• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fisherのブログ一覧

2009年08月05日 イイね!

雨の中のソーラーカーレース参戦記(その2)

雨の中のソーラーカーレース参戦記(その2)












信じられないルール変更
 自分の作った車が ここまで雨に弱かったのか?
 経験の差はあるもののドライバー2人とも腕は確かだ  
 にもかかわらずスピンを回避できないどころか? ペースさえ上げられない。
 「コンセプトの完全敗北・・・・」そんな思いでボーとしてると
 オフィシャルから1枚の紙が配布された。
 内容は「バッテリー保管解除を 午前10時から午前8時に変更します」
 この競技をやっていない人には 一見たいしたこと無いように聞こえるこの変更。
 実は大きな意味を持つのです。
 
 第2ヒート前の充電時間が本来3時間だったものが5時間に延長される。
 ということは バッテリーを残し気味にして作戦を立てたところと 
 残量を少なくしてしまったチームの差が少なくなってしまうのです。
 
 例に示すと 第一ヒート終了後のバッテリー残量  
 Aチーム20%  Bチーム40%だったとして
 1時間の充電時間でで5%回復させることが出来たとして
 本来ならば 第2ヒートが始まる前のバッテリー残量は 
 Aチーム35% Bチーム55% 
 変更後は Aチーム45% Bチーム65%

 絶対値の差は10%差と変わらないのだけど 
 エネルギー比率が1.57倍から1.44倍へと縮小してしまう。
 今回のように 発電量がかなり少ないことを考え合わせると
 変更前のルールに従ってレースの組み立てを考えていたチームには不利に働く。

 そもそもこのレースはFIA格式のレースである。
 なのに ヒート終了後に充電時間を変更するなどという
 戦略の根幹にかかわる項目を思いつきで変更するなんて言語道断。 とんでもないことである。
 
 レース結果に大きく影響するルールを簡単に変更してしまうところに、
 主催者側のこの競技に対する理解度が低いことが推察されるのが非常に残念なことである。 

 実際、本来の充電時間である11時付近は写真のような土砂降り
 第2ヒート前の充電量は 本来のルールであれば非常に少なかったはずが 
 ある程度の充電がなされてしまった。 

 発電がないことを前提にして 第2ヒートの走行での逆転に望みをかけた僕らには
 非常に残念というか? 腹立たしいこの裁定
 全チーム同じ条件ではあるけど 戦略が重要な意味を持つソーラーカーレースで
 今回の突然のルール変更は 結果にある程度の変化をもたらせたと僕は思う。

スピンの原因
 3度のスピンでの車へのダメージは やはり有った。
 リヤサスのAアームが曲がってしまって 右曲がり方向に滑りやすくなっていた。
 さらに リヤサスのセッティングミスが発覚 バネが機能しないリジッド状態に近い状態になっていた。
 ただでさえスピンしやすいディメンジョンの車で リヤサスがリジッド・・・・・
 ドライバーに申し訳ないことをした。
 リヤサスの調整と 最速ドライバー氏から得た情報で リヤを若干滑りにくい銘柄に交換
 これで少しでも第2ヒートを安心して走ってもらおう
 (ただし 2人とも いとも簡単にスピンしてしまったことで トラウマが・・・・)

(その3へ続く)

Posted at 2009/08/05 22:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ
2009年08月05日 イイね!

雨の中のソーラーカーレース参戦記(その1)

雨の中のソーラーカーレース参戦記(その1)












7/31~8/2に鈴鹿サーキットのフルコースで行われた
ソーラーカー8時間耐久レース
その参戦記です。

僕の立場は 車のデザイナー&チューナー&監督 という立場

前書き
 ソーラーカーはもともと雨を想定していない
 なので 雨天の走行は苦手
 その中でも我々のEVOは群を抜いて雨天走行に向いていない
 ・晴れでの周回数記録を狙うための高速走行に特化したモーターセッティング
 ・高速走行時の空力特性の改善を目的にした後輪よりも恐ろしく長い後ろのオーバーハング
   さらに空力優先のキャノピーは水滴がつくと何がなんだかわかんないくらいに見えない
 ・コーナリングでタイヤへの負担を減らしながら
 グイグイ曲がっていくための超ショートホイールベース
 (ソーラーカー専用タイヤは雨天では恐ろしいほどにすべる 
    ノーマルタイヤでのアイスバーン走行のほうがマシなくらいに・・・)
 これらが災いして 僕らのEVOは 雨天では恐ろしいほどのスピンマシンになってしまう。

 というわけで 雨が降っている時点で我々のモチベーションは下がりっぱなし 

フリー走行
 「走らせてもなあ・・・」と思っていたが
 どれくらい車内に水が浸入するのか?
 またキャノピーがどれ位 曇るのか?見難いのか?を確認するために 1周だけ走らせてみた。
 水の浸入は心配ない 曇りもそれほどでもない 
 しかしキャノピーへの水滴付着の影響は深刻なものがある。

予選
 「どうせピットスタートするんだからタイムはドウデモいいよ」と
 エースT君を送り出す。
 「すごく見え難い 恐ろしく後輪が滑る」ということで
 16年目の参戦にして最遅のタイムで予選走行
  予選の結果には目も振らず 必死に最後のバッテリー充電に集中する。

本戦第一ヒート(4時間)
 スタートドライバーはエースのT君
 雨の中で65台の一斉スタートは危険極まりないと判断しピットスタートを選択。
 雨の中での消費が良くわかんないけど とりあえず32周回目標で走らせる。
 慣れてくるに従いペースが速くなる 目標7分40に対して実績が7分5くらい
 「落とせ」の指示を出すがなかなか落とせない。

 そうこうしてたら シケインで抜いてくる車と呼吸が合わず痛恨のスピン。
 このスピンは比較的タイムにもエネルギー消費にも影響が少なかった。
 スピンの後は ほぼ 予定通りのタイムで推移

 2時間経過を前に体重が軽いHにドライバー交替を行なった。
 ドライバー交代後2周目にデグナーで痛恨のスピン 
 しかも 今回はグラベルに深く入って自分で脱出できないとのこと
 オフィシャルに押し出ししてもらって出るには出れたが3分近いロス
 それに加え スピンのトラウマでペースが上げられない。
 32周回をあきらめ 目標を31周回に修正

 しかし なかなかペースが上がらないので 31周回達成もどんどん苦しくなる。
 ようやく 少しペースが上がってきたところで デグナーで再びスピン
 今回のロスは4分  31周回も絶望になったので30周回に再び目標修正
 こうなったらバッテリー温存で明日に勝負をかけるぞと頭を切り替えた。

 しかーし 2回のスピンのショックでペースがなかなか上がらない。
 ペースを上げて欲しい しかしもう1回スピンしたら水の泡
 じりじりとした思いで ペース指示を出していった。
 
 そうしてなんとか 一日目は終了。
 30周回でクラス7位 クラストップと3周差
 でも バッテリー温存度では絶対勝ってる筈 しかも明日の予報は雨、雨、雨
 ひょっとしたら・・・・という思いもあったが 
 信じられないルール変更でそのかすかな思いも吹き飛んでしまうことに・・・・

(その2へ続く)
Posted at 2009/08/05 22:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ
2009年08月02日 イイね!

スピン祭り

ソーラーカー8耐1日目はずっと雨

僕らの車のセッティングでは話にならない。
・高速仕様のモーター巻き線は 太陽電池からの入力の無い低速走行では効率悪すぎ
・晴れではぐいぐい曲がってくれる超ショートホイールベースが災いして雨では恐ろしいほどのオーバーステアでコーナリングも遅く・・・・
 シケインで1回 デグナーで2回 合計3回のスピン
 スピンの原因は 後ろサスの状態がなぜかリジッドに近い状態になってしまっていたので
 ドライバーの責任ではなくチーム力の問題。

というわけで 現在クラス7位
残し電力から考えて5位くらいにはなれると思うけど
それにしても 雨のソーラーカーレースって つまらないなあ

本日の弟2ヒートも思い切り雨の予報
後ろタイヤの銘柄交換とサスのセッティングで昨日よりはスピンしないと思うけど
長い一日になりそうです。
Posted at 2009/08/02 05:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ
2009年08月01日 イイね!

車検はポールポジション

鈴鹿サーキットでの 鈴鹿ソーラーカー8耐

昨日の車検はダントツのポール

いつものごとくここまでは超順調

でも 今日 明日は雨

ソーラーカーでのウエット路面での走行はむちゃくちゃに怖い

今年はドライバーでは無いのだけど
どうやって安全に そして他チームより有利に走らせるか?

まさに”ブレインスポーツ”
Posted at 2009/08/01 05:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Solar Car | クルマ

プロフィール

本名はJean・Manuel・Fisher(ジャン・マヌエル・フィッシャー)と申します。(^^;;; ワインデイングをリズミカルに走るのが好きで結構日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

       1
234 5 67 8
9101112 13 14 15
16 17 1819202122
2324 2526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 21:21:23
クラッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:11:08
[ホンダ S2000]PMC / パシフィック工業 エアコン用クリーンフィルター PC-511B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 05:46:22

愛車一覧

ホンダ S2000 OK号 (ホンダ S2000)
2025年1月11日我が家にやってきました。 2008年型 HONDA S2000t ...
スズキ スイフトスポーツ 黄ぃスポ (スズキ スイフトスポーツ)
2022年1月29日 我が家にやってきました スイスポZC33S後期型 6MT  オド ...
スマート ロードスター 2代目BRABUS君 (スマート ロードスター)
BRABUSを敢えて素のノーマルルックに換装 そんな人世界中探しても居ないと思うので世界 ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
2009年9月6日 納車されました。 Z4Mロードスターでございます。 走行1250 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation