• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2019年10月04日 イイね!

ZなMの会 in 裏磐梯2019 Day2

ZなMの会 in 裏磐梯2019 Day2









長い1日が終えて熟睡してたんだけど・・
長い年月の習慣から早朝には自動的に目が覚める
ホテルの窓から外を眺めると 路面ドライ・・・・

見えるはずの磐梯山は厚い雲の中(ToT)/~~~
ダメだ・・・と2度寝

8時にホテルの朝食をみなさんと食べて

ガレMさんから 純正モニターユニットをいただいて
m(__)mありがとうございます。


9時過ぎに出発
ご覧の通りヘビーウエットなので ココで解散
とは言え なんかすると晴れそうだったので
僕と とん吉さんはR121を南下して霧降高原経由日光いろは坂 中禅寺湖で飯食って ロマンティック街道通って沼田ICから高速で帰るプラン

予想通り福島県を抜けるころには晴れ始め

霧降高原も全線ドライでペースカー無しで ジェントルなマイペースで走れる♪
写真は六万尺展望台

そこから日光に抜けて いろは坂も空いてて・・・・・ヘアピン飽きたな
(^^;;;;

中禅寺湖は晴れてます

僕のすきな”かつら”という蕎麦屋で蕎麦を食べて
竜頭の滝、戦場ヶ原の横を抜けて

男体山と湯の湖を眺めるポイント

ここからロマンティック街道を沼田ICに抜けて高速へ
結構渋滞があって 狭山PAでとん吉さんと最後の休憩へ 
秘密基地に帰り着いたのは18時前 
暗くて洗車は断念
この日だけで 走行400Km弱

このツーリングの総走行距離は950Km
満タン法の燃費は9.2Km/Lと思いの外良かった

楽しかった裏磐梯 またやるよ!
Posted at 2019/10/04 07:05:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2019年10月02日 イイね!

ZなMの会 in 裏磐梯2019 Day1

ZなMの会 in 裏磐梯2019 Day1









2年ぶりに ZなMの会 in 裏磐梯を開催しました。
ガレMさん、とん吉さん、yoshiやんさん、fockewulfさん、僕の5台
日曜日の天気が怪しかったので 今回は Day1からいきなり朝練!

5:30に 道の駅ばんだい

東北旅行中のyuu///mさんが集合場所に見送りにきてくれました。
fockewulfさんから参加者のみなさんに 地元の勝浦坦坦麺のお土産が配布され
雰囲気は盛り上がる♪

まずは”磐梯山ゴールドライン”で足慣らし 桧原湖畔を気持ち良く流して
スカイバレーを駆け上がって 白布峠で休憩

このスカイバレーのヒルクライムは後半のヘアピン連続セクションが
まるで天空へ駆け上がっていくような感じで とても好きな峠です。

米沢側に少し下ったところで グダグダ ダベリングタイム

「じゃ 行きますか?」って掛け声で
スカイバレー下って 桧原湖畔経由 レークライン そして磐梯吾妻スカイライン
思いの外 交通量が少なくて ジェントルなハイペース走行が続く


浄土平付近は荒涼とした景色

そこからつばくろ谷まで下って

グダグダ
「飯 どうする?」「米沢に 気になる蕎麦屋あるけど」 「じゃ そこに!」
「ルートは? 普通の幹線通れば近いけど・・・」
「普通の道は だるいからヤダ」という僕の主張で 今まで来た道を折り返して
磐梯吾妻スカイライン レークライン 桧原湖畔経由 スカイバレー

白布峠をスルーして 米沢側に降りて・・・・
「ここ 蕎麦屋???」って古民家「もみじ庵」

熊の毛皮の敷物が有ったり 囲炉裏があったりで良い雰囲気

僕は もり蕎麦に 掻き揚げ さらに 蕎麦がきを注文
お味も中々で いわゆる田舎そば系
コーヒーもおばちゃんがサービスしてくれて マッタリとした時間を過ごすことができました。

ここで ガレMさんがいったん新潟まで帰って 宴会までに戻るとのこと

走り初めてすぐに 雨が落ち始め 少し降っては止みを繰り返し
路面が完全に濡れるというわけではないんだけど 湿ってくるくらいのコーナーがあって ATRユーザーの僕ととん吉さんにはむつかしいコンディションに・・・
ドライはいいんだけど 雨には弱いんだよね~~~

僕が頭引いたんですが やる気無しモードで スカイバレー途中の景色の良いとこへ・・・


この峠 道幅も広くて 走りがいのあるコーナーが続いて実に良い峠です。

スカイバレー下って 桧原湖畔~ゴールドラインで 

磐梯山をバックに!

そこからガソリン入れて 16時にはホテルにチェックイン
宴会は18時半スタートなんで シャワー浴びて 少し仕事して・・・

で お待ちかねの宴会タイム
車馬鹿たちと あ~~でもない こ~~でもないと語り合いながら飲む酒は最高です
しかも 明日の朝は 朝練はほぼ絶望的なんで 抑える必要なし
キチンと2次会でラーメン屋まで行って おやすみタイム
むちゃくちゃ走って 心地良い満足感に包まれた長~~い一日が終わった

Day2に続く
Posted at 2019/10/02 23:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2019年05月24日 イイね!

ZなMの会 in ビーナス2019 Day2

ZなMの会 in ビーナス2019 Day2









Day1からの続き
ZなMの会 in ビーナス2019  2日目

このツーリングのハイライトは”朝練”
ホテルの駐車場に5時集合です。
まずは足慣らしに 霧の駅まで駆け上がります。
僕が先導して 目が覚める程度だけどコーナー安全なペースで!

なぜか?yuu///mさんが来ない?
と思ったら なんと別の方向から上がってきました。(~_~)

霧の駅から 美ヶ原高原美術館までは各々が好きなペースで駆け上がります。
と言っても 速すぎると危険が危ないので 
僕が前走って ジェントルなマイペースを守ってもらいながらも気持ち良いペースで♪

ほとんどクリアで走れて気持ち良い!

さすがに朝早いので 車が少なく 好きな角度で写真が撮れる

雲海を望みながらの写真も♪

ダウンヒルで霧の駅まで降りたら 霧というか雲なのか?に覆われてて
富士見台に行ってもしかたなさそうだったので そのままホテルに戻って
朝食

そして2日目のツーリング開始
メルヘン街道を八千穂高原まで行くルートで 先導する僕がビーナスを気持ちよーく駆けぬけすぎて 右折ポイントを華麗にスルー($・・)/~~~
みなさんにUターンしてもらいましたが そのせいもあって
メルヘン街道では ベンツセダンの妖怪とうせんぼジジイに遭遇(ToT)/~~~
直線そこそこの加速なんだけど コーナーはエンストしそうなくらいゆっくりで参った。

麦草峠の最高地点で記念写真
ここの木々は一見白樺に見えるけど ダケカンバ という種類
標高1500mを境に 白樺とダケカンバの生息が変わると聞きました。

八千穂高原ロッジでソフトクリーム休憩した後

日本一の白樺林で写真タイム
2年ぶりに来ましたけど ここはやはり気持ち良く

そこから 清泉寮ファームショップ隣接のレストランへ行って昼食タイム

このオシャレなレストランで 野郎ばっかで食べてる(~_~)
ドリンクバーで飲める牛乳がおいしくて 何倍もおかわりしました。

そして終了のとき

記念写真撮って解散

今年はいつもより早く13時くらいに解散となったんですが
それでも 中央道の小仏トンネルは 渋滞一歩手前の状態で
15時くらいに 秘密基地にもどって 久しぶりのガッツリ手洗い洗車

スーパーゼアスも使ってピッカピカ

今回も楽しかった ZなMの会 in ビーナス 来年もやるよ!
Posted at 2019/05/24 06:40:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2019年05月21日 イイね!

ZなMの会 in ビーナス2019 Day1

ZなMの会 in ビーナス2019 Day1









今年も”ZなMの会 in ビーナス”の季節がやってきました。
このツーリングは2013年に”ZなMの会”グループ登録して以来 欠かすこと無く毎年続けているツーリング。
雄大な景色を楽しみながら 駆けぬける喜びを味わえる早朝のビーナスは特別な世界です。

ステージゼロ
 公式集合場所に行く前に とん吉さんと楽しむ ステージゼロも2013年から
 毎年 続けている。
 今年も飽きること無く・・・というか当然のように・・・・
 
5時半にいつもの場所へ集合!

奥多摩から柳沢峠へバビューンと上がります。
近年 道路が整備されて走りやすくなった反面 交通量が増えてクリアが取り難くなったこのルートですが・・・
今年もほとんどクリアで走れました。

そして 僕が来ると当たり前のように見える富士山
もはや 写真だけ見ても 何時の年に撮ったものか?わからない状態

7年間も このルートだけではなく 一緒に走っている とん吉さん(通称:アニキ)ですが 1年ぶりにあったというのに 特に会話するでもなく・・・・
明確なやりとりは・・・僕「じゃ 行きますか」 アニキ「うん」くらい
イニDじゃないけど 走りで濃密に語り合ってるから会話要らないんです
(^^;;;

そこから 一気に美ヶ原まで走ります。

今回は いつもの場所だけでなく 僕のお気に入り場所へ

そこから 通称:裏ビーナスをダウンヒル

白樺平で記念写真!

そこへ トコトコと現れた2CV  
思わず「よ~~上ってきましたね!」 
20年ぶりに来られたとのことで 20年前に撮った写真を見せていただきましたが むちゃくちゃかっこよかった!
そこで 2CV氏が「新緑いけると思ったのに残念」というので
「毎年 この時期来てるけど こんなもんですよ!」というと・・・ アニキが
「そんなこと無い 去年は新緑がきれいだった!」と言いながら 去年撮った写真を見せてた!?
・・・・ハハハ 結局僕は景色見てるようで 見てないのね(^^;;;;

ガソリン入れて 集合時間の5分前に雷電胡桃の里に到着

みなさん ほとんど着いてて お土産もらったりしながら まったりと雑談。

で 今年は非常に残念なことに MカメさんがLLCのエア抜きが完了せずに参加断念 Z4Mが仕上がらないので PのGT3で 万座に前泊して参加予定だったガレMさんが 万座の宿を出ようとした瞬間に エラーでエンジンかからず オマケにキーまで抜けないということで 積車に乗せて新潟まで帰るということで参加断念(ToT)/~~~
という非常に残念な状態

簡単にドラミして 出発したんですが・・・
僕が先導した 2班は 僕が道間違えて 10分ほどロス
浅間サンラインから松本方面に抜けるR143はガタガタ路面が続く
僕的には嫌いじゃないんだけど リップスポの低い@KIDさんはすごく気を使わざるを得ない。
ようやく そばの里六助について昼食

天ざるに舌鼓を打ちながら 車談義に花が咲く

そこから 一度走ってみたかった 美ヶ原公園沖線を使って裏ビーナスから美ヶ原高原美術館を目指す

ここで トラブル発生
アバランチさんが 怪鳥ロプロスの巣に近づきすぎて つっつかれてしまった・・
走るのには影響ないので そのまま走って

本日 2回目の 白樺平

道の駅美ヶ原高原の大駐車場は オフ会目白押しで混雑気味 しかも寒いので霧の駅までおりて 車談義

今回の注目CARは@KIDさんのZ3M
 あのIDINNGがチューンを手がけた本物中の本物

S54エンジンももちろん手が入ってます。
美ヶ原公園沖線で後ろを走らせてもらって走りを眺めた限り あの荒れた路面を上手くいなして前へ進めてくれる良く出来た足

試しに僕のボンネットを開けてみたら 埃の層の厚さだけは完勝!(^^;;;;

で 早めにホテルに入って 夜は恒例の宴会 これが楽しいんだわ!
フィニッシュラーメン前にKIDさんと分かれて 
僕らは

ハルピンスペシャル ここも毎年来るんだけど 毎年美味いです。

Day1は9時過ぎに終了  
翌朝は本番の朝練?があるので そのままベッドに倒れて夢の中へ・・・・

・・・Day2に続く
Posted at 2019/05/21 22:40:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2018年05月30日 イイね!

ZなMの会 in ビーナス2018 後編

ZなMの会 in ビーナス2018 後編











・・・前編から続く・・・・

高峰高原からチェリーラインをダウンヒルして 裏ビーナスから美ヶ原を目指します。

途中 白樺平で写真タイム


美ヶ原  標高2000mなのに 寒くも無く 駄弁りタイムは続く
ここで ゆげっちさんたちは 先を急がれるとのことで さようなら。

霧が峰までダウンヒルして

ここでも駄弁る駄弁る  いい加減時間が押してきたので 

諏訪湖インター近くのホテルに戻り
「いや~ アルピナブル~とMのブル~ レアな取り合わせだね♪」


休む間も無く いつもの宴会場に


いつものように宴会は とても盛り上がり・・・・


いつものように フィニッシュラーメン 
部屋に戻って服を脱ぐことも無く ベッドに倒れこみ
目覚ましかけて無くても 3時半に起床
多少 飲みすぎてたので デトックスのために お風呂に40分ほど浸かってリフレッシュ

朝練は 5時にホテルを出発し 霧が峰まで駆け上がる・・・
ここで MカメさんのZ3Mに大変なトラブルが・・・・
座席下近くの部分から ガソリンが盛大に漏れ出している
停車してても下に溜まって危険なので しばらく駐車場ゆっくり走って様子を見るが、全く漏れが止まる気配が無い。
動けるうちに下って開いているGS見つけて対処してもらうしかないということで
Mカメさん ここでリタイヤ(ToT)/~~~

気を取り直して 美ヶ原まで駆け上がる

いつもはガレMさん が先頭引いてくれるんだけど
誰も 先頭引いてくれそうにも無く 
また 路面荒れてて危険なので 僕が前でペースコントロールすることにした。
天気が良いので いろんな車が似たように オフ会♪

下りも僕がペースコントロールして 富士見台まで一気にダウンヒルして記念写真
今年は残念ながら富士山は見えなかった。

代わりに

ケータハム160の限定車を囲んで あれこれオーナーさんに質問攻め
 コーナーは恐いんだそうです 以外ですな~


ホテルに戻って Mカメさんに状況を確認
早朝だったこともあり 諏訪湖インター近くのGSが全く開いてなく途方にくれてホテルまで戻ってきても 未だ漏れてるので 動かすとホテル駐車場の敷地内でガソリン切れて停車したとのことで。 ようやく停車してても大丈夫になったとのこと。
お疲れ様でした。
Dラに電話して群馬から 積車で迎えに来てもらうことに・・・・
しかし ツーリング前に かなりの費用かけて 修理工場で修理したばっかなのに・・・
早く原因判明して 早く本当の完全復活されることを期待します。

朝飯食ってからは・・・・・
飽きもせずに 霧が峰まで上がって まったりとビーナスラインを流します。

白樺湖と蓼科山を望みなら・・・・
スズラン峠越えて蓼科抜けて 八ヶ岳エコーライン経由で 道の駅小淵沢へ
天気が良くて 高原の信号のあまり無い道をオープンでクル~ジング
気持ち良いと言えば気持ち良いんだけど・・・・・
朝練で燃え尽きているので なんか眠いだけだったり・・・(^^;;;
で 富士見高原スキー場で蕎麦食べて ツーリング終了
12時半過ぎに小淵沢出たので  「渋滞大丈夫だよね?」と期待したんだけど

途中で 事故渋滞  ワンボックスがバイクに乗り上げている

この渋滞のせいで 小仏の渋滞にも引っかかり さらに 八王子~調布間の渋滞にも引っかかる。
予定外に時間がかかったんだけど  
洗車もせずにZ4Mをタワーパーキングに放り込んで 新幹線

19時半には 帰宅 

Mカメさんの車に重大トラブル発生したんだけど 
それ以外は おおむね楽しく 過ごせました。
参加された皆様 遊んでいただいてありがとうございました。
また 駆けぬけましょう♪
Posted at 2018/05/30 07:12:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

s2000純正デッキのBluetooth化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 13:24:16
ショップを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 07:04:29
[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation