• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2017年04月01日 イイね!

メンバー限定情報:”ZなMの会in ビーナス2017”の案内出してます。

メンバー限定情報:”ZなMの会in ビーナス2017”の案内出してます。










*「ZなMの会」メンバー限定の情報になります*

今年のビーナスツーリングの案内を 掲示板のスレッド新設しました。

参加ご希望の方は お早めに
・・・・・・・いつものように予告無く締め切ります(^^;;;;
Posted at 2017/04/01 08:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2016年11月09日 イイね!

”ZなMの会” 極上の伊豆2016 Day2

”ZなMの会” 極上の伊豆2016 Day2










男たちの朝は早い
2日目は5:30起床 6時前に出発

1日目に相次いだトラブルは 実はまだ有った。
アヴァランチさんのZ4MRの右前がスローパンク
途中途中でエア注入しての走りを余儀なくされていた。
トレッド面を入念に確認しても全く穴の空いた痕跡は無い。

静置&一般道を流す走りではエアは抜けておらず
ワインディングを走るとその激しさに比例して僅かに抜けている。
休憩ポイント毎に僕のエアゲージで空気圧チェックしながらツーリングを続けている状態。
朝もエアチェック 問題無し!

出発時にとん吉さんが仕事のため離脱
また一人減り  6台にまで減ってきた。

GTカフェから西伊豆スカイラインまで ガレMさん、峠さん、僕の順で走る。
峠さんの履いているR1Rはグリップ反則
しかも 飛び石が半端無い! かつてないほどの飛び石攻撃を受けながら西伊豆スカイラインの入り口で 一旦停まって各自状態を確認。
再スタートしようかとしていたところ・・・・・
峠さんの車から ガゴッ・・・ガガガッ 嫌ーな異音が聞こえる
「ん おかしいよ この音!」って

エンジンルーム 覗いてたら・・・・
なんか 噴いた(゜o゜)

そして・・・・リタイヤ
 
去っていく 峠さん 
「昼飯 一緒に食いたかった・・・・」 く~泣けてくる
また1台減って 残るは5台

気を取り直して 西伊豆スカイラインを堪能
ヤッパ”しびれるね~”

あまりにも天気が良いので 仁科峠の上のほうまで徒歩で上ってみた。

富士山もくっきり 絶景ですな!

宇久須の町と駿河湾を望む

パノラマ写真もスゴイ

そこからマッタリと西伊豆スカイラインを走行して だるま山高原レストハウスへ

ここで yoshiやんさんが 外せない用事で泣く泣く離脱(ToT)/~~~


ついに4台に・・・・
伊豆スカイライン~ターンパイク経由で大観山へ
伊豆スカのハンググライダー離陸場で 他の車が居なかったので写真大会


せっかくなんで ベスポジで1台ずつ写真を撮ることに!

まずは ガレMさん

そして僕

Mカメさんが崖からオチかけて必至に押してる図←ウソです。

アヴァランチさん


大観山はバイクや趣味車で満杯! 
4Cスパイダー発見して「a_zさん? まさかね~」ってスルー
出発しようとすると 車の外に まさかのa_zさん!!
ちょっとしか挨拶できなかったけど 再会できて良かった。

そこから僕が先頭で椿ラインをダウンヒル
時間帯的に「ペースカーでトロトロしか走れないだろうな~」とあきらめてたら
奇跡的に80%ほどクリア♪
S54エンジンを味わい尽くすしびれるダウンヒルを堪能できました。


昼飯は 舞鶴漁港の”丸入水産”
ココの刺身定食がすごいんです




もうね~ そんじょそこらでは食べれない旨さ!

さらに 焼き魚と煮魚を頼み


この焼き魚がうまいのナンノ♪
僕以外の全員が ご飯お代わり(ガレMさん3杯食べた?)して

隅の隅まで食べ尽くす

食べっぷりに気を良くしたのか?
お店の叔母ちゃんたちが 僕らにはスゴク愛想良く
「ゆっくりしていけ」というので かなりマッタリと・・・・
結局 2時間近くお店に居て そこで解散

漁港の雰囲気が良いので写真を撮って帰宅
西湘バイパスが終わるとこまで青い海を見ながらのまったりしたオープンドライブがすごく気持ち良かったです。

サバイバルゲームと化してしまった今回のツーリング
結果的には天候に恵まれて絶景を堪能し旨いものを堪能し 
そして なによりしびれる走りを堪能し尽した大満足ツーリングになりました。

終わり
Posted at 2016/11/09 19:29:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2016年11月08日 イイね!

”ZなMの会” 極上の伊豆2016 Day1

”ZなMの会” 極上の伊豆2016 Day1









今年も”ZなMの会” 極上の伊豆ツーリングに行ってきました。
ツーリング4日前 週間天気予報では2日間とも快晴の予報。
この時点では このツーリングがサバイバルゲーム化しようとは
参加者の誰一人予想できなかった・・・・・

3日前
”ZなMの会”のアニキこと”とん吉”さんから「日曜に急な仕事が入った。日曜朝に離脱する」と連絡が入り。
2日前
金閣大王さんから1日目の夕食前に離脱の連絡があり
さらにyoshiやんさんから急用が入り日曜朝に離脱せざるをえない連絡が入り
前日には チャチャモンティーヌさんからも急用で泣く泣く参加断念の連絡が入った。
ガレMさんとこの会社でも大変な事件が起こって大変だという連絡が入る。
「う~ん 流れが悪いなあ ツーリング大丈夫か?」という不安が・・・・・
 
当日 朝練参加の7台が朝6時に御殿場某所に集合
 
おっ 富士山見えてる さい先良いぞ!
と 思ったのも束の間  
”ZなMの会”スイーツ部長のbblueさんが ツーリング開始僅か5,6分でトラブル発生。
泣く泣くリタイヤ(ToT)/~~~ 


自走は出来るので離脱して行かれたのですが、参加者のみなさんに小田原の銘菓のお土産をその場で渡してお別れ。
ということでbblueさんの写真ありません(ToT)/~~~

気を取り直して6台で朝練


まずは箱根スカイライン 気持ち良い~

ゲートに新設された駐車場で 富士山が顔を出すのをしばし待ってみたけど雲がかかっている。
みなさん「雲が厚い 富士山 顔を出しそうにも無い」とか言っている。
だがしかし 僕が居るので間違いなく富士山は顔を出す。
 
芦ノ湖スカイラインの三国峠で少し待つと ほ~ら現れました 富士山
写真撮ってたら 時間がおしてきた。8時には 集合場所の大観山に行かねばならない。
ジェントルなマイペースでバビューンと向かったのですが2分遅刻

大観山では 峠さん とMカメさん合流で 総勢8台

大観山~ターンパイク~伊豆スカイラインのルートでツーリング
天気が良いんでオープンは気持ち良い!

いつも写真を撮るハンググライダー離陸場は 車が多かったので
西丹名駐車場で写真大会。
今回のツーリング総勢8台で写真を取れた唯一の場所となりました。

伊豆スカイラインは山伏インターを出てサイクルスポーツセンターの中を走ってだるま山高原レストハウスで休憩。

そして 西伊豆スカイライン

天気が良くてむちゃくちゃ気持ち良い!

途中 ジャガーXKに追いついたら なんかがんばってくれて
ほどほど良いペースで走れました(コーナーがちょっと遅かったかな~)

宇久須で給油を兼ねた休憩を取った後
雲見で写真大会

霞んで微妙だけど富士山も見えてて良い感じ

ベスポジで交代で写真を撮ることに  
まずはガレM号

そしてFisher号
とん吉さんの後にyoshiやんさんだったのですが・・・・

れれれ・・・大変なことに・・・砂にはまってしまった。
この時点では みんな未だ余裕だったんだけど・・・・

動かす度にどんどん深くはまってしまい ラッセル車状態
地元のおじさん現れて あれこれ僕らに指示を出してくれまして
ようやく脱出。
みんな 砂堀まくって 手足砂だらけ(^^;;;;;
時間もかなりおしてたんで しゅっぱ~つ したら・・・・・
後ろの4台が来ない  
ん~ と思ってたら 「金閣大王さんのエンジンがかかんない」と電話が入り
僕らは 路肩の広い安全な場所で待つことに・・・・

結局 金閣大王さんのエンジンは押しがけしてもかからずにリタイヤ
雲見で積車を待たれるとのことで 3台のみ追いついてきたのですが・・・
金閣大王さんの別れ際のセリフ「みなさんともう少し走りたかった・・・」
う~ん 悲しすぎる。

今回のツーリングは 直前も含めトラブル&リタイヤが多い
この時点で誰かが言った「サバイバルゲームになってきましたね!」
というセリフがより現実味を帯びてきた。

トラブル多くて 予定時間より大幅に遅れている。
昼食は 弓ヶ浜にある”休暇村南伊豆”を予定していました。
オーダーストップが怖くて ジェントルなマイペースで行ったのですが・・・
車降りてフロントに「ランチ食べるとこ 何処??」って13:28に質問すると
「今13:30オーダーストップでたった今オーダーストップしました」と言う
僕が自分の時計(電波時計)見て「未だ13:28だよ!頼むよ ナントカして!」
とお願いして 厨房に電話連絡してもらったけど「やっぱ無理とのことです」と言われ・・・
そのフロントの女の子が可愛かったのでそれ以上文句言えずに撤退。
・・・・・・・神は我々を見捨てたのか?(神様信じてないけど・・・・)
そのまま休暇村に車停めたまんま 青木サザエ店に

金目の煮付けに賄い丼(サザエの掻き揚げとぶり照り焼き)
非常に美味しかったので結果オーライ

弓ヶ浜では猫が気持ち良さそうでした。


アイアイ岬でソフトクリーム休憩してから黄金崎に向かいましたけど
道中が ほぼノロノロペースで 眠くて死にそうでした。


夕暮れ近くの 黄金崎は黄金色に包まれて非常に美しく
富士山も見えていて 良い雰囲気でしたが・・・・・
暗くなってワインディングを走りたくないので先を急ぐことに!

宇久須~西伊豆スカイラインを北上
夕暮れ時の西伊豆スカイラインはピンク色に包まれて息を呑むほどにに美しく
途中で写真大会をやりたい気持ちはあったけど 
ペースカーに捕まってなく 良いペースで走れたんで結局停まること無く
幻想的なすばらしい風景を目に焼き付けながら西伊豆スカイラインを快走。
思い切り贅沢なワインディング走行でした。
沼津のGTカフェまで直行!


GTカフェで とりあえずビールで乾杯!

夕食はステーキ! 直前に2人もキャンセルしたので 量が多い。
GTカフェさんはキャンセル料も取らず ビールまでサービスしてくれました。
ありがたや♪
宿泊はそのGTカフェのコンドミニアム”GTリゾート”
実は”ZなMの会”の秋の伊豆ツーリング 3年連続でGTカフェで食事 2年連続で宿泊なんです。
で 食事の後は 持ち込んだビールとワインで宴会タイム
車馬鹿同士の宴会って どーしてこんなに面白いんだ!

ってことで 1日目終了!

DAY2に続く
Posted at 2016/11/09 00:18:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2016年09月13日 イイね!

ZなMの会 in 裏磐梯2016 Day2

 ZなMの会 in 裏磐梯2016 Day2











男たちの朝は早い(^^;
”ZなMの会”名物 朝練!
朝5:30 ホテルを出発  参加は任意なんですが
最近 欠席した人を見たことがない(^^;;;


磐梯山ゴールドライン~桧原湖畔~西吾妻スカイバレーを白布峠まで
一気にヒルクライム

このコースのヒルクライムは Z系Mモデルのために用意されたようなステージでして、しびれる走りを味わえます。
ジェントルなマイペースで堪能しました。


桧原湖畔で写真タイム

なぜか みんな僕のマシンを写してる。
やっぱカッコいいもんね~イモラレッド

一旦 ホテルに帰ってから 背あぶり山経由で 青松浜へ

青松浜ではM3&アルピナご一行様とバッティング
みんカラで有名なお方も居られまして 軽くご挨拶させていただき

まずは 僕らが猪苗代湖をバックに 残念ながら磐梯山は雲の中(ToT)/~~~


選手交代

そこから 羽鳥湖畔に向かいます。

雑誌の”CGクラブ”のイベントやってました。
せっかくなんで見学

僕的に一番気になった車は コレ コルベットC2
こんなセクシーなオープンカーは他には無いです。
そして レジーナの森でランチバイキング

なんか お洒落な雰囲気で料理も美味しかった。

とん吉君 いくら美味しいかって 食べすぎだよ~
終了の14時近くになったら スタッフの「出て行ってくれ」オーラがすごくなってしかたなく出て行きました。
ここで解散

峠さん と Mカメさんからお土産いただきました。 ありがたや~
昨夜は ガレMさんが みんなにラーメンおごってくれたし
とん吉君と yoshiやんさんは スイーツ&ケーキ買ってくれたし
なんもしてないの僕だけ (^^;;;;
ゴチになりました。

解散の後は 東北道~圏央道~中央道で秘密基地まで帰り洗車して終了

恐ろしく充実した2日間が終わり 充実感に包まれながらビールで乾杯しました。

おわり
Posted at 2016/09/13 21:46:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ
2016年09月12日 イイね!

ZなMの会 in 裏磐梯2016 Day1

ZなMの会 in 裏磐梯2016 Day1











今年の”ZなMの会”秋のツーリング第一弾は 2年ぶりの裏磐梯

まずは ステージゼロ
金曜日 会社が終わってから新幹線に乗って東京の秘密基地に移動
土曜日3時起床 3時半出発 白河ICで降りて
レジーナの森~猪苗代湖畔

すごく天気が良い♪
磐梯山も僕を歓迎してくれている。
磐梯山ゴールドライン~磐梯吾妻レークラインで足慣らし
そこから磐梯吾妻スカイラインを走る。


青い空に雄大な景色 最高です♪
しかも がら空き
ゴールドラインから浄土平まで がら空きで この時点ですでにお腹いっぱい(^^;

集合して 久しぶりの再開に 駄弁りタイムは尽きませんが・・・
「じゃ 行きますか!」 とツーリングスタート



行楽の車が多くて 信じられないくらいのトロトロペースで スカイラインを走行


やっとのことで 休暇村”裏磐梯”に到着

非常にゆったりした感じで昼食タイム。

そこから 西吾妻スカイバレーを白布峠まで一気にヒルクライム
このコースは いつ走ってもしびれます。
Z4MのS54を回しきるために作ってあるかのようなコースレイアウトです。

ひとしきり待ったりした後は ダウンヒルを楽しんで

道の駅”裏磐梯”でソフトクリームタイム
写真の向かって右が 蕎麦ソフト 左が 山塩ソフト
蕎麦ソフトは そば粉のじゃりじゃり感もGood
美味しゅうございました。


ホテルまでは 磐梯山ゴールドラインをダウンヒル
このゴールドラインのダウンヒルもしびれるコースです。
途中 猪苗代湖を望めるポイントで写真タイム。

ホテルに戻ってチェックインしても なかなか とん吉君と yoshiやんさんが帰ってこない
「何してるのかな?」と思ってたら 

こんなの買ってきた。
「喜多方ラーメン?」
ではなくて それ風の プリンスイーツでした。
これから ビール飲むというのに 「今 食べなさい!」って
美味しかったけど すでに腹パンパン(^^;;;


馬刺しなどを肴に飲んだ後

ガレMさんと僕の誕生日が近いからって とん吉君と yoshiやんさんが
ケーキ買って来てくれた。ありがたや~
でも 飲みの前後にスイーツって・・・(^^;;;;
そこで 終わらないのがグルメ部員の多い”ZなMの会”
当然 ラーメンに行きます。

そこでようやく満足して ホテルに帰るのでした。
飽きるほど走り、吐くか?と思うほど食いまくった密度の濃い1日がようやく終わった。(^^;;;;;

DAY2に続く・・・
Posted at 2016/09/12 22:03:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ZなMの会 | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

s2000純正デッキのBluetooth化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 13:24:16
ショップを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 07:04:29
[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation