• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

新型(3代目)プリウス(PRIUS)

新型(3代目)プリウス(PRIUS)








新型プリウス試乗してきました。
予想以上の出来でビックリ!
インサイトが少しかわいそう
でも インサイトにはインサイトの良さがあるんだけど、ファミリーカーとして考えたときには圧倒的にプリウスに軍配が上がるでしょうね。

以下 インサイトとの比較を交えてのインプレです。

エクステリア
 サイドの面が単調で実用車っぽい感覚です。キャラクターラインを強めに入れてるのだけどそのラインから下がかえって間延びした感じに見えるしホイールを小さく見せてると思います。僕にはヘッドライト形状がなじめません。Zといい目つきが気に入らない。
 デザインだけ言うと2代目プリウスの方がスッキリしてると思いますし、コンパクトなインサイトの方がカッコイイ。
 まあ エクステリアデザインで乗る車でもないので・・・・

 目つきが好きになれない


  厚みのワイデストポイントがインサイトより後ろよりです。
  僕の好みはワイデストポイントが前にあるほうが力強さを感じるので好きです。


  2代目プリウスの方が後ろがすっきり絞れてました。



インテリア
 実にトヨタらしいというかプリウスらしい感じで 
 2代目プリウス乗ったことのある人だったらまったく違和感無いと思います。
 日本語多用のモニターはともするとなんだか安っぽい感じがするのは・・・欧米化?
 2代目プリウスがナビ画面との切り替えだったエコドライブモニターが
 センターメーター内に移動しているので常に楽しめます。
 各種スイッチの操作系も実にやりやすくすぐに慣れるでしょう。
 インサイトに比べるとハイブリッドを意識しやすいレイアウトです。
 また質感が2ランクくらい高く感じます。



  操作しやすいコクピット

  
  ナビ無しだと インサイトと同じく黒い蓋が・・・・


走行インプレ
 この静かさはいったいなんなんだ!
 直前にBRABUS君で走ったとはいえ すごすぎる。
 走りの軽さはインサイトの方が上だけど、モーターの力強さは段違い。
 そして途中でエンジンがかかったときの振動もほとんど感じない。
 プリウスは エコ 通常 パワー の3モードが選べます。
 さらにEVモードも追加されてます。
 エコは非力ですが パワーモードにするとなかなか鋭い加速を楽しめます。
 モーターの立ち上がりトルクのおかげで静かで気持ちの良い加速感です。
 プリウスに乗ってしまうとインサイトは「モーター付いてるの?」って思うかもしれません。
 インサイトはメカとして走りの軽さを実現できてるのに対し、プリウスはモーターの存在感がスゴイ。
 EVモードは静かに走ると時速55KM/hくらいまではモーターのみで走れます。
 2代目プリウスのEVモードよりもはるかにモーターのみで走れる領域が広がってます。
 ブレーキも回生がかけやすく 雑誌なんかで言われている違和感は僕にはありませんでした。
 ソーラーカーで回生ブレーキかけなれてるからかもしれませんが・・・・
 ちなみにバッテリーは急速充電が苦手なので 回生ブレーキはだらだらかけるのが効率が良いです。
 後ろに車が居ないときは信号のかなり手前からだらだらかけましょう。
 乗り始めのときのバッテリーモニターは残り1/4くらいだったんですが
 30分ほど試乗した後には 1/2くらいまでに回復してました。
 雨でワイパーとエアコンかけてヘッドランプもつけてEVモード多用したのに回復するくらいですから、普通に走ったらなかなかゼロにはならないと思います。
 乗り心地はインサイトよりも重いのでしっとり感があります。
 2代目プリウスのように船酔いしそうなほどサスも柔らかくなくちょうどよい感じ
 ただしインサイトに比べると路面の状況がわかりにくいです。
 


総合インプレ
 トヨタらしくケチの付け所がほとんど無い車です。
 価格が近いので あえてインサイトを選ぶ理由が見当たりません。
 エコ という意味や 燃費と価格差を考えて1Lのコンパクトカーの方が良いという
 意見もありますが、プリウスは1.8Lなのでその比較論はナンセンスだと思います。
 同じ1.8Lクラスの車と比べても 減税効果や補助金を考えるとここ1年はプリウス以外を選ぶ理由が見当たらない。
 (スポーツカーを買うなら別ですが・・・・)
 今回 高速を走ってませんが 高速をある程度のペースで走っても快適であれば 
 ほとんど無敵ではないでしょうか?


 試乗記念にミニカーもらいました。
 今日は歩きで 試乗に行ったのですが、途中で大雨になり 試乗コース変更 妻を家に送り届けたあとショウルームで商談。
 商談が終わった後 「雨宿りして適当に帰る」 と言ったら 
 プリウスで家まで送ってくれました。
 スバルではありえないこの対応 これこそがトヨタの強みではないでしょうか?
 レクサスが成功しない理由を トヨタは真剣に考えたほうが良いと思います。
 ショールームの居心地も良いです。
 現場の営業マンが積み上げてきた トヨタのおもてなし その文化はすばらしい。
 







Posted at 2009/05/31 21:17:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗レポ | クルマ
2009年05月31日 イイね!

久しぶりの道志

久しぶりの道志









BRABUS君のROMチューン後 初めての早朝ワインディング
最近お気に入りの柳沢峠ではなく 路面が濡れている確率が低い 道志道へ行ってみた。
路面は80%ドライ ところどころハーフウエット

でBRABUS君の調子はと言うと・・
ROMチューン効果でトルクが太っているのでリズムに乗りやすい。
速さにも迫力が出てきたけど 気温が高いのでピークパワーの迫力がイマイチ。

ベースグレード+ROMチューンとの差は・・・
・ピークパワーは出ているけどBRABUS君のホイールが重すぎてレスポンスが悪い。
・ターボが効いている領域だけで走ると気持ち良いけど 回転が落ちてしまってからのリカバリーのもたつき感が大きい(タービン径が大きいからか?)

ワインディングを楽しむなら ベースグレード+ROMの15インチで走るほうが面白い。
単純に速さで言えばBRABUS君の方が速いけど 競争するわけでもないから・・・
でも BRABUSの17インチのかっこよさを考えると なかなか15インチにする決断がつかない。
Posted at 2009/05/31 09:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートロードスター | クルマ
2009年05月30日 イイね!

VW シロッコTSI(Scirocco)

VW シロッコTSI(Scirocco)









先日 妻に「昔のインプのワゴンにそっくり」と酷評されたシロッコ
実際はどうなのか? 確かめに行ってきました。

試乗もさせてもらったので インプレッションを

エクステリア
 今日見たのはイメージカラーの緑ではなく白だったのですが
 なかなかカッコイイ!
 ワゴンだ と言われれば まあそうかもしれないけど
 フロント周りの絞込みはランエボみたいでなかなかGood
 1810mmまで広げられた全幅と上のほうが絞られたキャビン形状で
 ワイド&ローな感じがしっかり出ています。
 車高が1420mmもある車には見えない。
 タイヤ間のサイドの面の形状が絶妙でタイヤに踏ん張り感がしっかり出ていて、
 いかにもコーナリングが良さそうに見えます。
 斜め前から見たシルエットは美しいです。真正面からの雰囲気も良いです。
 真横とか後ろからからだといまいちかなー 
 僕には 前に乗ってたインプの面影は感じなかったけど、
 妻には「似たようなもんじゃない後ろの絞り感なんかそっくり」と見えたようです。
 試乗前に眺め回しているときに道行く人が注目してたのは、車だったのか?
 嘗め回すように眺めてる僕の姿を奇異に思ったのか?は判断がつきません。

インテリア
 普通です。先日乗ったアウディTTと良く似た雰囲気
 シロッコはナビも標準装備です。
 シートはなかなか良い感じでした。
 1.4LのTSIにはシートヒータがオプションでも付かないそうです。
 シロッコはデフォルトで至れり尽くせりの装備ですが、
 オプションで装着できるものがほとんどありません。

走行インプレ
 走り出しの感覚が軽くて良い感じです。
 乾式クラッチのDSGは非常に小気味良く変速します。
 1.4Lスーチャー&ターボのTSIエンジンはトルクもまあまあで
 小気味良く加速してくれますが、シロッコの車重をスポーティに加速させるにはいまひとつか?
 元気だな と思わせるけど速くない。
 乗り心地はすごく良いです。ただスポーティと言わせるほどのレスポンスは無いですね。
 S字コーナーをグイーンとやらせてもらいましたがしっとりした落ち着いた感じの
 コーナリングで痛快さは少ないように思いました。
 ステアフィールとかはVWの車だから悪いはずも無いんですが、
 切り始めのレスポンスがイマイチです。
 
総合インプレ
 デザインはなかなかだけど 走り自体はエクステリアについてこれて無いと感じました。
 魅力的な車だけど値段考えたらもう少しがんばってTTと考えてしまうような
 位置づけと思いました。
 2Lに乗ったらイメージが変わるかもしれません。
 
  


Posted at 2009/05/30 20:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗レポ | クルマ
2009年05月28日 イイね!

シロッコ

アルファロメオMitoは挫折したのけど
VWからも久しぶりに 欲しい と思わせる車 が出た
その名もシロッコ !

妻にHPの写真見せたら・・・・
「前に乗ってたインプのワゴンにそっくりじゃない
  へー ワゴン欲しくなったんだー」
と言われ さめた。
似てると言えば似てる かな?・・・・・
Posted at 2009/05/28 23:26:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2009年05月25日 イイね!

アウディTTクーペ 2.0クアトロ

アウディTTクーペ 2.0クアトロ









昨日は天気もよくなかったので アウディへ試乗に行ってきました。
いや 車に興味が有ったのではなくノベルティグッズが欲しかっただけなんですが・・・

行ってみたら 来場記念のミニカーも試乗記念のUSBメモリも無い・・・
代わりにペンライトくれましたけど・・・・

せっかく来たので「興味のある車 ございませんか?」という問いに「TT」と即答
まず FF2Lターボのロードスターに乗せてもらいました。

いやー 良い車ですねー 先代のフェアレディZのロードスターなんか比べることができないくらいにボディ剛性あるし 乗り心地が良いのにスポーティーな足回り
FFなのにステアフィールもなかなかGood
ドアが高くて開放感悪いか?と予想してたけど 以外に開放感が良い。
フロントウィンドウは寝てるんだけど 運転席から遠いので圧迫感なし。
そして極めつけは排気音がしびれるくらいに気持ち良い。
Sトロニックと呼ばれるツインクラッチのミッションもGOOD
唯一残念なのが 幌を閉めた姿がかっこ悪い。

帰ろうとしたら 「クアトロ乗っていきませんか?」と言う。
せっかくなので乗ってみた。
クアトロと言えばアウディ 
FFから乗り換えるとスタビリティのよさがわかる。
一般道の低速走行でも明確にわかるところがスゴイ。
エンジンも元気良くて カタログ値よりも俊敏に動く感じ。
その他は基本的にロードスターと同じなんだけど 
高級感を伴うスポーティーさがある。

価格も良いけど 良い車でした。
スペックだけだとインプに魅力感じるけど 乗り比べるとこっちの方が良いなあ。
絶対的な速さはともかくアウディの方が気持ちよくて高級感が有って乗り心地も良いと感じた。
デザインは先代の丸っこい感じの方が好きだけど・・・
Posted at 2009/05/25 22:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗レポ | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 131415 16
1718 19 202122 23
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation