新型プリウス試乗してきました。
予想以上の出来でビックリ!
インサイトが少しかわいそう
でも インサイトにはインサイトの良さがあるんだけど、ファミリーカーとして考えたときには圧倒的にプリウスに軍配が上がるでしょうね。
以下
インサイトとの比較を交えてのインプレです。
エクステリア
サイドの面が単調で実用車っぽい感覚です。キャラクターラインを強めに入れてるのだけどそのラインから下がかえって間延びした感じに見えるしホイールを小さく見せてると思います。僕にはヘッドライト形状がなじめません。Zといい目つきが気に入らない。
デザインだけ言うと2代目プリウスの方がスッキリしてると思いますし、コンパクトなインサイトの方がカッコイイ。
まあ エクステリアデザインで乗る車でもないので・・・・
目つきが好きになれない
厚みのワイデストポイントがインサイトより後ろよりです。
僕の好みはワイデストポイントが前にあるほうが力強さを感じるので好きです。
2代目プリウスの方が後ろがすっきり絞れてました。
インテリア
実にトヨタらしいというかプリウスらしい感じで
2代目プリウス乗ったことのある人だったらまったく違和感無いと思います。
日本語多用のモニターはともするとなんだか安っぽい感じがするのは・・・欧米化?
2代目プリウスがナビ画面との切り替えだったエコドライブモニターが
センターメーター内に移動しているので常に楽しめます。
各種スイッチの操作系も実にやりやすくすぐに慣れるでしょう。
インサイトに比べるとハイブリッドを意識しやすいレイアウトです。
また質感が2ランクくらい高く感じます。
操作しやすいコクピット
ナビ無しだと インサイトと同じく黒い蓋が・・・・
走行インプレ
この静かさはいったいなんなんだ!
直前にBRABUS君で走ったとはいえ すごすぎる。
走りの軽さは
インサイトの方が上だけど、モーターの力強さは段違い。
そして途中でエンジンがかかったときの振動もほとんど感じない。
プリウスは エコ 通常 パワー の3モードが選べます。
さらにEVモードも追加されてます。
エコは非力ですが パワーモードにするとなかなか鋭い加速を楽しめます。
モーターの立ち上がりトルクのおかげで静かで気持ちの良い加速感です。
プリウスに乗ってしまうとインサイトは「モーター付いてるの?」って思うかもしれません。
インサイトはメカとして走りの軽さを実現できてるのに対し、プリウスはモーターの存在感がスゴイ。
EVモードは静かに走ると時速55KM/hくらいまではモーターのみで走れます。
2代目プリウスのEVモードよりもはるかにモーターのみで走れる領域が広がってます。
ブレーキも回生がかけやすく 雑誌なんかで言われている違和感は僕にはありませんでした。
ソーラーカーで回生ブレーキかけなれてるからかもしれませんが・・・・
ちなみにバッテリーは急速充電が苦手なので 回生ブレーキはだらだらかけるのが効率が良いです。
後ろに車が居ないときは信号のかなり手前からだらだらかけましょう。
乗り始めのときのバッテリーモニターは残り1/4くらいだったんですが
30分ほど試乗した後には 1/2くらいまでに回復してました。
雨でワイパーとエアコンかけてヘッドランプもつけてEVモード多用したのに回復するくらいですから、普通に走ったらなかなかゼロにはならないと思います。
乗り心地はインサイトよりも重いのでしっとり感があります。
2代目プリウスのように船酔いしそうなほどサスも柔らかくなくちょうどよい感じ
ただしインサイトに比べると路面の状況がわかりにくいです。
総合インプレ
トヨタらしくケチの付け所がほとんど無い車です。
価格が近いので あえてインサイトを選ぶ理由が見当たりません。
エコ という意味や 燃費と価格差を考えて1Lのコンパクトカーの方が良いという
意見もありますが、プリウスは1.8Lなのでその比較論はナンセンスだと思います。
同じ1.8Lクラスの車と比べても 減税効果や補助金を考えるとここ1年はプリウス以外を選ぶ理由が見当たらない。
(スポーツカーを買うなら別ですが・・・・)
今回 高速を走ってませんが 高速をある程度のペースで走っても快適であれば
ほとんど無敵ではないでしょうか?

試乗記念にミニカーもらいました。
今日は歩きで 試乗に行ったのですが、途中で大雨になり 試乗コース変更 妻を家に送り届けたあとショウルームで商談。
商談が終わった後 「雨宿りして適当に帰る」 と言ったら
プリウスで家まで送ってくれました。
スバルではありえないこの対応 これこそがトヨタの強みではないでしょうか?
レクサスが成功しない理由を トヨタは真剣に考えたほうが良いと思います。
ショールームの居心地も良いです。
現場の営業マンが積み上げてきた トヨタのおもてなし その文化はすばらしい。