2005年06月27日
今日は休暇を取って鈴鹿サーキットに出かけた。
ソーラーカーの試走会があるのだが・・・・・・
僕の車は出来上がってないので 他チームの偵察が主な目的であった。
サーキットに到着すると例年に無いくらい多くのチームが来ている。
各クラスの昨年度チャンピオンはもちろん居る。
今年 僕らが出るのはチャレンジクラスという限定クラスで
太陽電池の出力もバッテリー種類も限定されるイコールイクイップメントで行なわれるクラスだ。
今年はこのチャレンジクラスが最も激戦区で優勝候補と目されるチームが6チームもいる。
そのうち4チームが走っていたが、3チームはとても完成度が高そう。
僕らのチームも1999~2002年まで4連覇の記録を持ってるので一応、警戒はされている。
しかし 今年は各チームのレベルが予想以上に高くこのまま行くと表彰台は危うい。
サーキットをほとんど無音で走り回るソーラーカーを見ながら「ああ今年も夏が来たなあ」としみじみ感じた。
S字から昔のダンロップコーナーあたりがソーラーカーの性能を見るにはいいポイントなので
そこまで折り畳み自転車で行って眺めていたら恐ろしく日に焼けてしまった。明日の出社が怖い。
Posted at 2005/10/02 19:46:15 | |
トラックバック(0) |
SVX日記 | クルマ
2005年06月26日
先週も 今週も ものすごい厚さの中でエポキシでの積層作業だった。
明日は鈴鹿サーキットでの貴重な走行会なのに車はまったく出来上がらない
今回の車は削り出しでなく、平面のザイロンFRPパーツを作ってそれを曲げたりひねったり
しながら接合していく工法だが、パーツの接合面が直線ではなくかなり複雑なので
接合面に関しては現物併せであわせていくしかない。
そのことがおそろしく時間を奪っていってる。
加えて 慢性的な人不足、メンバーの老齢化による瞬発力及び集中力の欠如・・・・・・・
決定的なのは「何が何でも勝ちたい!」という目標が無いことによるモチベーションの欠如。
さらには 先週、今週の季節はずれの猛暑でもうくたくたです。
なんせ 汗が常にぼとぼと状態なんだけど暑すぎてすぐに乾いて顔がカパカパ状態。
エポキシの反応速度もむちゃくちゃに早くて、最初は水みたいにシャバシャバなのに
作業の途中でローラー自体が固化してしまうほど・・・・
もちろん 車は出来上がらなかった というか マジで本番がヤバイ・・・・
明日 車無しで鈴鹿サーキットへ行ってライバル車の仕上がりを見てやる気を絞り出してみよう。
今日のニュースは初めてケブラーを使ったこと。
これで、カーボン、ザイロン、ケブラー、そして秘密のスーパー繊維の4種類を使った
世にも珍しい車が出来上がることになる。(←だからどうした?)
Posted at 2005/10/02 19:47:36 | |
トラックバック(0) |
Solar Car | クルマ