• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2022年08月12日 イイね!

番外編 ZなMの会 in新潟 ガレージM見学

番外編 ZなMの会 in新潟 ガレージM見学









秋田県大潟村で開催されたソーラーカーレースWGC2022に参加するために

このトランポ運転して 8/6芦屋を出発 19時過ぎに宿泊地である新潟に到着

新潟と言えば・・・・ZなMの会のTopGun ガレージMさん(ガレMさん)が居る

ということで  ガレMさんに連絡取って
スマートインターで ソーラーカー一行と別れ ガレMさんに迎えに来てもらってから ガレージ見学


写真では見たことあるけど 行ってみると 予想よりもすごい
まず うちのガレージより2回りほど広い
重量鉄骨で作ったガレージに 2中リフトを地震対策で上の鉄骨に固定してある。
そこにGT3RSと むちゃくちゃ手の入ったZ4M

それに 色々作業効率を突き詰めた収納系
恐れ入りますた

そこから 新潟市内に繰り出して 旨い肴でも喰ってけ!

ということで このお店

旨いものをごちそうになり 新潟の日本酒もすすみ

途中で ZなMの会メンバーに電話かけて絡んだり(^^;;;;;
・・・・むちゃくちゃ楽しかった。   
ガレMさん いろいろお世話になりありがとうございました。

・・・・・
このときは 翌日から始まる過酷な状況を僕は全く理解していなかった・・・・
Posted at 2022/08/12 16:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2022年06月02日 イイね!

ZなMの会 in ビーナス2022 本編

ZなMの会 in ビーナス2022 本編







*ブログ記載中に妄想的な記述がありますが 
 あくまで妄想でして現実とは異なりますので
 くれぐれも本気になさらないようにお願いします。

STAGEゼロを終えて

集合場所の 雷電くるみの里に着くと 懐かしい面々が

ありがたいことに お土産をいろいろいただいた
・・・・いつも 持っていこうかな?と思いつつも 
    めんどくさくて今回も 僕は持っていっていない

今回は 総台数8台
 炎の1番隊隊長 ガレージMさん(ガレMさん) 銀Z4MR をはじめとして
 Aicさん 青Z4MR  とん吉さん 白Z4MC  Mカメさん 黒Z3MR
 峠さん  銀Z3MR   fockewulfさん(ウルフさん) 白Z4MR
 nonu3さん  赤Z4MR   そして Fisher 赤Z4MR 


まずは 丸山高原まで軽く足慣らし
そして お約束のソフトクリーム


高峰高原のチェリーラインはうまいことペースカーに引っかからず楽しめた。
楽しめた分 代償は大きく・・・・
Z3Mの2台にトラブル発生
Mカメさんは 持病のガソリン漏れ再発
峠さんは 回すとオーバーヒート気味になってペースを上げられない。
特にMカメさんのは 深刻で 昼食会場の蕎麦屋まで行って状況確認して考えよう
ということに・・・


ウルフ号とFisher号  ウルフ号の排気音はむちゃくちゃしびれる
細かくアクセル出し入れするシチュエーションでは実にレーシー
・・レーシーだけど 真後ろにつくと 
   常軌を逸したその音量に思わず車間空けたくなる(^^;;;


蕎麦屋で昼食タイム
Mカメさんのはダウンヒルでは問題無いみたい
・・・・だけど 今日帰るというので 
「いやいや宴会には出ようよ まず 蕎麦食ってから考えよう・・・・」 と
僕らのテーブルは ガレMさん、峠さん、Mカメさんと僕 4人全員お店名物の

小結 という蕎麦
これ大きなかき揚げに なぜか豚の角煮やとろろや葉わさび その他色んなものが盛ってあって しかも蕎麦は600g
もともと 少食の僕はそんなもの完食できるはずもないので
食べる前に ガレMさんに蕎麦半分引き取ってもらったんだけど
かき揚げを1/3くらい残してしまった。

で 蕎麦食べたあとに 帰ろうとするMカメさんに 
「今日帰っても 明日帰っても 一緒なんちゃうん!?
 だったら 宴会には出ようよ! 道中 ナビで楽しむのもまた一興では?」
「車は このお店に頼んで 置かせてもらおう 帰りがけにここまで誰かに
 乗せてもらったら 良いよ!」
「そうだ!そうだ!」
といことで お店に頼んで 1晩 車を置かせてもらい
Mカメさんの身柄を拘束
で まずは ラグジュアリーなFisher号の助手席に乗ってもらう。
Mカメさんが乗ってるんで なるべく緩やかな動きを心がけながら 
みんなについて行く。
Mカメさんと談笑しながら楽しく上がろうかと思ってたら・・・・
目の前はウルフ号  
・・・・加速されると ウルフ号の排気音以外な〜〜んにも聞こえない(^^;;;
むちゃくちゃ路面状況の悪い 裏ビーナスをそれなりのペースで上がると
まるでロデオ状態
それでもB12キットの効果で うちのZ4Mは安定している。
Mカメさんから「Z4Mって安定してますね〜〜」とお褒めの言葉も預かってたら。
途中 新86がなにやら僕らに道を譲っている
・・・と同時に猛烈にペースが上がった!?  
あ なるほど 前を走ってくれてたのね? 心地よいペースだったのに〜〜
(^^;;;;

ほどなく白樺平に到着

朝も良かったけど 午後の木漏れ日もいい感じでした。
ここで 残念なことに 峠さんから「水温やばい 明日の朝練無理」と宣言が・・・
・・・いいじゃん タンデムでも結構おもろいと思うよ〜〜」

美ヶ原高原美術館のところの駐車場は かなりいっぱい

集合写真を撮って

ここでAicさんが さようなら

早期離脱される人には お約束のセレモニー

美ヶ原から 諏訪のホテルまでノンストップ
・・・・・これが地獄みたいに鈍いペースで走る方々の後ろについてしまい
    眠いは 時間がかかるはで大変

ホテルに着いてチェックインしてスグに 宴会場にGO


ほぼ3年ぶり みんなとの宴会 
初参加のnobu3さんの 持ちネタが バカみたいに面白くて
アルコールはあまりとらなかったんだけど いつものとおりに盛り上がり

そこから

お約束のハルピンラーメン
(写真はガレMさんが頼んだニンニクスペシャルの大盛り)
ホテルに帰って 大浴場でクルマバカ談議継続(^^;;;

翌朝は朝5時集合なんだけど ウルフさんは外せない用事で朝練不参加
最初 8台だった車はついにZ4M4台になってしまった。
そして ガレM号の助手席にMカメさん Fisher号の助手席には 峠さん
のタンデムが2台という構成

霧ヶ峰までのヒルクライムは僕が先頭
このコースは得意なんで タンデムでも 峠さんには十分楽しんでもらえたと思う

霧ヶ峰で順番入れ替え ガレM号 とんきち号 nobu3号 Fisher号の順で走る。
6時前なんで 少しつっかえても短時間でクリア 
Fisher号の中では 峠さんのスパイスの効いた面白いコメントに笑いっぱなし
特に前のスタビレスのnobu3号の挙動が面白くて笑いすぎて喉が痛い状態。
最後の県道178に入る前に 前がつっかえた
そこそこのペースなんだけど 正直遅い と思ってたら 地元のFD3が前に
県道178の強烈上り勾配になるとペース上げてくれたけど 
・・・・「後ろに4台もついてきてて 譲らないのは よっぽど自信あんのかな?」
「俺は悪い夢でも見てんのか? とか思ってたりして」
とか・・・・ヘアピンやS時で「車の裏側が見えるんじゃない」と思うくらい
激しいロールを見せるnobu3号見ながら「ほ ホントかよ〜〜〜」
って 峠さんと激しく笑いながら 喉から血が出たんじゃないかな?
と思うような状態で 美ヶ原到着!

いや しかし nobu3号のスタビレス仕様の挙動は衝撃的でした。
S時の切り返しは流石に怖そうだったけど それ以外はターンインが早くて
峠レベルだと十分ありと思います。

美ヶ原  早朝なんで 駐車場も空いていて 気持ちが良い!

ここから 富士見台まで降りるんだけど
どうしてもガレM号と一緒に走りたくて 2番手で出たんだけど・・・
タンデムでノーマルブレーキではきつく コーナー6つくらい抜けた時点で
ブレーキがきつくなり 代わりに少しコーナーで頑張ると
峠さんからは「後輪グリップ 限界だねぇ」と言われながら
「そうですねえ でも も少しガレM号見てみたいですよね〜」
みたいな会話しながら 県道460に入るとこまで頑張ってギブアップ 
とん吉さん nobu3さんに道譲って 
ブレーキ冷やしては少しペース上げてを繰り返しながらダウンヒルを楽しんだ。

富士見台で記念写真撮影

写真では確認しにくいけど 富士山も見えてました。
富士見平で なにげなく右前のブレーキパッド確認したら・・・
「げっ パッド厚みが恐ろしく減っている」
左前は未だ5部くらいだけど 右前は2部くらい
たぶん ガレM号を追いかけた4km足らずの区間で一気に減ったものと思われます。
この時点で パッド交換してから2600kmしか走ってないのに・・・・

霧ヶ峰でトイレ休憩して ここからは 峠さんとMカメさんが交代
Mカメさんに乗ってもらったんだけどブレーキあんまり使えないので 
まったりと・・・・

ホテルに帰って皆さんと 遅めの朝食をとり 
チェックアウトしたあとも あれやこれやロビーでダベリングして解散
Mカメさんを峠さんに託して 僕は伊那までR152 R361を使って高速で帰宅
15時に帰って 洗車してから

簡単に車体チェック

総走行距離1250km 平均燃費8.6km/l
楽しかった旅は終わった  次は秋かな〜〜
Posted at 2022/06/02 20:21:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2022年05月30日 イイね!

ZなMの会 in ビーナス2022 STAGEゼロ

ZなMの会 in ビーナス2022 STAGEゼロ







コロナ禍に入り 全く開催できなかった ZなMの会のツーリング

最近 ようやく規制が緩みつつあるので 普段から仲良しにしてもらっている方々に
個人的にお声掛けして ビーナスを駆け抜けてきました。
日程は土日で一泊なんですが・・・・
兵庫県から長野は遠いので 金曜に半休もらって前日入りしました。

どうせなら・・・と近所のnobu3さんが最近書き込んでいた
滋賀県マキノのメタセコイヤ並木を見ようと・・・

ここは紅葉の時期が有名ですけど 新緑の季節のほうがオープンには気持良い
あまりにも気持ちいいので 往復してしまいました。
ここから 奥琵琶湖パークウエイ走ってR303とかR19使って 
最後はわけのわからん真っ暗なくねくね道使って 
伊那の安いホテルに23時過ぎにチェックイン

翌日は・・・

仲良しの とん吉さんと諏訪で6時に待ち合わせ
STAGEゼロを楽しみます。
奥に見えるのは 今夜の宴会場所

そこから一気に美ヶ原まで駆け上がります。
ほとんどペースカーに捕まらずに駆け上がり


むちゃくちゃ気持ちの良い 美ヶ原を楽しんだ

・・・・・ここで 朝会ったときからの違和感が強くなり・・・
何かというと・・・・

とん吉さんが とん吉さんでない なんかすごくおしゃれに変身していた!!!

それと 上がってくる途中 
いつもガツガツ来るのに とん吉さんのペースが上がらない。
「空気圧 いくらにしてる?」「昨日タイヤ交換したまんま」
「エアゲージ貸すから測ってみ!」
「あっ・・」「いくらになってる」「3.0・・・」
「馬鹿じゃないの! 抜きなさい」

ということで 温間2.3くらいまで空気を抜く

それにしても 空気が済んでて気持ちの良い美ヶ原でした。

そこから裏ビーナスの 白樺平まで降りたんですが

もうね むちゃくちゃ気持ちよかった。 いつまでもここに居たいと思わえるほど
集合時間までまだまだ時間があるので 富士見台まで降りることに
空気圧を下げたんで ダウンヒルは いつものとおりガツガツ来る とん吉さんに!



富士見平では富士山が綺麗に見えてます。  
しかも人も殆どいないので 自由な写真タイム


白樺湖と蓼科山をバックに・・・
ここで なかなかいい時間になったんで  集合場所に向かったんですが・・・
ガソリン入れてたら 集合時間ギリギリになってしまった。

・・・・続く
Posted at 2022/05/30 18:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2021年12月11日 イイね!

車馬鹿との忘年会

仕事で都内に泊りがけの出張があったので
・・・・・ Z4M盟友の”とん吉”さんを呼び出して 忘年会

お店は・・・・やはり”響” (^^;;;

とん吉さんは Z4Mクーペの他に 有日犬も持っており
2シータークーペ2台所有という 車馬鹿
そして 僕が今までで一番多く一緒に走った仲間
・・・・なんだけど 
一緒に走りに行くときは 長時間一緒にいるのに ほとんど会話は無い
ひたすら走り 短時間の休憩の後 目的地を告げ 「じゃ 行きますか!」ってだけ
イニD的に言えば 走りで濃密に語り合っている 言葉は要らない

↑真ん中で抱き合っているのが 僕ととん吉さん こんな関係です(^^;;;

そんな関係だけど コロナ禍に入ってから会うのは初めて
超久しぶりの再会に 力強いハグから入る。

とん吉さん 仲間内からは”アニキ”と呼ばれ慕われている。
少し天然系で実に面白い人物である。


一杯目だけビールにして とん吉さんの好きな日本酒に進む。
進めば進むほど彼は面白くなる。
彼の最終奥義を見るまで頑張ろうと 次から次へとお代わりを・・・

しかし 車馬鹿との飲み会はおもしろい。
”ZなMの会”の目的の一番は やはり車馬鹿どおしで飲み語り合い!

かなり飲んだんだけど 残念ながら彼の最終奥義は出なかった。
・・・・・でも 記憶は無くしていたらしい(^^;;;;

楽しかった夜に感謝!
Posted at 2021/12/11 06:40:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2021年05月27日 イイね!

ZなMの会(ボッチ) in ビーナス2021 後編

ZなMの会(ボッチ) in ビーナス2021 後編










前編からの続き
ビーナスラインと別れを告げて R299メルヘン街道を北上します。

メルヘン街道もほぼオールクリア 
いつもの”ZなMの会”だと朝練で力尽きて この辺でワインディング飽きてくるんですが・・・
ボッチだと 朝練でセーブするんで まるで飽きない
EVO仕様は路面の凸凹が多い今回のルートだとあんまり意味が無いのか?と思いきや
「何が起きているのか?」がわかりやすく面白い!
純正の状態だとダルなブッシュが多少の外乱をボンヤリといなしてくれるのに対して
いちいち「今 こうゆうことが起こったよ!」って明確に教えてくれます。
ボンヤリ乗ってると逆に危ないんだけど しっかり考えながら乗ると実に面白い!
ペースカー居ないので

あっという間に 麦草峠 標高2127m 今回の走行ルートでの最高標高地点です
一見 白樺に見える白い木は ダケカンバ  

そこからもペースカー無し

八千穂高原の 白樺自生林  ここは青空がよく似合う

ここから どこ行くかな~とグーグルマップ見てたら
・・・・・中部横断自動車道が八千穂まで来ていて 佐久北ICまで無料♪
まるで「高峰高原に行ってください」と言われているような・・・

高峰高原に至るチェリーパークラインは”浅間ヒルクライム”の舞台にもなっており
約10kmで1000mも標高を上がるワインディング
ワインディングの質も変化に富んで面白い!!
ここも ほぼ貸し切り  車が居ないわけではないんだけど 
不思議と僕が走ると 神の道が開けます(^^;;;

一気に駆け上がると油温が厳しい(^^:;;;;
高峰高原も標高2000mに近く 雲がすぐそこにあって実に気持ちがいいです。

ここからは 宿泊地の笛吹市を目指しますが
未だ10時くらいで昼飯には早い 
ほんまは高峰高原ホテルの おこわ弁当食べたかったのだけど・・・・
ここからは 退屈なリエゾン 一人で清里によってもなあ ということで清里をスルー

久しぶりに昇仙峡グリーンラインを走りたくなって 
韮崎市のスーパーで弁当買って昇仙峡へ

昇仙峡 最大の滝”仙娥滝” なかなか見事です
この近くで弁当食べて 昇仙峡グリーンラインを甲府市のほうに下りていきます。


途中 ”和田峠見晴らし広場”ってところで 甲州市を見下ろして
本日の宿のスパランドで風呂にでも入ることにした。
チェックイン前でも風呂には入れるということだったんだけど
掃除済んでるんでチェックインOKですよ と言われ
そのまま昼寝 

16時くらいに柳沢峠へ向かう 明日の朝の下見だ(^^;;;;
柳沢峠の南北両斜面は改修が進み道幅が広く路面も良くなって走りやすくなっている 特に北斜面は実に走りがいのあるワインディングになった。

茶屋の駐車場はそこそこ混んでて 富士山は見えてたんだけどZ4Mとの写真は撮れず・・・・
ホテルでは 近くのスーパーで買いこんだ寿司で晩飯
思えば 今回外食はしていない 安心安全の旅である。

翌朝 これまた夜明け直後から動き出す。

かつて 走りなれた天界 前に来たのは1年以上前か
やっぱ面白い!!!

富士山も 僕の凱旋を喜んでいる??
貸し切りのワインディングにS54の咆哮をとどろかせて満足

改修されて 富士山と愛車のポイントが増えていた。

ここから 東京の秘密基地に寄って 野暮用を済ませてからアマステルダムに帰宅
総走行距離1600kmチョイ  平均燃費9.1km 
あれだけ回しまくった割には燃費良いね!

絶景ワインディングを堪能しまくった今回の旅
次回は コロナ晴れて ZなMの会で走りたい。

とりあえず楽しかった今回の旅に感謝!
Posted at 2021/05/27 05:39:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

s2000純正デッキのBluetooth化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 13:24:16
ショップを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 07:04:29
[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation