• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

レタス巻き発祥の地 ”一平寿し”(宮崎)

レタス巻き発祥の地 ”一平寿し”(宮崎)



今日は、レタス巻き元祖、”一平寿し”を紹介します。

レタス巻きはチキン南蛮と並ぶ 宮崎の名物です。
父の50日祭(仏式で言う49日)で今週帰省してたので 久しぶりに食べてみました。

県知事のお陰でメディアに引っ張りだこ?行列必至の人気店になってしまいましたが
この日は電話で予約して持ち帰り(プラスチックの大皿代@200円)にしました。
ちょっと早めにお店に到着してしまいましたが、出来上がるまで待っている間に冷たいお茶を出してくれました。

”レタス巻き”@950円(6個)は、レタスのしゃきしゃき感がたまりません。

スーパーなどでよく見かける太巻きの芯にレタスとエビを巻いたものではありません。
少な目の酢飯の上に大きなエビとたっぷりレタスを乗せて四つ切(手巻き寿司サイズ)くらい?の海苔で巻いたものを 半分に切ったような感じ。
ですから、どのピースも巻き寿司の「端っこ」状態ですけど、端っこにもレタスのフリルからしっかりエビの尻尾部分が出てますし、ご飯は少ないけど巻き寿司の端っこに当ったときの「はずれ感」はないです(^.^)


有名なのはレタス巻きですけど、個人的に気に入ってるのが”さばにぎり寿し”@900円(8切れ)
こちらも少な目の酢飯の上に、ご飯より分厚い〆鯖を半身使っています。
宮崎は煮物でもなんでもかなり甘めの味付けですが、この〆鯖は関西地区の鯖寿司より甘さ控えめの〆具合です。
宮崎では刺身や寿司につき物の”たまり醤油”の甘みと絶妙にマッチします。

今回は持ち帰りでしたが、店内でいただくなら、天然のワタリガニ半身入りの”かに汁”@500円は欠かせません。

TVなどでもてはやされるようになってしまった有名店としては良心的なお値段でがんばっているお店だと思います。


住所:宮崎県宮崎市松山1丁目8-8
Posted at 2009/08/23 22:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記
2009年08月23日 イイね!

とれたて鰹 ”港の駅 めいつ”(宮崎)

とれたて鰹 ”港の駅 めいつ”(宮崎)








今日は宮崎県日南市南郷町の”港の駅 めいつ”を紹介します。

父の五十日祭、納骨がつつがなく執り行われ、次の日は母を接待。

3月末に陸送で届けた中古のシビックで宮崎の海岸を1時間半ドライブ、日南市南郷へ。
10年落ちですがエアコンも走りも快調でした。

グラスボート”マリンビューワーなんごう”始発の9:30ギリギリ5分前くらいに到着、ぼくらの他には一組だけ、54人定員の船でしたが8人で出港です。
15分ほどでポイントに到着、クルーが撒き餌をして魚を集めます。でも集まってくるのは地味な黒スズメダイばかり・・・チョウチョウウオやクマノミが少々、海底近くに綺麗なハナダイがいましたが良く見えない・・・。マウイ島で魚を見慣れているぼくらには正直ちょっとショボかったです。

魚を見るポイントから港へ帰る途中、”トンビの餌やりショー”みたいのがオマケでありました。クルーが豚の脂を投げてトンビを集めます。トンビが獲物をキャッチする様子を目の前で見ることが出来て面白かったです。

ちなみに次の回(10:30発)はほぼ満員 すし詰め状態。ぼくらは、デッキでは船の向きにより日陰を求めて席を移動したり、船底の魚を見る窓も魚の多いほうへと好き勝手に動き回りましたが、とてもラッキーだったようです。

船からの眺めなど写真はこちらにアップしましたので、ご覧ください。



お昼にはまだ早かったので道の駅なんごうで早生のミカンなどいくつか買い物をしながら時間をつぶして、10:50ごろ本日のメインイベント”港の駅 めいつ”に到着しました。


漁協直営なので獲れたての魚を安くいただけると地元の人にも大人気の店、ぼくらが到着したときはすでに残席2テーブル、ぎりぎり待たずに着席できました。11:00を過ぎるとすぐに10人以上の行列!ぼくらが食事を終えた頃にはかなりの行列になっていました。

まぐろ丼定食@980円

赤身とたっぷりの剥き身、お好みで丼タレをかけていただきます。

日南の郷土料理 まぐろの”ししごろ”(心臓)と”ごんぐり”(胃袋)の佃煮、鯵の南蛮漬け、味噌汁、茶碗蒸し、たくわんが付きます。ししごろはツナピコ(銀紙で包んだまぐろの角煮)みたい?ちょっとぱさっとしてました。ごんぐりは弾力のある歯ごたえが不思議な感じ。どちらも酒の肴にぴったりだと思います。

かつおめし定食@980円

まずはたまり醤油でヅケにしてある鰹をご飯にのせて、すりゴマ・ネギ・わさびの薬味とともにいただきます。そして熱々のダシをかけて茶漬けに。ダシで半煮え状態になった状態のカツオをお茶漬けで食べるのも新しい味でなかなかいける!
ご飯の量は多目でしたが、ぺろっと完食です。
カツオの量がもう少し多ければ もっとよかったと思います。


黒潮おさしみ定食@980円

鰹、まぐろ、イカ、イナダなど五種類の盛り合わせです。
付け合せはまぐろ丼定食と同じです。

味噌汁

まぐろ丼とおさしみ定食に付く味噌汁です。まぐろのカマのぶつ切り入り、出汁がよく出てます。普通のアラ汁とは違い、ちまちました作業は一切不要!肉厚で一口ではいただけないくらいの身が骨からツルっとはがれて、マグロだぁ~って充実感があります!

まぐろアラ煮@500円

こちらは単品で頼みました。やはりこちらも宮崎らしい甘目の煮付けです。こちらもカマのぶつ切り、中までよく味が”しゅんじょる”!!(←宮崎弁、「しみている」の意 最後の「る」は「う」と「でゅ」の中間を混ぜる気持ちで発音するとリアリティが増します) 脂が乗って柔らかく激ウマでした。ひとつあればどんぶり飯が食べられそうなくらいのボリュームです。

メニュー


単品メニュー

他に”本日のおすすめ”として、ウツボのたたき・唐揚げ、鯵のフライなど壁に貼ってありました。

評判どおり、新鮮なお魚をリーズナブルにいただける満足度の高いお店でした。

そういえば、レストラン出口に直結したお土産コーナーにはマグロのサクが東京のスーパーではあり得ない価格で並び、建物の外では干物や冷凍のマグロのカマがトロ箱にわんさか積まれている・・・けど、東京までは持って帰れない・・・恨めしく眺めておりました。
観光客にとっては、ある意味ストレスを感じる店かもしれませんね(^_^;)


住所:日南市南郷町中村乙4862-9
Posted at 2009/08/23 22:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記
2009年08月18日 イイね!

SVXの件につき・・・

昨日 車を決めてきたので

先日 ブログで相談させてもらったSVXの件
事情が変わってきましたので 内容変更してます

今週末は 親父の50日祭(仏式の49日みたいなもの)なので 乗れないけど
あと1回くらいはSVXとのお別れドライブに出かけたい。


Posted at 2009/08/18 23:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2009年08月17日 イイね!

やっちまった・・・・

やっちまった・・・・











お盆休みの間 SVXの次期車両候補を見に 
中古車屋さんを数件回ったのですが・・・
ついに 契約してきました。

3年前FSWで試乗してから
 高嶺の花と諦めながらもずーっとあこがれ続けた車です。
不況もあって中古車市場は 価格が下がってきてますが
それでも 僕には分不相応な価格です。

僕は度胸がないので「あーでもないこーでもない」とぐずぐずしてたら
妻が「どーせ 買うんだったら 良いのにしときなよ!」
とポーンと背中押してくれました。


というわけで ハイブリッドかなにか? 
政府の補助金もらえる新車にしようと考えてたのに 
まったく方向性の違う 中古車になってしまいました。


 
さて みなさん 僕は何にしたとお思いですか?(当っても何も出ませんが・・・・)


Posted at 2009/08/17 20:06:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2009年08月16日 イイね!

絶品 穴子の”いそね”(富津)

”食べ歩きぶろぐ”強化週間の盆休み第4段
今日は 美味しい穴子を食べられる”いそね”を紹介します。

”いそね”は千葉県の富津にあります。
富津付近は 穴子のことを「はかりめ」と呼ぶようです。
富津岬周辺は美味しい穴子を食べさせてくれるお店が多くあります。

アクアラインもETC割引で安く通行できるようになったので気軽に行けるエリアになりました。
富津岬には大きな展望台があって東京湾の景色を楽しめます。

お店の場所はわかりやすく駐車場も広いです。

お店は海沿いにありますが 1階の席からは海は見えません。

店内は普通のおすし屋さん風です。

といいますか もともと お寿司屋さん ですね・・・・

はかりめ ひつまぶし@1575円

これ 何かのTVで見て「旨そう! 食いに行こう!」となったきっかけのメニューです。
おひつのご飯の上に 甘辛く煮た煮穴子がたっぷり
穴子好きにはたまりません。
この”はかりめひつまぶし” うなぎのひつまぶしと同じ発想なのですが
煮穴子なので、甘辛タレがしみています。うなぎに比べて脂が少くあっさりいただけます。
これだけの煮穴子だと飽きてしまいそうですが 1.そのまま 2.薬味つき 3.ダシ茶漬け の3パターンで美味しく食べることが出来ます。
ダシは、ほかでいくつかいただいたうなぎのひつまぶしよりしっかり味が付いてお吸い物のような感じでした。
コストパフォーマンスに優れてると思います。

はかりめ2色丼@1575円

こちらは煮穴子丼の他に穴子の白焼き丼(どちらもミニ丼)が付いたセット
ひつまぶしには付いてなかった 小鉢が2種付いてます。この日の小鉢はもづく酢でしたが、ほのかな磯の香りと食感、スーパーで小分けプラスチック容器で売ってるのとは全然違います(^_^;)
白焼きのご飯は酢メシです。穴子は肉厚でふっくら、皮はぱりっ! 控えめに振られたあら塩が穴子の風味を引き立て酢飯との相性も良かったです。
個人的には白焼きが一番好みでしたが、ランチに白焼きをいただけるのは2色丼だけのようです。

穴子をリーズナブルな価格で美味しく食べるには お勧めのお店です。

住所:千葉県富津市岩瀬993-4(地図)
Posted at 2009/08/16 20:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
234 5 67 8
9101112 13 14 15
16 17 1819202122
2324 2526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation