ィスポのドラレコは 中古購入時から装着されている コムテックのZDR025前後セットで 性能も非常に良かった。
年末に追突されたときにも しっかりと記録できてました。


時折

このメッセージが出てきて動かなくなり
SDの出し入れしたり フォーマットしたりしてごまかしてきたんですが
島根旅行の最終日に このメッセージが出てきたら メニューモードにも入らずリセットも効かずで
家に帰ってSDカードをPCでフォーマットしようとしたけど”読み取り専用です”とフォーマットできない??? 取説読むと 専用フォーマットであると書かれている。
「壊れたんだろ〜」と思い メルカリで同型の安い本体を購入して入れ替えることに・・・

入れ替えるのは

写真のように電源コードと後ろカメラのコードを抜いて 本体入れ替えてつなぎ直して設定をやり直すだけ。
5分もかからずに完了 これで安心して走れる。
チャリンコ最優先王国の アマステルダムではドラレコ無いと怖くて走れません。

で外したドラレコ ほんとに壊れてたのか?検証してみることに
まず 外した側に付いていたSDカードを 交換した方に入れてみると動きません。
ん?
ということは・・・
コード類だけつなぎ直して古い方に新しい方のSDカード入れてみたら・・・
普通に動く。
新しい方に 古い方についてたSD入れたら メニューモードにもならない。

ということで 壊れてないのに交換してもうた。
SDカード購入だけで良かったのに余計な買い物してもうた・・・

ともあれ ドラレコ復活したので良しとしようかな・・・
2024年01月27日 イイね!

黃ィスポ ブレーキ ローター&パッド交換

スイスポの弱点はブレーキ
ノーマルだとすぐフェード気味になってしまう

峠仲間の 白スイスポのKちゃんがビッグキャリパーキットを導入したので
それまで使っていた ローター&パッドを安く譲ってもらった。


ローターは 見てもわかんないけど DIXCELの焼入れタイプ(HS)
ローター厚みは23.4mm
パッドは 我がホームのスタンダード 制動屋のRM551+
パッド残厚み約5.5mm

LSDオイル交換のためにジャッキアップしてたので

ホイール外して 17mmボルト2本を外して キャリパーを外します。
キャリパーはリジッドラック使ってその上に置いておくと楽です。


スイスポのローターはハブに嵌合式なんで ローターにねじ切ってあるM6穴にM6ボルトをねじ込んでハブから外します
結構きつくて 外れる瞬間バキンと音がしてびっくりします。
入れる時はプラハンでは最後まで入らないので ホイール装着時にホイールと共締めになります。


外した純正パッドは 残り1〜2mmでちょうど限界をむかえてました。
そして・・・またもやピストンのダストブーツ破れ発見(TT)
今回は右側だけです。
フルード交換もやろうと思ったんですが、ブーツ修理したキャリパー交換時に
やろうと思います。
2024年01月27日 イイね!

黃ィスポ LSDオイル&EGオイル交換

黃ィスポ   LSDオイル&EGオイル交換









そ〜言えば 黃ィスポのLSDオイル 何時交換したっけ?
と愛車ログを確認したら 交換してから2万Km近く経っている。
EGオイルは5500kmくらいだから
ついでに一緒に交換するか〜

ということで BRABUS君と入れ替えて ガレージ内でクイックジャッキでジャッキアップ

今日は新兵器投入

APのオイルパン7L 開口部が広いのでドレンからのキャッチがしやすい

EGオイルだけだとアンダーカバーの小さいとこだけ外せばいいけどLSDオイルを交換するにはメインのアンダーカーバーを外す必要がある

まずは 最初にLSDオイルのフィラーボルトを緩めてからLSDのドレンボルトを緩めてオイルを出す。
2万Km走行した割にはオイルはかなりきれいな状態でした。
だいぶ出てきたとこで廃油処理BOXに受けてから EGオイルのドレンボルトを緩めてEGオイル排出。


30分くらい放置した状態で6L近く出てきた。
EGオイル3.9L LSDオイル1.65Lなんで まあそんなもん?

LSDオイルのドレンには液状ガスケットを塗らないといけないので

買い置きしていたこれを使う。 ついでなんでフィラーボルトにもに塗ってみた


今回投入する LSDオイルはこれ タクミLSDオイル80W-90
前回は85W-140入れて 硬すぎる感じだったので
普段遣い優先で 柔いのにしてみた。


LSDオイルの投入は 最近流行りのジョウゴ自然落下式
BT32改のミッションオイルやLSDにも使いたいのでホースは長くなっとります。

見えにくいですが スイスポのEGルームはスカスカなんで ホースを投入口に差し込むのは楽ちんです。
そして この自然落下式はなかなかいいです
サクションガンやギヤポンプ使うよりベタベタになりにくい

LSDオイル投入後に EGオイル投入です

今回はタクミのハイクオリティー5W-30と10W-40を1:1でブレンドしたものを
約3.9L入れました。

オイルフィルターはAPオリジナル
フィルターレンチもAPですけど深く突っ込むと フィルターとオイルパンの間に爪がロックするんで要注意です。

交換後 軽く近所走りましたけど LSDオイル柔くしたのは正解かも
ミッション入りやすいしアクセルオフしたときにつんのめらない
(デュアルコアLSD 低速でアクセルオフしたときに強烈に効いてしまう特性あり)

作業自体は 3時間弱といったとこでした。

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation