• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2005年02月28日 イイね!

アルファロメオSZ

アルファロメオSZは、イタリア・アルファロメオ社とザガート社の手による実に美しいクーペモデル。
SZはスプリント・ザガートの略である。昔のSZと区別するために形式(ES30)で呼ぶ人も多い。


限定1000台(1台1台にナンバーリングされたエンブレムがつく)が製造され、 その多くがバブル絶頂期の日本に入ってきたと言われる。
ずんぐり系だがきわめて美しいエクステリアをもつ。
が・・・・ターボでも4WDでもなく、すごいパワーがあるわけでもない(210PS)。ABSもつかないらしい。
コーナリングしてるのを見かけたがフォーミュラチックな甲高い排気音でフロントバンパーを擦らんばかりにアウトを沈めていく姿は実にかっこ良かった。
イタリアでの車両価格は700万円程度だったらしいが日本では一時、2000万円以上のプライスタグが付いていたこともあったらしい。
SZのデザインは、アルファロメオとザガートのデザインチームが競い合い最終的にアルファロメオ社のデザインがコンペに勝ったらしい。
1000台のボディはほとんど手作りで舞台裏は見ないほうが良いらしいし、個体差も大きいので修理は大変らしい。
タスカンといいSZといい僕はヘッドランプは小さいほうが好きだ。
リトラも好きなのでSVXもリトラだったらなあと思ってしまう。
Posted at 2005/10/02 19:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2005年02月27日 イイね!

TVR タスカン

TVRはレーサー兼メカニックであったトレバー・ウィルキンソンが戦後に興したバックヤードビルダーで タスカンはTVR近年の代表作とも言える。
その独特のエクステリアはスペックを表すかのごとく獰猛さを感じさせる。
鋼管フレームにFRP製のボデイをかぶせる手法で作られたタスカンは800kgそこそこの車重に
350PSを発揮させるオリジナルの直6を積む。
一切の電子デバイス制御を持たないタスカンはプロの腕を持ってないと制御は難しいと言われている。

復活するはずだった人気ドラマ”西部警察”での名古屋で事故を起こしたのもこのタスカンである。
この凶暴極まりない車を素人のタレントに運転させるなんてほとんどキチガイ沙汰だと思う。
起こるべくして起こった事故であろう。
ともあれ 一般の方が知ることの無かったタスカンはこの事件で有名になった。
ちなみに上の写真のタスカンは その事故を起こした当の車である。
特別版の宮崎でのロケを行なってるときにガソリンスタンドに立ち寄ってるところに偶然出くわした。
写真でもすごいのだが本物のオーラはSVXの比ではない。
内装はゴージャスに見えたしオーディオもいいのが着いてるらしいが、うるさくてほとんど聞こえないらしい。
Posted at 2005/10/02 19:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2005年02月27日 イイね!

SVXを維持していく方法

SVXは1991年9月から1998年11月の7年間の間にたったの5951台(J’sTipoより)しか国内登録されなかった非常にレアな車である。
しかも当時のスバルが理想に燃えて安易にレガシイのシステムや部品を流用せずに専用のシステム&部品で仕上げられたスバルの中でも特別な車である。
初年度登録から既に13年以上、最終登録からも6年以上が経過しており、生存数も激減しておりさらにレア度は高まっている。
そんなレアな車であるからDラーによってはSVXの整備を経験したことの無いところも多く、ベテランメカニックは一般には歳を取っていくとフロントに移って行くのでメカニックとして経験のある人はほとんど居ない。
よって、自分のSVXに不具合が出た場合Dラーに持って行ってもSVX特有の現象を理解してないメカさんに話をしてもなかなか本当の理由を見つけられず、怪しそうなところを片っ端からアセンブリー交換して(SVXのパーツは非常に高い)挙句の果てに治らなかったという話を良く聞く。
したがって、もし車にあまり詳しくない方がSVXのオーナーになって回りからの情報が無い場合、長年にわたりSVXを維持していくことは難しくなる。(もしくは非常に割高の修理代を払うことになる)しかもSVX本来の優れた乗り味を味わうことが出来ていない可能性もある。

以下にSVXを維持していくために有効であると思われることを紹介する。
1.Dラーを選ぼう(メカを選ぶ)
  一番近くのDラーだけでなく行ける範囲のDラーに顔を出しSVX整備の経験者を探す。
  もしくは車の整備に関して優れたメカを探し仲良くなる。
2.情報を集めよう
 手っ取り早いのはSVXのMLに登録することだ。
 ↓こちらからどうぞ
  Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/svx/
  MLはまさに情報の宝庫で過去ログを探せば知りたいことはかなりの確率で探せる
  また質問すれば これもかなりの確率で返信がもらえる。
  また自己紹介で地域名を明かせば 運がよければ近所のSVX乗りや 頼りになるDラー情報をもらえることもある。
  
  SVX中部BBSに参加する。
  中部のSVX乗りの方が中心に参加しているBBSで今かなり盛り上がっている。
  年2回行なわれる中部オフラインミーティングの情報もあるので是非覗いて下さい。
  ↓こちらから
  http://muchan.net/bbs/cgi/mkgif.cgi?svxfan
  ちなみに上のBBSは ↓こちらのHPの中のコンテンツであるがBBSの方がかなり有名になってしまいHP自体を知らない方も多い。
  http://www.mirai.ne.jp/~atusi/
 
  その他 SVXのHPはネット上にかなりあるので読んでみることをお勧めする。

3.オフラインミーティングに参加する
  MLやBBSで不定期に発信されるオフラインミーティング情報をキャッチしたらぜひ参加してみてください。
  「SVX乗ってる人なんかオタクくさくてイヤダ」とか「知らない人と話すの怖い」とか思わずに 思い切って参加してみてください。
  SVXのオーナーさんたちはおおむね30代、40代の方が多く 温厚で馴染み易い方が多いと思う。 車のオフというと変にギラギラした感じを想像されるでしょうけど、”SVXは大人のクーペ”変な人はほとんど居ません。
  オフでは自分の車で困ってることがあったら積極的に質問しましょう。そうすると寄って集ってアドバイスをもらえます。それどころか、運がよければ直してもらえることがあります。
  残念ながら定期的に開催されるオフは非常に少なく、中部オフが春と秋に行なわれるくらいである。 
  過去の中部オフの様子は↓こちらからどうぞ
 ご興味のある方はどうぞ
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1538500&un=60123&m=2&s=0
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1474450&un=60123&m=2&s=0
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1408892&un=60123&m=2&s=0
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1305085&un=60123&m=2&s=0
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1068308&un=60123&m=2&s=0

 僕が唯一参加したことのあるMLの大オフは↓こちらから 100台近くのSVXが集まっての大イベント
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1113897&un=60123&m=2&s=0

4.勉強する
 今もDラーで手に入るかは不明だが
 新型車解説書、 整備解説書(上下巻) さらにできればトラブルシューティングマニュアルや電気配線図集を手に入れて SVXに対する理解を深める。
 さらに非売品のパーツカタログを手に入れることができればリフレッシュの部品代の見当がつく。(現在、パーツカタログの20%増しくらいの価格になってる)
 まあ 実際に読んで面白いのは新型車解説書くらいであるが・・・・・・・

SVXの中古市場はピンキリで10万くらいから200万円後半まで様々であるが、安く買えても修理代、部品代は新車時の価格を反映してかなり高い。
そのすばらしいエクステリアに惹かれて乗りはじめ、本調子ではない乗り味だけしか知らずに”SVXはたいしたこと無い、修理代だけが高い”という思いだけを残して降りられる方も多いのではないかと思うと残念でたまらない。
気楽に維持できる車ではないが、車への知識や理解を深める上でもSVXと真摯に向かい合うことで至上の喜びを得ることができる  と思う。
Posted at 2005/10/02 17:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2005年02月26日 イイね!

気温0℃のエクスタシー

今日もソーラーカーのカウル部のザイロン-エポキシ積層作業だったのだが・・・・
朝11Fの自宅から作業場のある湖の対岸を見ると雪雲に覆われて見えなかった。
「吹雪いているのか?」と思いながらSVXを地下から目覚めさせて湖岸道路に着くと・・・

そこは”吹雪、吹雪 吹雪の世界ー”「行くの止めようかな?」と思いつつも作業場に着くとSVXの気温計で0℃。
思いきり寒い。しかも作業場は基本的に外。寒いだけでなく人数も僕を入れて2人だ。ただでさえ2人では厳しいがこの気温の中では・・・・・。速攻で本日の積層作業は中止となったが、来週に向けてザイロンを切ったりパーツの確認を行なったりで3時間ほど作業を行った。
エポキシの18L缶では扱い難いので1Lのポリ缶に移したが予想通りむちゃくちゃにエポキシの粘度が高く難航した。なんせ移し変えたばかりの広口ポリ缶を倒しても全くこぼれないと言うか、倒れて3秒くらい経ってから気がついてもまったくこぼれないほど・・・・
今日は今までやってきた中でも最高ランクに寒かった。気温0℃のエクスタシー。完成までに何回味わえばよいのだろうか?
Posted at 2005/10/02 19:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ
2005年02月24日 イイね!

ギリシャの猫と犬

ギリシャの猫と犬













昨年の5月の終わりに2週間あまりギリシャに行った。
旅行ではなオリンピック関連イベントのひとつとしてソーラーカーでの公道ラリーに参加するためだ。
ラリーのSSはまさにWRCみたいにガードレール無しのタイトコーナーをマジにタイムを競う。
リエゾン区間の高速道では一般車と併走し ときに追い越す過酷なもので
アテネからパトラ、オリンピア、デルフィ、イテアなどを移動するものであった。

ギリシャではどこへ行っても猫が居る。
猫好きの僕にとっては非常うれしい国だ。
オープンカフェでギロピタ(ギロはあぶった肉を薄切りにしたもの、
ピタはピタパンで要するに肉やレタスなんかをピタパンでくるりと巻いたもので
ヨーグトソースが非常に旨い)をかじっていると必ずどこからか猫がやってきておねだりをする。

タベルナ(ギリシャの食堂)のテーブルの下にも必ず居る。
食べてる人は誰も猫を邪険には扱わず適当に肉や魚の切れ端を放り投げてやる。
おかげで猫は概ね毛艶も良く太っているのが多いし振舞いもゆったりとしている。
結構グレードの高いホテルのプールサイドの日光浴用のベットで
堂々と親子で寝てる猫も居た。

そこかしこに居る猫はギリシャの風景の一部と言っていいほどよく居るし町になじんでいる。

対照的なのが犬で暑いからなのかぐったりとして寝てるやつばっかりで
しかも大体痩せている。しかも毛艶も悪い。
最初は昼間だから暑くてぐったりしてるのか?と思ったが
2週間のうちに起きている犬に会ったのはたったの1回だけだった。
ギリシャにおけるこの猫と犬の差は?いったい何なんだろう?
明らかに猫は優遇されているが、犬はゴミか何かのごとく徹底的に無視されている。

ギリシャ人は非常に面倒見が良く好奇心が強いのだがこと犬のことには無関心だ。
これはギリシャ人の性格に由来するものだろうか?
ギリシャ人は非常にアバウトな人が多くかなりシリアスな状況においても深く悩まない。
何を聞いても「心配すんな!任しとけ!すべて上手くいく!問題無い!」
という答えが自信満々の笑顔と共に返って来る。
その割には計画性に乏しく段取りが悪いが面倒見だけはものすごくい。
愛すべき人たちである。

かっちりとした正確のイギリス人は犬が大好きでアバウトなギリシャ人は猫が好き?
まてよギリシャ人の場合、猫を可愛がってるのではなく、むちゃくちゃに寛容なのであるだけか?
ギリシャで犬が何故元気が無いのかはわからないが、
もし行くことがあったら街角の猫を見るだけでも結構楽しいですよ! 
なんせ露天商の店番をやってる猫も居ましたからね。

Posted at 2005/10/02 10:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれコラム | 旅行/地域

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2005/2 >>

   12 3 4 5
678 9101112
1314 1516 17 18 19
20 212223 2425 26
27 28     

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation