• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

MOCALターボホース考察(スマローBRABUS)

昨日 ターボホースを MOCALのシリコンホースから 純正に戻したわけですが、高速巡航・一般道・山坂道走って その違いがわかったのでレビューします。

まあ 一般的に言ってチューンするよりデチューンするほうが違いがわかりやすい。
普通だと 純正⇒太い社外ホース の流れとなるのを 僕は逆です。
なんせ BRABUSを純正ルック仕様にしているのは おそらく世界中で僕だけだと思います>(^^;;;

・・・と話がそれました。
では ターボホース(インタークーラーに行くやつと返ってくるやつ)がどれくらい太さが変わるのか?というと 写真を見れば一目瞭然です。

純正


MOCALシリコンホース

ブルーのやつです 
ぜんぜん違うでしょ

MOCALのパーツ単体写真


正確では無いですが ザクッと上側のホースの内径だけ比較すると
MOCALが44Φ 純正が34Φ  面積比でMOCALは1.67倍あります。

実際の空気の流入量はフランジ径とかいろいろ影響するんでしょうけど
さすがにここまで径が違いますと 乗り味がかなり違います。

最初に結論を言うと 低回転領域では純正のほうがトルクフルでレスポンスも良いんですが、上のほうでのパンチ力はMOCALのほうが迫力があります。
MOCALは下が無くなって上でパンチがあるので、純正⇒MOCALに換えた場合は「すごく速くなった!!」ということになりそうです。
・・・・が 話はそんなに簡単じゃないので シーン別の各論を記します。

高速巡航・一般道 
  流れに乗る~流れを若干リードするくらいのペースだと 純正のほうが圧倒
  的に乗りやすいです。MOCALだとシフトダウンだったシーンでも6速のまま
  加速しても問題ないことが多いので走りやすい。
山坂道
  回転が落ちるコーナーの立ち上がりは純正のほうがレスポンス良く良いん
  だけど、4500rpm越えてからの迫力はMOCALしかも伸びもいい。
  ただし体感は結構違うんだけど 到達スピードの差は体感ほどは違わない。
  一番違和感があるのは4500rpm越えた領域のレスポンスがMOCALに比べる
  と純正は鈍いです。バックタービン音も純正はおとなしくなります。

スマローオーナーのほとんどは純正のままのほうが幸せになれると思います。
・・・少なくともBRABUSの水冷インタークーラーコアはシリコンホースに換えるとコアがミッションケースに当たるのを防ぐ方法に頭を悩ませることになります。

ただ 高回転の魅力もあるんで いずれ 外したMOCALをFRP加工で強化して装着してみようと思います。(^^;;;
Posted at 2020/04/29 19:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマロド:メンテ | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/4 >>

   1234
567 8910 11
12131415161718
1920 21222324 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation