• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2006年02月19日 イイね!

SVX関西オフ参加レポート

SVX関西オフ参加レポート今日はSVXの関西オフに参加してきました。
場所は 名阪国道 道の駅 針TRS(はりてらす)です。

10:30開催ということで10時くらいに行けば半分くらいの人は集まってるという予想から8時から8時半に出るのを目標に7時に起床。
今日は妻が一緒なんですが、妻の目的は温泉、僕はオフ会とお互いの利益が一致する会場でよかったです。
結局8時20分くらいに出たんですが、会場には10時前に着いちゃいました。
天候は曇り、気温は1~2℃ 風が無いのがせめてもの救いです。

会場には既に主催者さんや常連さんたちが来ていてすでに盛り上がってます。
少し離れたとこにはエリーゼが居て、ロータスヨーロッパも来ました。
主催者さんの車は今日の主目的のML有志による内装パネルのデモカーになってます。それだけではなくデルタスピードの数量限定プロトタイプのサイドスカート及びリップスポイラーのデモカーになってます。
挨拶もそこそこに早速サイドスカートをチェック。
塗装の色目の違いを除いてはまったく違和感の無い仕上がりです。
デザインもヘンに主張しすぎないけど明らかに純正とはテイストが違うクオリティの高いものでした。
リヤクオーターに入ったラインのせいか?前後に伸びやかに見えます。まるでホイールベースを延長したような感じです。
今日は主催者さんのほかにもう一台サイドスカートの装着車がいましたが、どちらの車両もローダウン仕様でした。ローダウンとサイドスカートデザインがマッチして下に吸い付くようなイメージに見えましたのでノーマル車高では浮いて見えるかも?
リップスポとのマッチングも見事だったので着けるならセットで着けた方が良いかもしれません。(2/19現在販売未定ですが・・・)
見事な出来のサイドスカートですが、少し難点も・・・
まず、GFRP製なので線膨張が大きい関係でチリが合い難いようです。
カーボンだとその心配も無いのですがガラスFRPの大型パーツはある程度しょうがないと思います。
それと、どうしても塗装の色が合いにくいので塗装の際はドア、フェンダー、バンパー、クオーターなどからぼかしながらやってもらわないと浮いて見えます。

そうこうしてるうちにどんどんとSVXがやってきて開催時間には14台ほどのSVXが集合!
主催者さんが挨拶。
「2日前は参加表明少なくてどうしようかと思ってましたが・・・」
蓋を開けたら大盛況!
「今日の目的はML有志企画のパネルのデモンストレーションですから・・・」
おーっと忘れるとこだった。
そうです、SVXの木目調パネルはあまりにもしょぼい。
VE、VL、S4を買った人は間違いなく「これを何とかしたいと思うはず。
僕なんか「あー良かったS40IIはグレー艶消しで」と思ってるくらいです。まあ、これも安っぽいのですけど・・・
早速、主催者さんのパネルをチェック! 深みのある濃色タイプです。
「あーSVXには本来」こういう内装が欲しかったなー」と思うような感じです。
木目調だけで3タイプあるようで、装着前の別の色をパーツで持ってきてくれた方が居たのでそれも見ましたが、いい感じでした。
案内のHPを見ますと木目調3タイプにカーボン2タイプ、アルミ調2タイプなどかなりのバリエーションがあるようです。
ヤフオクでも別のタイプが入手できるようで、参加者の方がそれを着けて来てました。
色調は明るい感じで「これもまあまあ」と思わせるクオリティでした。
僕の好みはML企画のほうかな?(ただ 走行クオリテイの向上費用に財布が追いついてないので(^_^;)・・・)

そうこうしてたら鮮やかなブルーのSVXが入ってきた。(写真のSVX)
ある意味、参加者の期待がもっとも高かったSVX。
なんとMT化してあるのだ。
しかも、今日ショップから受け取ったばかりとのこと。
入ってくるなり皆が集まり眺める。
ニュートラでの軽いギヤ鳴り音がMTの証だ!
外観もデルタスピードのリップスポ&サイドスカート&社外GTウイングで武装。
ホイールは18インチ。
ここまで来たら会場に居る別のSVXが付けてるブレンボ&ビックロータを付けてあげたいくらい(^^ゞ

12時過ぎに妻から電話が・・「温泉から出たよ」と ここで僕のオフは事実上終了。
湯上りの人間を湯冷めさすわけには行きません。
しかも このときで気温5℃ 曇ってるので気温が上がってない。
主催者さんに食事に行く旨告げてから針TRS内のイタリアンレストランで食事。
なんとここには黄色のディアブロフェラーリ512M(本物)が置いてありました。
黄色のテーブルクロスにだってフェラーリの跳ね馬が刺繍してある。

食事した後に会場に戻ると食事で誰も居ませんでした。
帰る準備をしてると、飛び入りの参加者の方が居ました。少しお話をしてから主催者さんに電話で帰ることを告げ会場を後にしました。
今回は会場に居たのが3時間ほどと短い時間の参加になりましたが、内容は濃かったので大満足です。
最終的には20台ものSVXが集まりましたし、OBさんの懐かしい顔もありました。
オフの模様の写真はこちらからどうぞ。
Posted at 2006/02/19 20:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2006年02月18日 イイね!

明日はSVX関西オフ

明日はSVXの関西オフです。
もともとはSVXのプアーな木目調パネルを
米国製の特注パネルに交換されたデモカーを眺めるというのが主目的なんですが・・・
おそらく 僕を含めてそれが目的ではないはず・・・・
明日のメンバーリストを見ると 
個性的にモディファイされたSVXが集まるようで楽しみです。
場所は10:30 名阪国道 道の駅 針TRS(はりてらす)です。
もし 見かけられた方 
エメラルドグリーンにRX-7純正ホイールのSVXは僕ですので
気軽に”エメグリのFisherは?”と声かけて下さい。
Posted at 2006/02/18 08:43:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2006年01月07日 イイね!

美女木オフの写真

美女木オフの写真昨年の11月27日に参加させてもらった
第9回 AW美女木オフ” の写真をアップしました。

こちらからご覧下さい。
このとき 夕方「寒いなあ」と思ったんですが、先日の正月オフに比べれば
でしたね
Posted at 2006/01/07 19:18:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2006年01月04日 イイね!

SVX琵琶湖正月オフ2006レポート

SVX琵琶湖正月オフ2006レポート昨日行なわれた”SVX琵琶湖正月オフ2006レポート”のレポートを書いてみました。

写真はこちらに置きましたので合わせてみていただけますと雰囲気が判ると思います。

2006/1/3 朝7:30に起床。
「ん 暗いなあ」カーテンを開けると、信楽の山のあたりは明らかに雪が降っている。
「あー最悪だ」と思いながらも天気予報や気象レーダをネットでチェックすると・・・
昼過ぎには多少回復する希望が出てきました。
気を取りなおして、顔を洗い身支度を整えてから先着数名の方に
サービスで飲んでもらうためサイフォンでコーヒーを入れました。
サイフォンはコーヒーの濃さを調整できるし、なにより入れているときに部屋がコーヒーの香りで満たされるのがいい。
コーヒーを入れていると窓の外はついに雪が降ってきました。
集合時間は11:00だけど早く到着する人もいるので、
もう一人の幹事cxw3344さんと相談して10:00くらいには集合場所へ行くことにしました。

9:45分に家を出て湖岸道路に着くと湖面にはびっしりと白波がたっています。
風速10m/sec以上は確実!。しかも風向きが北西でなく西よりになってる。
会場は西風だとまったく風をさえぎれないのです。
会場に到着するとすでに5台ものSVXが居ました。
こ・・この寒いのにこんなに早く・・・
しかも遠く富山からのSVXが居ました。
早速暖かいコーヒーを飲んでもらったけどあっという間に売りきれ(飲めなかった方すいません)
僕が到着してからも次々にSVXが入ってきて10:30の時点で12台くらいになっていました。
そのころは小雪と強風の厳寒地獄・・・

むちゃくちゃ寒いんだけどみなさん車から降りて自動的にオフ開始に・・・
集合時間の11:00過ぎには14台ものSVXが集まっており狭い駐車場はSVXでごった返している。
いままでいろいろとSVXのオフに参加したけれどこんなにも
密接に停めてある大量のSVXは見たことが無いぞ!
(ある意味 すごい光景でした 単位面積あたりのSVX数は間違いなく世界1!)
天候は時折、晴れ間も見えるようになったけど相変わらずの強風で
実気温は4℃くらいだけど体感気温は零下確実という状態。

ここで 僕と同じエメグリSVX乗りのTIGさんがコンロで餅を焼き始めました。
オフ参加の皆さんに食べてもらおうと言う企画です。ありがたやm(__)m

せっかくこれだけ集まってもらったので自己紹介タイム。
僕が持ってきたショボイ景品と先日の美女木オフで預かってきた
ホワイトメーターパネル化キットでジャンケン大会をやりました。
その後はフリータイム 個々に情報交換行います。

僕の今回のネタはマフラーしか無いので見てもらったり
音聞いてもらったりしながらフラフラと他のSVXを観察して回りました。
ある方が僕のエンジンルームを見て驚いてました。
あまりにもなにもして無いからです。
(アーシングの一本すらしてません。純正外はバッテリーだけで油脂類も全部純正です)
さらにABSユニットすらないというシンプルなエンジンルームです。

TIGさんの焼いてくれる餅があまりにも美味かったので3個も食べてしまいました。

13:00くらいになると道の駅のレストランでみなさん三々五々昼食を取りに行きましたが
丁度そのころ僕は後輪のパンク修理をやってました。
寒くて手に力が入らないので少し苦労しました。
ようやく終わった頃に本日最後の参加者Tさんがなんと岡山から来てくれました。

これでSVX17台+バイク!1台です。完全に嬉しい想定外の出来事です。
Tさんと昼食に行き会場に戻ると・・・
昼食で体が温まった分返って寒さが身にしみる。
風はさらに強くなり風力発電の風車もプロペラ角度立てて停まるほどです。
14:30くらいになって参加者のみなさんと集合写真をとってからは
自然解散でパラパラと皆さん返り始めcxw3344さんと見送ってたんですが
15:30には皆さん返られました。

その後cxw3344さんとジョイフルでドリンクバー付きのケーキセットを食べながら2時間程オフの成功を祝い帰宅しました。

今回注目のネタは大阪のミスターSVX”Kさん”が
新車時から33万km連れ添ったS3に別れを告げ 
走行1.7万kmのS4に乗り換えられたことです。
そんな走行距離のSVXが未だあることが信じられませんが
上には上がいると言うか・・・
会場には8千KM台の走行しかしていない緑のS3がありました。

今回は前日までの参加表明が13台でしたが蓋を開けてみれば
キャンセル1台あったにもかかわらず17台ものSVXが集まってくれました。
強烈な寒さの中 呼びかけに集まっていただいた参加者のみなさま
本当にありがとうございました。
僕自身も今後のSVXライフによりいっそうのモチベーションが
沸きました。この勢いをもとに来年もやりますか!?
Posted at 2006/01/04 21:45:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2006年01月03日 イイね!

SVX琵琶湖正月オフ2006を終えて

SVX琵琶湖正月オフ2006を終えて今日は僕と京都のcxw3344さんが主催するSVX正月オフが終了しました。
なんとSVXが17台 現役SVXオーナーが乗るバイクが1台
という大盛況でした。
これは 幹事にとっても想定外の嬉しい出来事です。
詳細なレポートは後日にしますが 
なんで?この寒い時期に オフを開催することになったのか?
秘話 を 明らかにします。
それは おととしの暮れの某SVXチャットでのことです
面識の無いcxw3344さんと私とで「正月ヒマやねー」とやり取りしてたら
お互い 比較的近い距離なんで 「プチオフでもしませんか?」
となり 「どうせやったらSVXのMLで案内してみようか?」
ということでMLに告知したところ・・・・
2日前の告知にもかかわらず 8台のSVXが集まりました。
今年も やりましょうか?ということで 早めに告知したところ
SVXが17台という 現在行なわれるSVXオフの中でも有数な規模のオフになってしまったというわけです。

今日は 特別気温も低かったし風も強かったので 
とんでもなく寒かったんですが 事情が許す限り来年も開催しようかと考えてます。
(でも・・・今年参加された方はあまりの寒さに来年は参加見送るかな?)
Posted at 2006/01/03 22:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation