• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

ZなMの会 in ビーナス2018 前編

ZなMの会 in ビーナス2018 前編










毎年恒例の ZなMの会のメンバーで行くビーナス。

今回に限り 僕の個人的な都合で Fisher個人の呼びかけによる非公式プライベートツーリングとなってしまいました。
参戦するつもりだった皆様 申し訳ございません

参加者は (峠)さん   Aicさん  Mカメさん  pekochanさん  yoshiやんさん  
ケンケン1028さん夫婦  とん吉さん ゆげっちさんカップル(1日目のみ) 
で僕入れて9台
・・・・・だったはずが・・・・ 
寄寓にも ガレMさんが 通りかかり急遽1日目の昼飯まで ご一緒することに・・・・
この方 ある意味 ZなMの会 を象徴するような方なんですが 
なんか自治会のお偉い人になってしまったとかで 休日が不自由な方になってしまったみたいです。

ともあれ いつものように 僕は とん吉さんとステージゼロを楽しむことに・・・
天界に向かうために いつもの場所で5:30に待ち合わせ

おせ~~よ!  1分遅刻だぞ!!  仲間のラインにチクリ報告(^^;;;

天界も 最近道が整備されて 一般車が多くなって
「今日はダメかな~~」と思ったんですが 
みなさん 忖度してくれて 一瞬で譲ってくれるんで ほぼ貸しきり状態

富士山も見えて良い気分♪

そこからは 高速使ってワープして 美ヶ原まで一気に駆け上がります。


朝のビーナスは気持ち良いねえ
ただ 道の老朽化が進んで 凸凹が半端無くて 無頓着に突っ込むとロデオ状態に
(ToT)/~~~


ビーナスを裏側から下って

白樺の綺麗なとこで写真タイム

ガソリン入れて集合場所に着くと おおむね集まってた。
***僕は幹事なのに 集合時間ギリギリに行くと言う特性を保有してます***



いつものように簡単にドラミ
今回は ほぼ顔見知りだし 腕の確かな方ばっかりなので気が楽


湯の丸高原まで 上がってまったりと・・・

そこから高峰高原まで上がったんですが・・・
全く忖度してくれないワンボックスが前に居て 遅すぎて油温がヤバイくらいに上がった。
そんななか・・・

ガレMさんが ケンケンさんたちのアルピナロードスターを撮った写真
カッコイイ!
とても時速30くらいで撮ったものに見えない!!



ホテル手前の退避場に車停めて 熱く語り合う(^^;;;


お昼は高峰高原ホテルのレストラン
僕は 名物 花豆オコワをいただきました。 なかなか美味しいんです。

ここからのダウンヒルで 残念ながら ガレMさんはさようなら

・・・後編につづく

**Msさん ガレMさん 写真勝手に使います***
Posted at 2018/05/28 22:51:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2017年09月15日 イイね!

ZなMの会 in 裏磐梯2017 Day2

ZなMの会 in 裏磐梯2017 Day2










男たちの朝は早い
「5時に駐車場集合! 居なかったら容赦なく置いていくからね!!」
と昨夜の解散時に叫んだ
・・・・・宴会が盛り上がりすぎて・・・・・
いつもは目覚まし無しで起きれるのだけど ホテルの目覚ましブザーで目が覚めた。

・・・・・駐車場へは
昨夜3次会へ向かったmasa996”さんとチネッティーノさんは 現れなかった。

”ZなMの会”名物”朝練” 朝のキリリと重い空気を切り裂いて走る
いつもより集中して自分の走りと語り合う時間。
各自のジェントルなマイペースでゴールドラインを駆けぬける。

レークライン途中の 中津川レストハウスでトイレ休憩してから
スカイラインで浄土平の駐車場へワープ

ダイヤモンド吾妻小富士

浄土平の空は何処までも青く気持ちが良い。
・・・・と 写真タイムすんだら あっさり撤収。
ここから 会津若松のホテルで朝ごはんを食べるために
スカイライン~レークライン~ゴールドラインを一気に駆けぬける。


途中でアニキ(とん吉さん)が ペースダウン
どうやら 前タイヤが終了を遂げたよう


8時過ぎに ホテルへ着いて朝食♪

9時半に2日目ツーリングスタート 背あぶり山経由で 青松浜へ
・・・背あぶり山 走りながら・・・・朝練で燃え尽きて
  「ハンドル切るのも シフトチェンジすんのもめんどくさい」
朝方は霧に包まれていた猪苗代湖も 僕らが到着すると・・・・

快晴  俺って どこまで晴れ男なんだ???(^^;;;;


青松浜で 磐梯山と猪苗代湖をバックにまったりと写真タイム

初参加のAicさん  今回 最年長ながら走りが鋭すぎる!?
インテルラゴスブルーに見えるが 別の色に全塗装


炎の2番隊 隊長”Mカメさん” 鋭いブレーキングが信条?


紅一点 コーナーへのツッコミが凄すぎる? ”pekochanさん” 


エンジンまんまCSL仕様チューンド小力号の”チネッティーノさん”


”ZなMの会” トップガン 一番隊 隊長ガレMさん

こんな感じで撮ってます。

そして Fisher号

個々の写真大会に参加しなかった4台も紹介しておこう

みんなの”アニキ” とん吉 君 必殺技は まぼろしの昇竜拳


”ZなMの会”の良心 シュアな走りの yoshiやんさん


その名もズバリ ”峠”さん Z3Mマイスター  笑いのネタが豊富です。
(今年撮った写真が無かったんで 昨年の写真です。 すいません)

静かに語り 熱く走るmasa996さん 

羽鳥湖畔の木漏れ日が気持ち良く


ラ・ピーナで ランチタイムビュッフェ

昨年より内容がプアーになったせいで 食が進まない(^^;;;;;


昼食後に撮った 集合写真
(Aicさん pekochanさん すいません 帰られてから 集合写真撮ってないのに気がつきました。)


14時ころに 解散

渋滞にあいながら東京へ帰って 

ケルヒャー使って簡単に洗車
2日間の 総走行距離1110Km 燃費8.1Km/L
ナガ~イ一日は未だ終わらない


新幹線で ビール飲みながら新幹線で芦屋に帰宅 
帰り着いたのは23時半くらい

恐ろしく長く 呆れるくらいに充実した2日間が終わった。
Posted at 2017/09/15 23:20:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2017年09月13日 イイね!

ZなMの会 in 裏磐梯2017 Day1

ZなMの会 in 裏磐梯2017 Day1









今年も行って来ました! 裏磐梯!!

”ZなMの会”のツーリングです。

前日は東京の秘密基地でウイスキー飲みながらイメトレ

朝3時に起床して ステージゼロの集合場所に向かう。

僕は集合時間ギリに着いたけど ガレMさんは「遅れるから先行っててちょ」とメッセ
シャー無いので とん吉アニキ、Yoshiやんさんと僕の三人で出発した。

・・・・実は 僕らが出発した2、3分後に着いたらしい。

ステージ”ゼロ”
でゴールドラインから桧原湖畔経由 スカイバレーで白布峠へ
後ろがとん吉アニキ、Yoshiやんさんなので遠慮は皆無
・・・・なんだけど ダウンヒルでは前輪のピンソがイマイチ踏ん張ってくれない(ToT)/~~~ 普通のペースではなかなか良い感触なんだけど ”ZなMの会”の猛者たちと走るには完全に役不足・・・
ヒルクライムでは問題無いので スカイバレーのヒルクライムは楽しめた(*^_^*)

僕らが駐車場について車を停めようとすると”ガオンガオン”とエンジン音を轟かせながら入ってくる車が・・・・
「ん?? スカイバレーを僕らより速いペースで上がってくるやつなんか居るの?」
って思ったら・・・”ZなMの会”のトップガン”ガレM”さんでした。
「だめだよ~ そんなに飛ばしちゃ~」って言いながら
自分のタイヤ温度測定したら 後輪は67℃くらいまで上がってた。
最後500mくらい流したことを思えば 70℃くらいまでは行ってたか?

山形側に少し下った展望所でグダグダ

スカイバレーを下って桧原湖畔~レークラインに入って中津川渓谷レストハウス で一休み

しっかし 良い天気だ。
休憩しすぎて 本来の集合時間が微妙に・・・・
レークラインから スカイラインで浄土平経由で向かう。

荒涼とした浄土平付近

とん吉アニキの勇姿

集合場所には6分前くらいに到着

僕はそこからガソリン入れに行って 集合時間ぴったりに到着。
発起人が最後に現れるって(^^;;;;

ステージ1:
簡単にドラミをして 出発
スカイラインで浄土平経由で桧原湖畔の”休暇村裏磐梯”に向かいます。
スカイラインでは むちゃくちゃに遅い車の後ろに付いたので

僕ら 最後尾の3班だけ勝手に停まって写真休憩(^^;;;
う~ん 良い雰囲気だ

pekochan さんとyoshiやん の勇姿 
(*走行中の写真はスマホ シリでシャッターしてますので ハンズフリーです)
 
”休暇村裏磐梯”に到着

まったりと昼食休憩して

桧原湖畔からスカイバレーで白布峠までヒルクライム

2班のみなさん 前から”Mカメ”さん"Aic”さん”masa996”さんの勇姿


朝停まった展望所で写真大会

ここは雲が近くて気持ち良いんだよね。
ススキが綺麗で すでに秋の香りに満ちていました。

スカイバレー下って ”道の駅裏磐梯”でソフトクリーム休憩してから ゴールドラインを走ります。
途中 磐梯山、猪苗代湖を望めるPで写真タイム

磐梯山と

猪苗代湖
絵になるねえ

そこからは各々でガソリン入れて宿泊所の中町フジグランドホテルへ直行
チェックイン時に飲み物券もらったので 部屋に行く前に 
みんなとプチ宴会

走るのに夢中で ろくに水も飲んでなかったので しみる~~~

夜は 居酒屋ばんげや で大宴会!
むちゃくちゃに楽しくて 2次会も行ったけど 良く覚えてない(^^;;;;
masa996”さんとチネッティーノさんは さらに3次会へ 会津の町に消えていった・・・

というわけでDay1終了  長い一日が終わった。

Day2へ続く
Posted at 2017/09/13 07:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2017年05月31日 イイね!

ZなMの会inビーナス2017”Day2”

ZなMの会inビーナス2017”Day2”








Day2

男たちの朝は早い 僕は朝4時に起床
体をリセットするために風呂に入り体の細胞を目覚めさせる。

ホテルスタートは5時
この時点で 集合できないものは容赦なく置いていかれる。
今回はチネさんがギブアップ
”ZなMの会”名物”朝練”
夜明け直後のビーナスは特別な世界
幻想的な雰囲気の中 ジェントルなマイペースで駆け上がる。

霧の駅まで上がって 一旦休憩
そのあとは 各々が好きなペースで駆け上がる。

とはいえ ビーナスのワインディングはリズムの切り替えが難しいので
慣れてないとリズムが作り難い。
僕は昨日に続き pekochan さんをエスコート 昨日よりは少しだけ速いペースでS54エンジンを堪能してもらうリズムで走る。

標高2000mの美ヶ原は雲の上にあり
途中は雲の中を走る。 雲を切り裂きながら走り だんだんと明けていく
気持ち良いんだよね!

名だたるワインディングの中でもかなりのロングコースにあたるはずのビーナスも
ジェントルなマイペースで走ると なぜか?あっという間に終わる。


美ヶ原高原は空気が澄んでいて気持ち良い

ガレMさんが 絶景ポイントで写真撮ってる

僕もマネしてみた。

美ヶ原から 富士見台駐車場までダウンヒル
ペースをおさえながらも そこそこ踏めるリズムで気持ち良く走る。
日が昇ってきて 新緑の木漏れ日が最高!!
やっぱ オープンが良いね!!


富士見台では 昨日に続いて富士山が見えていた。

まったりと駄弁りながら  四葉來郎右衛門 さんのバケットシートに座ってみた

まったく前見えない(ToT)/~~~
大柄な四葉さんに合わせて低くしてあるとのこと
僕には やっぱノーマルが良いようです(^^;;;


恒例の記念写真
みなさん 良い笑顔なのに ぼやかしいれないといけないのが勿体ない。

なんか この記念写真撮ると 早くも「あ~終わったな~」って思うんです。

一旦ホテルに帰って 朝食とって 2日目のツーリング開始

先に帰られる四葉來郎右衛門 さん を全員で見送って

再びビーナス走って 麦草峠越えのメルヘン街道
のんびり走りたかったんだけど 前を走る車が 忖度の嵐!で次々と譲ってくれる。
しかたなく そこそこのペースで走って いつもの八千穂高原で白樺の森


いつ来ても 気持ちが良いんです。
そこから 清里のキープファームに向かって

先に帰る”峠さん”をお見送り

キープファームのテラス席 気持ち良いんだけど 今年は寒すぎた。
寒いのにアイス付きのデザートまで食べて まったりと・・・・

15時前に解散
多摩地区に帰るpekochan さんが「柳沢峠経由で帰る」というので 僕も中央道の渋滞避けるためにご一緒させていただくことに

このルート 最近道路改修されて走りやすくなっているので通行量が多いのですが、いわゆる天界ゾーンの ワインディングが面白い区間は奇跡的にクリア
「おいおい どこまで踏ませてくれる気や?」
まあ そのあとは信じられないくらい遅いペースカーの雨嵐でして

やっとのことで奥多摩の小河内ダムの大麦代駐車場にたどり着いた。

pekochan さんとも ここでお別れ
日曜夕方のひどい渋滞の中 やっとのことで秘密基地にたどりつきZ4Mを洗車もせずにタワーパーキングに放り込み
秘密基地で素麺食わせてもらって 新幹線で関西へ

家に帰り着いたのは 午前様でした。

今回もむちゃくちゃ楽しかった ZなMの会ツーリング 
濃密な2日間は やっぱ”合宿”のノリで 
笑いも走りも高レベル
コレに慣れると 普通のオフ会では満足できなくなるかも(^^;;;

来年も やります!!
Posted at 2017/05/31 22:52:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2017年05月30日 イイね!

ZなMの会inビーナス2017”Day1”

ZなMの会inビーナス2017”Day1”










今年も行ってきました。
ZなMの変態ヤローとの合宿”ビーナス”
まずは Day1の記録です。

ステージ ゼロ
 男たちの朝は早い
 ビーナスに行くときは とん吉さんと ステージゼロを楽しむのがお約束
 3時半起床 外は小雨 
 奥多摩湖5:30に待ち合わせて
 久しぶりなのに 交わす言葉は少なく”じゃ 行きますか!”でスタート
 柳沢峠を華麗にスルーして 下ったところのパーキングでトイレ休憩
 
 
 ここでも交わす言葉は少なく 「南諏訪で降りて休憩無しでビーナス!」
 勝沼から南諏訪は高速でワープ
 
 ウエットだった路面も 南諏訪降りてからはほぼドライ
 
 白樺湖からビーナス上がっていく 富士見台駐車場からは富士山も見えて
 ・・・・・ここでも交わす言葉は少なく
 ビーナスを上がっていく
 途中濃霧のとこもあり、 雨直後で路面もいろんなものが落ちてて
 そこそこのペースで駆け上がって
 

 2台だけの特別な世界
 ここでも交わす言葉は少なく
 走りでわかり合った僕らに言葉は必要無い(^^;;;;

 ”じゃ 行きますか!」
 
 ビーナスの裏側 初めて降りたけど 路面悪いけど景色は最高!
 
 集合場所近くのGSでガス補給と洗車
 洗車ゲートに並んでると・・・・・
 
 珍しい色のBMやな~ 
 ん? ALPINA? B3 多摩なんば~~~
 参加者のケンケン1028さん夫妻でした!
 ふきあげ場所で[はじめまして」のご挨拶 
 ZなMの会には珍しい 都会的な雰囲気の素敵なご夫婦♪


 新潟、福島、千葉、さいたま、東京、神奈川、兵庫と日本全国から変態やろ~たちが・・・
 白眉は山口県から初参加のyuu///mさん  なんと集合場所まで900kmオーバー
 
 しかも参加のみなさんにお土産持参♪
  良い人だ~~(^^;;;;
 
 自己紹介とドラミを簡単に済ませて 湯の丸峠へ足慣らし
 
 まったりと休憩してから
 
 昼食会場の”やまへい”へ ここで 女性オーナーの pekochan さん 
 僕と同じイモラレッドのZ4Mロードスター しかも赤シート♪
 ZなMの会では もっとも古い知り合いでもあります。
 
 昼食は ”そば三昧”大盛り
 
 
 昼食後に駐車場で少しワイワイやった後に 美ヶ原高原へ向かいます。
 僕は pekochan さんをエスコート 気持ち良く踏めるペースで駆け上がります。
 
 (ケンケン1028さん提供 奥様がナビシートで撮ってくれたもの)
 
 
 第2班がルートミスで遅れていることもあり
 僕らは 木漏れ日あふれる白樺の森で舞ったり過ごします。

白樺の木漏れ日の中を走るイモラ2台 絵になるねえ(^^;;

 
 そして美ヶ原
 
 標高2000mの美ヶ原はとても雲が近く良い雰囲気
 少し寒くなったので 霧の駅まで おりて ダベリングタイム

 グライダーを眺めながら 車談義 なんて気持ち良いんだ
 宴会前に ホテルにチェックイン。

 時間に余裕あると思ってたけどそうでもなかった。
 
 18時に宴会スタート ここで四葉來郎右衛門 さん 合流
 常連メンバーも十分個性的だけど 
 今回初参加の ケンケン1028さん yuu///mさん 四葉來郎右衛門 さん
 も実に個性的でおもしろい♪
 しかも 今回の宴会は女性が3人も  盛り上がらないわけが無い!!
 
 宴会は過去最高の盛り上がりを見せて・・・
   翌日の朝練に参加できなくなった方も・・・・
 2次会は 恒例の ハルピンラーメンで”ハルピンスペシャル”

 僕は 服も靴も脱がず 目覚ましもセットしないまま眠ったのに
 朝4時になぜか目が覚めた(^^;;;;;;;

楽しすぎたDay1

Day2に続く
Posted at 2017/05/30 21:56:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

s2000純正デッキのBluetooth化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 13:24:16
ショップを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 07:04:29
[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation