• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

田舎の素朴な釜めし ”なかい”(奥多摩)

田舎の素朴な釜めし ”なかい”(奥多摩)







食べ歩き強化週間の 盆休み
今日の食べ歩きは 奥多摩地区の人気店  釜めし ”なかい”です。

その前に・・・・
夏と言えば 鍾乳洞です。
鍾乳洞は非常に涼しいので 暑い時期にはなかなか良い観光スポット。
昨年は 妻が「鍾乳洞に行きたい」と言った言葉を聞き違えて 灼熱の湘南に連れて行ってしまいました。

おっと 鍾乳洞です。 
奥多摩駅付近から山奥に入った日原地区の代表的観光スポットが日原鍾乳洞です。
夏でも気温10℃以下です。
特に入り口付近は外気温との差で風が生じるようですし、体感温度はかなり低め パーカーなど防寒対策は必須です。

寒さ堪能して 食事前の運動終了したあとに 青梅方面に戻って ”なかい”を目指します。
お店の前に 2台ほどの駐車スペースがあるのと
お店の手前を左折して 急な坂を上がっていく途中に駐車スペースはあります。
坂はすごく急なので 車高の低い車は要注意です。


お店の玄関先です。

お庭があって 順番待ちの人は庭で待つことになります。それなりに手入れされたお庭でもみじの木などありましたので、紅葉の季節には彩が期待できそうです。
そこかしこにベンチと灰皿が置いてありました。
順番待ちの人たちは庭から食事中の人たちを眺めることになります。
僕らは開店時間の11:00に行って一番乗りでしたが 
食事が終わって出てきたら 7,8人の方が待ってました。


お店の中は普通の民家風です。
僕らは一番乗りで窓際に座れました。


床の間があったりして・・・

山菜釜めし@1600

水炊きがセットになってますし、刺身こんにゃくと デザート代わりの饅頭が付いてきます。
ボリュームは十分でコストパフォーマンスはまあまあです。

刺身こんにゃくは 透明感が高く涼しげ、食感もぷるぷるでなかなか美味しい。わさびが添えられてます。
釜めしは 上に乗ってる具がプアーですが、ささがきゴボウ・千切りニンジン・みじん切りのタケノコ&油揚げ入りで甘辛く炊き上げてあります。
個人的には味が濃すぎるかなあ でももち米の甘みが引き立ってます。
水炊きは 白菜・ニンジン・こんにゃくなど具沢山で、鶏肉も柔らかく、しっかり目の出汁で煮込んであります。
釜めしも水炊きも味付けは濃い目。個人的にはどちらも単品としては好きな味付けで美味しいのですが、同時にいただくとちょっと疲れちゃう(^_^;) 大根や白菜などの浅漬けであっさり口直ししてから再チャレンジって感じです。


きのこ釜めし@1500

釜めし以外は山菜釜めしのセットと同じです。
こちらは普通の米なので 食感があっさりしてます。
先ほど書き忘れましたが 釜めしの表面にあるゴマが食感を良くしてます。
味付けは山菜釜めしと同じです。

デザート代わりの饅頭

92歳のおじいさんが毎朝作ってるそうです。
昔懐かしい味です。 正直おいしくはないけど 餡も厚すぎる皮とその食感も懐かしい感じがします。



美味しいというよりも 素朴な味を楽しむという感じです。
鳩ノ巣という地域にも釜めし激戦区がありましたので、次はそちらを試してみようと思います。

住所:東京都奥多摩町大丹波175(地図)
Posted at 2009/08/15 19:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記
2009年08月14日 イイね!

讃岐うどん 喜三郎(府中)

食べ歩きブログ強化のお盆です。

今日の食べ歩きは うちの近所にある 讃岐うどん ”喜三郎
僕が食べたうどん屋の中で一番美味しいうどん屋さんです。

と言っても 麺のコシが強いとか 面が太いとか おでんがすごく美味いとか 
という これと言った特色は無くて
普通にうまいと言いますか バランスの良い美味さです。
いわゆる東京的な讃岐うどん。

誤解を恐れずに言いますと 四国の本場の讃岐うどんは確かに美味しいけど
僕らには あくが強すぎて 単純に美味いと感じないのです。

なので 最初に”喜三郎”でうどんを食べたときは衝撃が走りました。
近所(とは言っても歩いて35分くらいはかかるのですが・・・)にこんな美味いうどん屋があるのか・・・


お店の写真は 撮り忘れました。
駐車場は2台分くらいあるらしいですが どこかわかりません。

まずはここの売りの桜海老のかき揚げののった ぶっかけうどん@800

桜海老のかき揚げは 桜海老の風味も十分で サクサクとおいしく
うどんは讃岐うどんらしいこしの強さはあるけどつるつるとなめらかで食べやすく ダシもなかなかです。
だしをかけずに うどんだけで食べてもまあま美味しいくらい。



ぶっかけは@400でリーズナブル
それに、ぐるなびのクーポンで 天ぷらとか温泉卵とか(月替わり?印刷版と携帯版とサービス内容が違うときもあります)GETすれば十分満足なランチになります。
げそ天@150を追加すればかなりのボリューム。



讃岐といえば 釜玉! 温泉卵ダブルで@650 なかなかリーズナブル
暖かな麺に卵が絶妙に絡んで うどんのカルボナーラ状態になり 絶妙な美味さ。
うどん自体に少々塩の風味があるので、醤油は少したらす程度でいただくのがお気に入りです。


本日は クーポンでナス天とししとう天をGETしました。
なす天は正直イマイチでしたが うどんはいつもどおり絶妙な美味さ。
お店のスタッフの対応も良いので 安くてお勧めの店です。

住所:東京都府中市美好町3-3-3(地図)
Posted at 2009/08/14 23:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記
2009年08月13日 イイね!

絶品の鯖が食べられる”エナ・ヴィレッヂ 地魚レストラン”(三浦)

僕のブログで唯一 人気があるカテゴリーが”食べ歩きなので ちょっと力を入れていこうと思います。

今日の食べ歩きは 三浦半島の先っちょにある ”エナ・ヴィレッヂ 地魚レストラン”です。
松輪鯖は 「西の関鯖 東の松輪鯖」 と呼ばれるほどのブランド鯖だそうです。

福岡なんかでは美味しい鯖の刺身を食べさせてくれるところが多くあるのですが
関東ではなかなか 美味しいのに当りません。

で 行ってみました。
お盆休みなので渋滞の覚悟して ついでに海も見ようということで 朝は江ノ島
江ノ島を9:45ころに出発したのですが ”エナヴィレッヂ”に着いたのは11:30くらい
まあ 夏の三浦半島としては未だ軽いほうの渋滞だったと思います。

外から見た外観は なんということはありません。
1階に釣具屋があって 2階がレストラン”地魚レストラン”です。
駐車場は凹凸が結構スパルタンなので車高の低い車で行くときは注意が必要です。


窓からは綺麗な海が見えます。


店のプライドが伺える 説明が・・・・ 期待が膨らみます。
食べ終わった後に、一階店舗に貼ってあったこの店の紹介記事を読むと、「一本釣り」の鯖とのこと。

お店一押しの”とろ鯖炙り”@2500 

舌のうえで旨みとろける、まさに「とろ」。そして、炙った皮のぱりぱり感と香ばしさ・・・

そして ”しめ鯖炙り”@2500

上品な「しめ」具合で、普通のしめ鯖より刺身に近い。「ポン酢であっさりと召し上がってください」と言われたのも納得。
でも、ポン酢が苦手な僕らはそのままや醤油で食べちゃいました(^_^.)

アップで見るとさらに旨そうでしょ!”とろ鯖炙り”


鯖そのものがすごく旨いです。 予想以上でした。
どちらも 炙りでパリッとなった皮とのマッチングがすばらしいです。

お刺身も2種付いてます。(この日は、ビンチョウマグロとイナダ、2切れずつ、脇役にしておくのはもったいないくらい)

@2500は僕らのランチグルメでは高めなんですが
鯖寿司でも1本@2500位することを考えると 
旨さを考慮したコストパフォーマンスはかなり高いと思います。


食事が終わると デザート代わりの”松輪のスイカ”と伝票をもってきてくれます。
このスイカもなかなか美味しい。 口の中をさっぱりと仕上げてくれます。

付いてくるゴハンは少なめですが おかわりはサービスになってるみたいです。

鯖といえば秋なのでしょうが 暑ーい夏の日に 暑そうな海を見ながら 絶品の鯖!
たまりません。

かなり満足度の高いランチでした。

お店の人に聞いたら、一番美味しい時期は10月とのことで、またその頃に行ってみたいと思います。


住所:三浦市南下浦町松輪264(地図)

Posted at 2009/08/13 23:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ歩き | クルマ
2009年08月08日 イイね!

どなたかSVX乗り継いでくれる方いますでしょうか?

どなたかSVX乗り継いでくれる方いますでしょうか?










本件 うちのエメグリを役立ててくださる方が見つかりましたので締め切りとさせていただきます。
ありがとうございました。


---------------------------------------

もし 万一 このブログを読んで検討中の方がいましたら
大変申しわけありません。
ちょっと 状況が変わってきまして・・・・
新車を買って 政府の補助金をもらうつもりが
なぜか 中古車を買ってしまいました


なので 先日 書いた内容を修正してご案内しますので
あらためて ご検討いただける方を募集します。

条件:乗り継いでくれたら嬉しいですが 
    ご自分のSVXの延命 もしくは2個イチにして 
    少しでもご自分のSVX延命に役立てたい方
    
価格:15万円  本体車両に 先日の案内でオプションにしてた 下記の①~④全部込み  
   ①ナビゲーション:パナソニックHDX-300D
   ②ETC:パナソニックCY-ET700D 
   ③ダンパー:エナペタルビルシュタイン
   ④バネ:前のみK&B  (ノーマルサスペンションキット付けます)
   リサイクル券相当額@(1万円くらい)及び9月からの自動車税月割り(37200)は別途。
   (一時末梢渡しの場合は 自動車税月割り(37200)は必要なくなります)

備考:
   ・価格については 次期車両の値引きが希望に届かなかった分の補填としてですので
     深く根拠はありません。相談にはのります。
   ・バッテリーが暑さで逝かれたので 新しいのを付ける予定です。
   ・ATは24000km時点でリビルトに交換してからは無交換です。
    16万km以上乗ってますのでいつ逝ってもおかしくないです。
    しかし渋滞とかチョイ乗りを避けて長距離専門に使ってたので走行ほど悪くないとも思います。
   ・おまけでエアコンコンプレッサー、エアフロの予備など 
    若干のスペアパーツオマケします。(詳細は把握してません 結構数量あるので・・・・)
   ・現物は 東京 府中市に置いてあります。
   

ご興味のある方は メッセージください。
8月中に 誰も 居られない場合は 部品をある程度とった状態で
次期車両をもってきてもらった際に引き取ってもらう予定です。

実は「来年2月に出るであろうCR-Zなんか欲しいなあ」などとおぼろげに考えてて
最初に投稿したときはまったく急いでなかったんですが、
急に魅力ある中古車に出あって買ってしまいました。
方向性が確定してから投稿すればよかったんですが SVXの残り車検期間から考えて早めに投稿してしまいました。

もちろんSVXには今でも魅力を感じてます、。
が・・・・僕には旧車を維持していく素養が無いと考えて この結論に至りました。
まったく 都合の良いことばっかり言ってスイマセンが 
ご検討のほどよろしくお願いします。

↓ 以前の投稿内容です。 若干の修正もあります。
------------------------------------------
このたびSVXを降りることにしました。
乗り換える車は未定ですが 政府の助成金25万円をいただけるヤツにしようかと思ってます。
あらためて眺めてみるとそのまま廃車にするのももったいないような気がして
どなたか 乗り継いでいただける方が居られましたら お願いしたと思い投稿しました。


車の概要
 1994年式 S40II(300台限定車)
        車体ナンバーCXW-005163
 ボディカラー エメラルドグリーンマイカ(S40II専用色)
 装備:エアバックもABSもクルコンも無しの”素ウドン車”です。
 2001年1月20日に走行約24,000kmワンオーナーの固体を購入
 2009年8月8日現在、走行約188,000Km
 車検:2009年9月25日まで
 おまけ:エアコンコンプレッサー、エアフロの予備など 若干のスペアパーツオマケします。

モディファイ
  ホイール:最終後期型RX-7純正16インチに交換
  タイヤ:BSポテンザS-07純正サイズ  グッドイヤーRS02純正サイズ(オマケ程度に考えてください)
  マフラー:アイ☆レーシング(ワンオフ品)
  ハンドル:MOMOのファイター(ウッド)に交換済み
  グリル:ボディ同色に塗装
  ヘッドランプ:米国製キラキラヘッドに交換済み(オプションでスペアキットあります)
  内装:ドアアームレスト前後をS4のエクセーヌに付け替えてあります。
  前スピーカー:カロッツェリア
  後スピーカー:ケンウッドKFC-6984
 --------------------------------------
  以下はプラス5万円で①~④までセットで装着したまま引渡しします。   
   ①ナビゲーション:パナソニックHDX-300D
   ②ETC:パナソニックCY-ET700D 
   ③ダンパー:エナペタルビルシュタイン
   ④バネ:前のみK&B
  オプションが必要ない場合 バネ&ダンパーは純正品に交換してお渡しします。 -----------------------------------

車の状態
 ・外装については地下駐車場とかタワーパーキングにずっと置いており
  直射日光や風雨に当ってないので痛みは少ないほうだと思います。
  飛び石傷についてはボディにはそれなりにありますが、フロントガラスに飛び石傷はありません。
 ・内装:完全禁煙車で シート破れはありません
 ・機関 エンジンは非常に好調
      センターデフの作動が若干おかしいです。
       作動直後の冷えているときにタイトブレーキング現象を起こすときアリ。
       交差点などでのタイトに曲がるときにトルク配分むらみたいな振動があるときがあります。
       AT自体の変速制御及びシフトショックについてはまともなSVXの範疇にあると思います。
      全体的に長距離移動で気になるところはほとんどありません。
  ・エアコン
     現在は非常に調子よく動いてます。 
     ただし 微妙なガスリークがあります。 
     ガスリークの量は 1シーズンで抜けきるか抜け切らないか?位だと思います。
     ガスさえ入ってれば冷房効果に問題ないですが 
     どれくらいで抜けるのかは保障できません。
     ちなみに今年は4月に入れて 現在まったく問題無し 走行で1万kmくらいは走りました。
  エアコンとセンターデフ以外は快調と言っても良い状態だと思います。
  

最近の部品交換
  2008年6月 PSポンプをリビルト品に交換
  2008年4月 オルタネーターをリビルト品に交換
  2006年9月 リヤのハブベアリング、ドラシャブーツ、ラテラルリンクアッシー、
           トレーリングアーム、トレーリングブッシュ(ナックルアームに圧入されてるやつ)、
           デフマウントブッシュ交換
  2006年9月 フロントウィンドウ新品に交換

その他 車の状態やメンテについては SVXメンテを参照ください。
     500km以上の長距離移動を主に使ってきたので 走行距離はいってますが
     通勤等ちょい乗り使われている固体よりは各部の痛みは少ないと思います。

条件:実際に使って乗ってくださる方限定 
   (パーツばら売り目的の方はご遠慮願います)    引渡し後はノークレームでお願いします。
   SVX維持に関しての相談には喜んでのらせていただきます。

価格:本体 25万円(リサイクル券込み)(自動車税月割り別途) 
    オプション ビルシュタインダンパー等(↑に書いてあります)


もし ご希望の方居られましたら メッセージください。
SVX-MLの方でしたら直メールでもOKです。

希望者が居られない場合は 予定通り 廃車して乗り換えて助成金をもらおうと思ってます。
もし 複数の希望者が居られる場合には 僕なりの判断基準で選ばさせていただきます。
都合の良い事ばかり書いてますが よろしくお願いします。
Posted at 2009/08/08 14:56:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2009年08月06日 イイね!

雨の中のソーラーカーレース参戦記(その3完結編)

雨の中のソーラーカーレース参戦記(その3完結編)










第2ヒート
 スタート時の天候は一瞬の晴天
 路面は 写真のように完全ウエット
 ほんとに一瞬だけでどんどん曇っていく 
 とは言え 第1ヒートに比べればかなりマシな状態である程度の発電がある。

 (その2)で バッテリー残量について偉そうに語った僕ではあるが・・・・
 実は このときバッテリー残量を完全に見誤っていた。
 実際の残量よりかなり少なく見積もっていたのだ。

 目標は弱気の31周回
 5周くらい回ったときに 
 バッテリー電圧が示す残量は僕の考えていた残量よりもかなりある。
 「れれ?」 「まあ でも このあと入力がほとんどゼロになるだろうから・・・・」
 この考えが完全に間違いだった。
 1時間半経過後に
 「うわっ これではバッテリー使い切らないなあ」と気づいたものの
 すでに後の祭り しかも路面は未だ濡れている。
 ウエットの状態で ペースアップ支持してもスピンの危険度が増すだけなので
 路面が乾き始めるまではそのままのペースを指示する。

 レースは淡々と進み 2時間経過後にドライバー交代
 セカンドドライバーは 昨日デグナーで2回スピンしたH君
 かなりナーバスになっているので数周は押さえ気味に走らせ
 ところどころ路面が乾いてきたころにペースアップ指示
 
 ペースアップしても周回数は変わらないのだが
 第2ヒートの順位で ライバルのバカボンズさんより上に行きたい。
 バカボンズも 
 バッテリー容量見誤っていたみたいで 終盤に来てベストラップ連発
 うちもベストラップ連発

 そして 最終周は当然の「全開」指示 
 ヘアピンあたりから電話つなぎっぱなしでドライバーと会話してると
 「前にバカボンズさん見えました」「抜け! ブレーキどんなに使ってもいいから抜け!」と指示
 順位にも人の記憶にも残らない戦いがあったのでした。

 最終結果は61周回でクラス5位 
 昨年チャンピオンの柏会さんと同一周回というのがかすかにプライドを保てる・・・・・

 結局 同クラスの上位陣で
 バッテリー使い切らなかったのはトップのMAXSPEEDと僕らとバカボンズ
 他は途中で止まったり チェッカー後に止まったりと おおむね使い尽くしている。

 マネジメント担当としては恥ずかしい話だが
 一番バッテリー余らせたのは僕らである可能性が高い。
 ただ 電力的な問題よりも雨のパッケージングの悪さでまったく戦えなかった今回。
 他チームの いろんな状況に対応可能な懐の深さを思い知ったレースでした。

 今回クラス優勝したMAXSPEEDは初めての表彰台が
 総合3位 クラス優勝の ダブル表彰台
 すごく嬉しそうでした。 

 またもや 表彰式を蚊帳の外で傍観することしかできなかった僕ら
 来年は 実質的にコンペティブなレースが開催されるファイナルレース
 ピーカンに晴れてもらって 集回数新記録での優勝を果たし 
 伝説と・・・・・なりたい・・・・・

追記:
 バッテリーがどれくらい余ってたのか?
 メンバーに検証してもらったら・・・・
 ありえないくらいに余ってた。
 でも ウチの車では 第2ヒートで33周は走行安定性的に無理だったので
 表彰台はもともと無理だったなあ。
 応援に来てくださった方に期待持たせるぐらいのペースには出来たと思うと
 エネマネ担当として失格です。 
 
 
 
 
Posted at 2009/08/06 21:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
234 5 67 8
9101112 13 14 15
16 17 1819202122
2324 2526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation