発表前に見積もりをもらった(^^; Z34型フェアレディZを見に行きました。
スマロド君でDラーに乗りつけると・・・
車で覚えられてて いつものさわやかなお姉さんが飛んできました。
「新型Zおいてあるかな? と思って」と言ったら
「スイマセン15時まで貸し出し中なんです」
「じゃ 後から来る」と言って退散
妻の実家に1007のプッシュに行きました。
やっぱどーも1007気に入らなかったらしくてNG
代わりにロードスターのETCの具合が悪いといわれてチェック
アースが外れてて電源来てませんでした。
気を取り直して 再びDラーへ
「すいません お客様が今試乗に出てて すぐに戻ってきますから中でどうぞ」
と言われ ココアをすする。
Zはすぐに戻ってきました。
以下 しょうも無いインプレですがよろしければどうぞ
エクステリア:
せっかく全長が短くなったのですが、後ろのハッチゲートのスラントが
直線気味で間延びして見えます。
でも先代に比べると横から見たアウトラインはなかなか良い感じ。
欲を言えばボンネットがもう少し低ければ良いんだけど、VQ37では無理か?
残念なのはくさび型ヘッドライト 写真見ても「なんじゃこりゃ?」と
思ってたけど実物は・・・ハア アウトラインが良いだけに実に残念です。
真正面、真後ろから見るとフェンダーのラインがグラマラスでこれも良い感じ。
斜めから見てもなかなかです。アウトラインはかなり僕の好みに近い。
車体厚みがあと3cmくらい薄ければすごく魅力的なラインになるだろうなあ。
試乗したのは素のZのATです。
ホイールは18インチ タイヤの厚みは気にならなかったんですが
ホイールデザインのせいでブレーキローター&キャリパーが良く見えて
これがローター径の小ささと片押しキャリパーの貧弱さを醸し出してます。
形状が思いっきり筋肉質な感じなので
上半身マッチョで足が貧弱な人間みたいなイメージに見えたのが残念
インテリア:
おおむね良い雰囲気です。
座った感じもgood
チルトしかないステアリング調整ですが僕は好きなポジションに
調整できました。
ただ試乗したのは素のZなので パワーシートでは無い
SVXでも運転席はパワーシートなんですけど・・・
内装は問題ないけど コストダウンを意識させられると思います。
実質的には何の問題も無いですが 車格からみると中途半端 かなあ・・
ナビは見やすい位置にあります。
走行インプレ:(といっても 街中中心 ちょっとだけですが・・・)
走り始めてすぐにわかったのが しっかり感が増した(剛性というのか)
先代のZは大径ホイール履きこなす実力無いのにムリヤリ履いて
ドタバタしてる印象があったけど、Z34は問題ありません(たぶん)
スカイラインクーペより明確に硬い足回りで、
ギャップ通過もショックは来ますが不快感が無く、
逆に路面の状態がわかりやすい。
試乗したとき路面はドライとウエットが半々の状態だったんですが、
ゆっくり走ってもそれがわかるくらい。
ステアフィールもGood
ハンドルの重さも走り好きの人なら「これくらいが好み」って人が多いのでは?
現在の車らしくロードノイズは上手く消せてるけどエンジンノイズが
不必要に入ってくる感じ。
VQ37のノイズは気持ち良いもんではないので
排気音だけ上手く入れたらよかったのでは?
急激なレーンチャンジも試してみましたが すごく良い
気持ちよいレベルです。瞬時に向きを変えて収まりも抜群です。
さすが”走り”をすごく強調してるだけありますね。
ともかく路面を感じ取れる感覚は
この車重(クラス)の車としては秀逸なのではないでしょうか?
問題のエンジンですが・・・
パワーはすごいです 1速だけ全開試しましたがすごすぎます。
残念なのは回転フィール。
ずいぶんと改良されては来ているけど やっぱりガサツ感が気になる。
昨日SVX乗ってたせいもあるからか?
エンジンがまだ降ろしたてだからか?
これが気持ちよいフィールに慣らしていけるとは考えにくい。
BMWの6気筒とか水平対抗6気筒とかの
シルキーエンジンを経験されて無い人だと
まったく気にならないかもしれません。
ただね 降りた後にボンネット開けてメカニカルノイズ確認して驚いた。
うちの17.5万km走行のSVXのほうが静かです。
タペット音なのかな?結構にぎやかでした。
ブレーキ:
これ良いです。すごくコントローラブル。
レクサスのなんかよりすごく良い感じです。
ただ ABS作動領域の感じは試せなかったので そこのところは?
その他
ステアリング形状が上の部分がつぶれてる形状だけど
運転の際に前が見やすいのが好印象
荷物は結構載りそう
バックの見切りは斜め後ろはすごく確認しにくいです。
前もボンネットが厚いので見切りは悪いです。
前のオーバハングは長めだけど
スポイラー形状でアゴ打ちは気にしなくても大丈夫そうです
ボンネットダンパーが無いのはこの価格の車としては???
全体として
先代比で走りの部分がすごく進化出来てる印象です。
車重はほぼ同じなのに軽量化できてる感じです。
ヘッドライトの形状以外はチープ感はともかくケチをつける部分は
ほとんど無いです。素材が良いと感じました。
速く走るのにはもってこいでしょうし
各々のフィール感が良いので流しても気持ち良いではないでしょうか?
ただ この不景気の中 リーマンに買えそうな価格でもないのが残念です。