前編からの続き
松江観光の後 出雲に向かいました。
R431を出雲方面に
出雲大社は混んでいるだろうということで時間帯をずらすために
出雲日御碕灯台に向かいました。

途中の海岸線 いい感じです。

出雲日御碕灯台
付近は美しい海や ウミネコの聖地 経島(ふみしま)や
国指定重要文化財がある日御碕神社があり散歩には良いコースです

ウミネコが岩場で遊んでました。
そこから素直には戻らずに 県道23号を使って 出雲大社の裏側から出雲大社に向かいます。
かなり前にも使ったのですが 全然拡幅されておらず 運転に自身のない方は絶対にやめたほうが良いルートですが出雲大社の裏側の真横からいけますのでなんか気分がいい(^^;;;

出雲大社でお参りしてから 松江のホテルに帰り 夕食は居酒屋に・・・
1日目と違ってカレンダー的には平日だし時間が速いこともありすんなりと入れました。
3日目
まずは 大根島に渡り べた踏み坂の江島大橋

なるほど 米子方面に向かう方はTVで見たとおりだ!

遠くから見ると・・・普通の橋でした。
3日目のメインは 潜戸(くけど)の遊覧船に乗ること
予約はできないので 朝イチの出港1時間半くらい前に行って乗船券をGET
遊覧船に乗るときは波の穏やかな朝イチが良いんです。
余った時間は 近所の多古鼻へ

多古鼻マリンパーク
貸ロッジは 文字通りオーシャンフロント とてつもなくきれいな海を眺めながら
ぼ〜〜〜っとするのも良さそうです

多古の石柱 なかなか変わった岩で タモリさんとか喜びそう
しかし 島根の海って とてつもなく綺麗です。

加賀港マリンプラザから なぎさ5号に乗って出発

新潜戸(くけど)と呼ばれる 洞窟に入るのがハイライト

入り口は船の幅ギリギリ

中は結構広くて 3方に穴が空いてます

象に似た岩もあってなかなか見ごたえのある50分のクルーズ
価格も@1500とリーズナブルで JAF割は10%オフになります。
オススメです。
満足したんで 海岸線を流しながら帰路に
米子で昼食取ってから 9号経由鳥取方面に山陰道無料区間を東へ
このルート 高台を通る山陰道から見る海がすごくいい感じ
マウイのラハイナバイパスみたいな感じで素敵です。
山陰道は佐用まで無料区間なので
佐用から西宮北まで中国道使ってバビューンと帰宅
山陽道と違って空いている
全行程840km 燃費17.5km/l
楽しかった旅に感謝!
Posted at 2022/05/10 19:20:02 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記