• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

ポルシェ・ボクスターS(981)ワインディング試乗

ポルシェ・ボクスターS(981)ワインディング試乗











”駆けぬけるおっさん”が 旬な試乗記をお届けする Fisher's Blog
本日の試乗記は ”ポルシェ・ボクスターS(981)MT”です。

この型のボクスターは デビュー時に試乗して
チョイ乗りレポを上げてますが・・・・

今回 kazutenさんのご好意により
箱根でワインディング試乗させていただきましたので
ワインディングにおける Z4M TT-RS(Audi)との比較を素人目線で述べさせていただきます。

なお 今回の試乗車の仕様はkazutenさんのブログを見てください。
PCCBブレーキをはじめとしてOPてんこ盛り
マフラーはアクラボという極上使用なので 素のボクスターとはイメージが違うのかもしれません。

ザクッとした仕様は3.4LのボクスターS  右ハンドル 6MT
スポーツクロノ PASM付き ブレーキはPCCBで マフラーはアクラボです。

■主要スペック比較
       ポルシェ・ボクスターS(MT)     Z4Mロードスター          TT-RS
サイズ    4380×1800×1280mm    4120×1780×1300mm   4200×1840×1380mm 
重量         1360Kg              1430kg            1530Kg
ホイールベース   2475mm             2495mm           2465mm 
パワー     315PS/6700rpm         343ps/7900rpm      340PS/5400~6500rpm   
トルク      36.7kgm/4500~5800rpm    37.2kgm/4900rpm    45.9kgm/1600~5400rpm  
エンジン  水平対抗6気筒NA3436cc    直列6気筒NA3245cc   直列5気筒ICターボ2480cc  ミッション       6MT                ゲトラグ6MT     7速Sトロニック
0-100km加速   5.0sec(5.1sec)            5.0sec            4.3sec

1.エンジン
 981ボクスターSのエンジンは3車の中では最大排気量なんですが、
 それを全く感じさせない軽やかな回転感覚でスムースで軽やかに回ります。
 なんか吹けきり感が実に気持ち良い。
 パワーの出方はリニアな感じです。


 エンジン比較一覧表
         ポルシェ・ボクスターS(MT)    Z4Mロードスター      TT-RS
パワー感     洗練されている          極めて乱暴    パワフルだけど躾けられている
パワーバンド   リニア             幅広く息が長い加速   狭くシフトが忙しい
回転の伸び    伸びがある            レブ近く苦しい    唐突にパワーダウン
回す楽しさ     楽しい               エクスタシー      パワーあるけど・・・・
 
   
 実際の速さはトルク順で TT-RS>Z4M>981ボクスター
 Z4Mと981ボクスターは0-100データでは同格なんだけど
 2速で追い越しかけた感覚では明らかにZ4M>981ボクスター
 
 エンジンはZ4Mのドラマチックな加速感がやはり1番と感じるけど
 981ボクスターのエンジンも実に気持ちが良い。
 加えてミッションの入り安さも981ボクスターが秀逸でそれも気持ち良さをかもし出している。
 TT-RSもターボにしてはなかなか気持ちいと思わせるんだけど・・・
 やっぱNAの名機と比べるとかわいそうかも?

2.ブレーキ
 981ボクスターのPCCBはすごい 
 制動が手に取るようにわかるし 製動力自体も半端無い。
 TT-RSはローター材質かパッド材質に問題が有るのか?感覚がイマイチ
 Z4Mは慣れが必要だし ポルシェのノーマルと比べるべくもないほどプア~
 

3.コーナリング
 981ボクスターのコーナリングはミッドシップらしくドライバーを中心にクルっと回っていく感覚が
 実に気持ち良い。
 しかもボディ剛性が高いからなのか?しっとりと落ち着いた挙動。
 さらにはPCCBの恩恵なのか?足の動きが良くて4輪でガッチリ路面を捉えている感覚。
 落ち着いているからと言って面白くないわけではなく、
 踏んでいくとしっかりリヤが出て行く感じもある。 コーナリングが実に楽しい。
 TT-RSはコーナリングの速さだけなら981ボクスターと遜色は無い・・・というか 
 僕程度のへっぽこドライバーであれば勝ち負け追い求めるなら
 TT-RSのほうがミスを許容してもらえるのでトータルで速いと思われる。
 しかしながら 速いのだけど コーナリングが面白いマシンではないと感じる。
 Z4Mは2車に比べると実にレトロ
 ボディ剛性が緩く、足の設計が古い。 
 コーナー入り口でのきっかけをうまくつかめないとどうにもうまくコーナーが決まらない。
 決まったとしてもそんなに速くない。(ToT)/~~~
 まあ コーナー毎に一喜一憂できるのは楽しいということなのだろうと思う。 
 峠で勝ち負け考える人にはZ4Mはお薦めできない。
 

総合インプレ
 981ボクスターのワインディングは予想以上に気持ちの良いものでした。
 価格以外はけちの付けようもありません。
 似たようなディメンジョンのマシンjなのにZ4Mとは段違いに洗練されていて、
 しかもコーナリングの面白さは格別ときた。なるほど売れるわけです。
 ただ エンジンだけはZ4Mのほうが面白い。(ひいき目もありますけど(^^;))
 TT-RSは「反則だよ~」と思えるくらい速いのだけど面白さはいまひとつ。  
 
 ここまでボクスターの走りの質が洗練されていると 
 BMWがピュアスポーツカーを最近作りたがらないわけがよ~くわかります。
 アウディは耐久レースと同じく理詰めで速いマシンを出して対抗しているが・・・・・。

 しかし ラグジュアリー装備の付いた状態の車でボクスターに対抗できる完成度の車は
 もはや他メーカーは出せないような気もします。
 となると エリーゼとか4Cみたいに軽量で勝負するしか無いんでしょうね たぶん。
 
 
Posted at 2013/11/28 22:03:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗レポ | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
171819 20 212223
24 252627 28 2930

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation